・パラレルケーブル接続を使用する ◎ 2台のコンピュータ間でパラレルケーブル接続を行うには、両方のマシンで 同じポートにケーブルを接続する必要があります。片側がシリアルポートで もう一方がパラレルポートといった接続はできません。 ◎パラレルケーブルは「リバース(クロス)結線タイプ」を使用します。 ストレート結線タイプをお持ちの方はリバース結線タイプの物を別途購入して下さい。 ◎重要:PC98系のOSR1でパラレル接続をするときはモジュールの アップグレードをしないと動作しません。 OSR2を使用しているかAT互換機ならば特に問題ありません。 PC98用パラレルポートモジュールアップデート【接続手順】 (1)2台ともパソコンを起動します。 (2)両方のパソコンで、「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「ケーブル接続」の順で クリックします。 →「ケーブル接続」の画面が表示されます。 (3)設定の《変更》ボタンをクリックします。 (4)どちらをホスト側・ゲスト側にするか決定します。 片方のマシンで《ホスト》ボタン、もう片方のマシンで《ゲスト》ボタンをクリックします。 (5)《次へ》ボタンをクリックします。 (6)使用するポートを選択します。 「LPT1上のパラレルケーブル」を選択します。 【注意1】 ・ パラレルポート(LPT1)の名前が表示されていない場合は、 《新しいポートのインストール》ボタンをクリックします。 (7) パラレルケーブルを差し込んでください。 (8)《次へ》ボタンをクリックします。 【注】 ホスト側に共有設定していない場合は、「ファイルとプリンタの共有」の画面が表示されます。 ここで、共有設定をすることも可能です。 (9)ホスト側・ゲスト側それぞれの設定を終了します。 《完了》ボタンを押します。 (10) それぞれのパソコンで、ケーブル接続のダイアログボックスが表示され 接続されます。 接続されると、ホスト側はダイアログボックスのメッセージが変化します。 ゲスト側ではホストマシンの共有フォルダが表示されます。
このダイアログが表示された場合はホストコンピュータ名を入力して OKをクリックしてください。 ホストコンピュータがみつけられない場合はデスクトップにある ネットワークコンピュータアイコンを右クリックし、「コンピュータの検索」を選んで 目的のコンピュータを探してください。
戻る