![]() |
Topics Your Count Counter Since '98.06.13 |
|
文章名(クリックしてお進みください) |
掲載日 |
|
TOPページを夏バージョンにしました |
2002.07.25 |
|
2002年ワールドカップサッカー・閉幕 |
2002.07.01 |
|
篠山・玉水ゆり園の情報 |
2002.06.22 |
|
2002年ワールドカップサッカー! |
2002.06.20 |
|
今年も梅雨は少雨なのか? |
2002.06.20 |
|
TOPページを梅雨バージョンにしました |
2002.05.25 |
|
TOPページを早春バージョンにしました |
2002.02.15 |
|
TOPページを冬バージョンにしました |
2002.01.15 |
|
2002年も宜しくお願いします |
2002.01.01 |
|
2001年もあと残り僅かに… |
2001.12.28 |
|
「鋭張の家頁」も4周年を迎えました |
2001.10.05 |
|
最新の文章は掲載日の背景を青色にしています。 |
||
バックナンバー(2001年の話題です) | ||
ハイパーリンクは、 未表示:青、表示済み:青緑です |
TOPページを夏バージョンにしました (掲載日2002.07.25)
それにしても、梅雨のうちから今年はよく台風が来るものだと思います。既に
3つの台風が日本列島を掠めて通過していきました。本来、今の時期の台風はインド洋〜東シナ海で発生して北上しますが、西寄りのコースを取るため、九州を掠めて中国や韓国方面にいくものが多いです。そして、夏〜秋には太平洋上で台風が発生して日本列島を襲う場合が多いみたいですが、今回はそのルートを辿っていたように思います。さて、
TOPページも梅雨明けにやや遅れて(汗)更新しました。夏でなくても撮れる写真かも知れませんが、最近撮影した写真ということで、夏バージョンとさせて頂きます。時間を見つけてコンテンツは更新してきましたが、まだまだ未完成の部分も多いですね(汗)こうしてダラダラしているうちにもホームページ開設
5周年は間近に迫ってきました。その時までには何とかもう少しまともなものにしたいものです。 2002年ワールドカップサッカー・閉幕 (掲載日2002.07.01)さて、
ワールドカップもブラジルが制するということで閉幕となりましたね。鉄壁の防御を誇るドイツのキーバー「カーン」を相手に、素晴らしい攻撃力を誇る「ロナルド」と「リバウド」のいるブラジルチームとの戦いは注目の的でした。それにしても、ロナルドのシュートのシーンはまさに神業との思いで見入っていました。リバウンドを鋭く決めたり、フェイントを掛けた攻撃といい、こういうサッカーを見ると面白いな〜と思いました。さすがは世界一の戦いですね。この決勝戦に限らず、ブラジルチームは本当にいい戦いをしていたように思います。私がブラジルに着目していたのは前の記述の通りです。
その中、
韓国チームは準決勝でドイツに敗れ、3位決定戦でもトルコに敗れてしまいましたが、よく頑張ったと思います。特にトルコとの3位決定戦では後半の終了間際で1点を入れたりと、最後まで粘りを見せてくれたと思いました。今回は共催国とのことで、日本と韓国の戦いは見られませんでしたが、今後日本と戦った場合、どうなるのかに注目したいところです。でも、素人の私の目から見てもかなり水をあけられている印象はありますね。これは今に限った訳ではないのかも知れませんが…。
次の
2006年は、ドイツでワールドカップは開催されます。このドイツの実力と開催国は自動的に参加資格が与えられるということと開催国が有利ということを考えると世間で言われている通り、次回はドイツが優勝候補ナンバーワンかも知れませんね。それこそ、またブラジルとドイツの決勝戦が見られることになるのかな〜とか私は思っております(笑) (掲載日2002.06.22)さて、本題に入りますが、
朝のNHKニュースで「篠山ゆり園」の中継がありました。この時期に「花しょうぶ園」や「アジサイ園」はよく聞きますが「ゆり園」というのは私は初めて聞きました。一体どんなもんだろうということで、本日6月22日に原付飛ばして行ってまいりました。その時の写真の一部はこちらに纏めております。左の写真がその様子ですが、ご覧の通り、色とりどりのゆりが植えられています。また、ゆりだけではなくて、アジサイもたくさん植えられていました。
このゆり園は正式には「玉水ゆり園」といいます。場所は篠山城跡から北へまっすぐに徒歩で
