ホーネット カーセキュリティシステム




 恐らくどのカーショップでも売っているであろう、カーセキュリティシステム「ホーネット」。 今回の車はオープンカーなだけに、買う前から絶対にセキュリティだけはつけようと思っていたので、その分の資金は残しておきました。
 ホーネットは本体だけだと振動と電流センサー位しか使えないものが多く、オプションをつけないとお話しにならないんだけど、安い本体だとオプションをつけることすら出来ないモデルもあり、結果的に7万ちょっと出費になった。オプションはフィールドセンサーとボイスマンをつけたが、正直、フィールドセンサーは特にオープンカーには必須だと思う。ボイスマンとあわせれば人が近づくと「Protected Security System Standback」と声で警告し、車内に進入するとサイレンが鳴ります。これのおかげで、コンビニ程度だったら、車内に何もおかないことを条件に、オープンのままちょっと買い物もする事が出来ます。(私はね。実際やって盗難されても責任もてませんが・・・。)
 ちなみに、振動センサーは使い物になりません。今は感度を最低にしてありますが、それでもトラックのマフラー音等に反応してしまいます。
 まぁ、最終的にプロにかかればこんなの役に立たないんだろうし、10円パンチや幌切り等の愉快犯は、ある意味ピンポンダッシュのようにやられちゃえば意味ないんだけど、多少の役には立っていると思います。

 そうそう、取り付けは自分でしました。車内に引き込む場所と、内装はがすことが出来れば難しいもんじゃ無いと思います。ショップで頼むと3万近く工賃取られますから。


 

本体の設置場所。バッテリーの斜め前に確か元々あった穴に無理矢理とめたような記憶が・・・。

 ホーネット本体 
 
 

スピーカーの設置場所。これも元々空いていた穴につけたけど、サイズが
合わず、付属のねじじゃないものを使って、無理矢理つけたような記憶が・・・。
 
  スピーカー
 
 

車内への配線。エンジンルーム右奥からこれも無理矢理ねじ込んだだけ。
防水加工とか一切してないから、実は結構やばいかも。


 
 

これが、ダブルフィールドガードセンサー。センサーの範囲を2重で設定でき、
車の外だと、警告。中だとサイレンと分けることが出来る。
右にあるのは、リモコンエンジンスターターのアンテナ。



 
 

        記  2001年4月24日


MR-S TOPへ       このページTOPへ   MAIN MENU