カリフォルニアワイン
葡萄の栽培
収穫を待つシャルドネです。
↑ 畝の間が広く取られていますね。
下草はよく鋤き込まれ、木の間を渡るホースが
確認できますか?
ここから、ポトポトと水が落ちるのです。
収穫の時期には水は出さないけど・・・

樹高を上げて、地面からの干渉を少なくします。
良くて手入れされて、葡萄の実にも、
太陽が降り注いでいますね。

こうなれば、糖度のよく乗った、
果実味タップリのシャルドネが出きるのです。

カリフォルニアでは、
葡萄栽培者も、誇りを持って、良質の葡萄を
栽培しようと努力しています。
その栽培者の苦労を記事にしていたのを
UPしています。
宜しければクリックしてね。

「栽培者べクストファーの誇り」

  ●ぶどう栽培

  GRAPE GROWING
 


 1960年代後半から80年代にかけてカリフォ
ルニアでは、醸造に関する実に様々な研究開
発が行われ、ワインの品質を飛躍的に向上さ
せてきた。そして80年代半ばよりBack to
The Vineyardの掛け声の下にぶどう栽培に
かかわる各種の調査研究が活発に行われだし
た。ここでは新たな研究の成果を含め、カリ
フォルニアにおけるぶどう栽培の特徴につい
て記す。
  やはり基本は葡萄栽培からです。
これは、世界共通です。

 ここでも、やはり法律に自由度の高い
カリフォルニアでは、その気候&土壌に
相性の優れた葡萄品種を、探ります。

 この地域だから、カベルネは、AOCを
名乗ってはいけない、なんて法律が無いから
なのですね。


  ◆ヴインヤード開発

 ヴインヤードを新たに開くにあたり、まず
気候、土壌は言うまでもなく水利等を考慮し
た上でサイト・セレクション(畑地の決定)
を行う。近年は平地よりもぶどうの成長には
過酷な条件をもち小粒だが質の高いぶどうを
育くむ山や丘の中腹に畑を開くケースも増え
てきた。さらにこの段階で土壌の分析を行い、
ぶどうの木の成長に必要な栄養素の含有量、
土壌中に潜む病害虫の有無などを調査する。

 次に開発地に合わせてスペーシング(植樹
の間隔)を決定する。一般に8×12feet(畝間約
3.6m、畝における樹間約2.4m)から8×9feet
で、植え付け密度はボルドーの20〜30%程度
である。大型トラクターも使用できる農作業
の機械化を計ったスペーシングだが、近年は
ぶどう樹にストレスを与え木の成長力を押さ
え、果実に栄養分を集中させるために高密度
のスペーシングを採用する畑が増えてきている。

 品種の植え付けは、既にルート・ストック
を接木した苗木を植える場合と、まずはルー
ト・ストック用品種を植え、翌年ワイン用品
種を接木する場合がある。
 


 

  葡萄生育に関して、その可能性、
リスクを見るのは大切な事です。
 
 
 
 
 
 
 

  作業効率、生育を考えた、事ですね。
ドイツ、モーゼル地方は植樹の間隔は
1×1mです。
  アメリカでは1エーカー当り何トン
  フランスでは1アール当り何ヘクトリットル
色々な表示がありますが、一本の葡萄の木
から、どのくらい収穫出来るか知る事が大切。

ほら、辞典を出して単位の勉強です!

  ルートストックは台木の事です。
  


  ◆霜害防止及び潅漑設備

 霜害を受けやすい沿岸部の平地にあるヴィ
ンヤードでは対策として、重油を燃やすポッ
トと呼ばれるストープ、上空の暖かな空気と
地表近くの冷たい空気を掻き混ぜるウイン
ド・マシーン、スプリンクラーのいずれかを、
あるいは併用して設置している。

 スプリンクラーは灌漑設備としても活躍し
ている。近年はぶどうの樹から樹に渡された
ゴム・チューブに取り付けられた注水口から
ぶどう樹の根元近くに滴らせるように水を与
えるドリップ式が増えている。このシステム
はスプリンクラーより使う水量がはるかに少
なく、雑草の繁殖を押さえられる利点がある。
セントラル・ヴァレーでは水量の豊富なサク
ラメント河から引いた水路より直接水を畑に
流し込む方式も取られている。
 


 まとめると

 燃やす
 掻き混ぜる
 水を掛ける

  この三つだね。
 

  ここは、表題の画像を見れば
  分かるかな?

  ドリップ方式は雑草の繁殖を抑えるは
単に雑草が水が無く、育たなくなるだけ。


  ◆フィロキセラ対策

 1980年代半ば、ノース・コースト地区はル
ート・ストックを使用しているヴィンヤード
でフィロキセラの害が確認され、ワイン関係
者を震撼させた。調査の結果、従来のフィロ
キセラには有効であるルート・ストックAXR
−1を食い荒らすことのできるフィロキセラ
の存在が確認され、バイオタイプBと名付け
られた。フィロキセラはトラクターの車輪や
作業員の履く靴底の溝に付着して他のヴィン
ヤードに移動することが多く、管理態勢が強
化された現在、バイオ・タイプBによる被害
の拡大は最小限に防がれている。さらにノー
ス・コーストのAXR−1を使用しているヴィ
ンヤードでは、順次他のルート・ストックに
改植中であり、バイオ・タイプB対策に万全
を期している。
 

  ヨーロッパのフィロキセラも、アメリカの台樹が使われたのですよ。

  ◆キャノピー・マネージメント

 春に芽生えた新梢が繁茂した状態がキャノ
ビーである。キャノビーはぶどうの風味その
ものにも影響を与え、カビなどの被害を受け
る原因ともなる。近年、ぶどう樹の仕立て方、
剪定、新梢を支えるワイヤーによりキャノビ
ーをコントロールし、果房を直接日光にあて
果実味を増したり、通風性を良くしてカビの
被害を軽減するなどのキャノピー・マネージ
メントに関する研究が盛んに行われている。
 

  よく分からないのです。

  結局新芽の剪定のことかな〜


  ◆トレーニングとプルーニング

 カリフォルニアのヴィンヤードで一般に見
られるトレーニング(ぶどう樹の仕立て方)
とプルーニング(剪定)の組み合わせは図の
ように3種ある。トレーニング及びプルーニ
ングに関する法的な規制は無く、最近はケノ
ピー・マネージメントを考慮した様々なトレ
ーニング・スタイルが生み出されている。支
えのワイヤーをX字形に配置し通風性を良く
するスタイルなどがその一例である。
 

  垣根つくり、株つくり、棒仕立て等
ヨーロッパにもその考え方はあります。

  日本の棚仕立ては、湿度が高く
地面の細菌を付着させない為です。


  ◎株仕立て短梢剪定
 ジンファンデル、プティ・シラーなど新梢
が直立しやすい品種に使われる。
農作業の効率化が計れないため、古くから採
用されている仕立て方だが、減少傾向にある。
クリックすれば実際の画像が
見れます。→

  ◎株仕立て長梢剪定
 カリフォルニア大デイヴィス校で開発され、
広く行われている仕立て方。コルドン・スタ
イルよりも作業の手間はかかるが、収穫量の
コントロールがしやすい。
  ◎コルドン仕立て短梢剪定
 やはりカリフォルニアで広く行われている
仕立て方、ぶどう樹の管理がしやすく作業効
率がよい。
クリックすれば実際の画像が
見れます。→