![]() |
筆者:蝉 |
すっかり寒くなりました。こんな日はエアコンにホットカーペット、こたつとフル装備をしたくなります。しかし、そのフル装備ができなくなる時が来るのでしょうか?
先般の京都での温暖化会議(正式には何ていうのだろう?)で二酸化炭素など7種類の温暖化ガスを1990年と比較し6%削減する! と決ったみたいです。
その決定の経過には、各国のしがらみが色々あったみたいですが私は、はーん 今までの使用量を6%減らせばいいんだ!
しかし6%減らすとはなんじゃらほい?・・・もしや1.車の運転回数を100回のところ94回にすればいいのか?
2.いつもより30分早寝して電気代を浮かせば良いのか?
3.パソコンのスクリーンセーバを止めてこまめに電源を切れば良いのか?などと考えてしまいました・・・
しかし、6%削減とはどうやって測るのでしょうか?・・・もしや1.学校の温度計みたいに二酸化炭素(その他もろもろ)測定器をいたるところに置く?
2.まさか東京の一ヶ所の数字では?
3.まー適当に6%ぐらい努力したと認める?うーん、どうやっても難しそう。と考えているうちにまたまた疑問が!
『目標値を売買できる』なんだそりゃ?・・・もしや、1.%売買人が各国の間を売り歩く。1%いらんかねー安いよ
2.巨大扇風機を使いガスを隣の国に送り、見返りに金を払う。
3.海外旅行に行った時のおみやげに1%持ち帰る。そんなばかな〜、と考えつつ疑問は深まるばかり。
ありゃ?結局この会議は何を話したのだろう?
目標値を決めるのは良いけど、その為の対策案は話し合われたのでしょうか?
ダイエットするにしても「毎朝30分走って1ヶ月で3キロ痩せよう」であって、「3キロやせろ、終わり」じゃーだめですよね。結局のところ、個人の日頃の心がけが必要ということでしょうか。国がやれと言うからやるのじゃなくて、これからの地球の為に何が出来るかを心がけていくことにしまひょ。
・・で、何すりゃいいんだ??
前のページに戻ります