本体の設置場所。助手席後ろのラッゲージルームに鎮座しております。
チューナーユニット。どこかわかりづらいけど、助手席の下になります。
配線はすべてカーペットの下で、ユニット手前に穴開けてそこから出してます。
モニターは、素直にセンターに。アルパインは8インチワイドのくせして本体が
小さいので、ギリギリおさまります。モニター自体が視界の妨げになることも
ほとんどなし。ただ、夜になるとフロントガラスに光が反射して左カーブが
非常に見にくい・・・。上にひさしか何かつけて対策しないとまずいです。
モニターの脇にあるのがVICSの電波・光ビーコンユニット。走っているといろいろ
情報がでて楽しいです。どうせナビ買うなら、これは是非欲しいアイテムかも。
アンテナはダッシュボート右に。配線は運転席側のサイドシルの下を通してます。
アルパインの音声認識システムは発話ボタンがワイヤレスじゃないから
ハンドルにつけられません。って事で、シフトの右側につけてあります。わかり
づらいですが、シフトの右、シートの間に挟まっている灰色の丸いのです。どうせ、
普段からシフトには手がいくわけだし、ここが一番私としては使いやすいです。
テレビのダイバシティは素直にエンジンカバーの上に張り付けました。見栄えが
今一だけど、フィルムタイプは高いし、せっかくだからテレビも映った方が楽しいし・・・。
なんだか、この位置にあると、ゴキブリのお尻にある触覚?みたいでちょっと嫌かも。