10分程のところにあります。駐車場はありますが、あまり容量は大きくなくて、篠山城跡の駐車場に車を止めて徒歩で散策して見るのも良いかもしれません。入場料は大人500円・子供300円ですが、団体は10人から割引がきくそうです。で、珍しく何故このような情報を書き込んでいるのか…。実はネットで検索すれば情報が出てくるだろうと思っていたのですが、何故か詳しい情報を掲載しているページが見つからなかった為、紹介させて頂きました。
このような花園というのは私も見に行くのは好きですし、今までにもいろんなところを見てきました。いずれ、それらの情報を纏めてみてもいいのかも知れませんね。
2002年ワールドカップサッカー! (掲載日2002.06.20)トルシエ監督率いる日本代表も応援してきましたが、決勝トーナーメントでは初戦で敗退してしまいましたね…。それでも、今までに予選リーグ戦も突破したことがなかったことを考えると、大いなる進歩だと思いますし、いい試合もしてきたように思います。
前回
1998年のフランスワールドカップサッカーでは、暑さの中でも勢いある相手に押され気味の感が拭えなかったですが、今回はそれと比べると見ごたえあるシーンが多かったように思います。地元開催の強みもあるのかも知れませんが、攻撃に粘りがある…そんな感じがしておりました。決勝トーナメントの
対トルコ戦…後半だけを見ておりましたが、大分焦りが出てるな…と思ってました。それまでの試合からすると、勢いが無かったというか…強い相手を目の前にするとそんなものかも知れませんが…。トルコチームの傾向として、前半戦では得点するものの、後半戦に弱く、失点も多い…そして、日本チームは後半戦に得点している…前半戦でトルコに得点されてましたが、後半で取り返せるんじゃないか…と期待して見ていましたが、空しく試合終了のホイッスルが鳴ってしまいました…。
考えてみれば、リーグ戦では勝ち点を競う戦いですので、前半で得点できていれば、後半で追いつかれたとしても、大勢に影響はありません。しかし、決勝トーナメントとなれば、
1点でもリードしていれば勝ちなのですから、戦い方が変わっても不思議ではないでしょう。対トルコ戦を見ていると、トルコはすっかり守りに入っていて、ガードも硬くてそれを突破できなかった感じがしました。そして、
その後に行われた韓国対イタリア戦は日本と同じく前半でイタリアに1点入れられた韓国チームを見て、日本と同じように終わるのか…と思ってみておりました。しかし、後半終了前ぎりぎりで同点に追いついて、延長戦でVゴールを決めた韓国チームには粘りを感じました。1998
年のアジア地区予選でも、日本対韓国の試合がありましたが、その時も韓国の方に完全に押されてるな…と感じましたが、ここでも韓国の粘りの違いを見せ付けられたような気がします。それにしても、
決勝リーグの初戦はベルギー対ブラジル戦も見ていましたが、この試合を含めて3つの試合を見ていて、戦い方は随分と違うな〜と感じました。ベルギー対ブラジル戦では両者とも変にもつれることなく、技の勝負だったように思います。それに対して日本対トルコ戦は守りに入るトルコの印象が強く、韓国対イタリア戦ではイタリアが随分と勢いあると言うか、前半ではひじ鉄も飛び出したりして、格闘技とも思えるような展開だったりと…。私個人としては、ベルギー対ブラジル戦のような技で攻める試合が見ていて面白いなぁ〜と思いました。
ワールドカップも日本代表が敗退して寂しくなったものの、まだ共催国の韓国が勝ち残ってますし、強豪のベスト
8が出揃って面白くなるのはこれからだと思います。ワールドカップサッカーのこれからの戦いに注目していきたいと思います。 (掲載日2002.06.20)さて、
今年は早いうちに梅雨入りすると言われてましたが、結局は平年通りの梅雨の入りとなりましたね。しかし、梅雨入りしてからというもの、殆ど雨が降っていないような気がします。確か、昨年も同じようなことを言っていたような気がしますが…。こうして、近年は梅雨時の雨量が少なくて、夏場は水不足にやきもきさせられますが、
1年間でトータルすると、平年並みの雨量になっているみたいですね。梅雨時に少雨だと、困るところはたくさんあるのでしょうけど、梅雨が長引いて、冷夏になると、今度は農作物の不作も心配されるところです。そうなると、まだ今の状況の方がましなのかも知れません…。それでも、
湿度の高い日は増えてきたように思います。気温は高くても湿度が低ければ、日陰に入れば涼しいのですが、湿度が高い日は気温が30℃を越えて無くても暑く感じますね。ちょっと体を動かすだけでも汗が出てきます。夏は草木が生い茂って生き生きしている感じがするのはいいのですが、暑いだけでなくて蒸し暑いというのが嫌ですね(苦笑)これからその夏を迎えることになりますが、嫌な季節でもありますが、何とか乗り切りたいものです…。
TOPページを梅雨バージョンにしました (掲載日2002.05.25)さて、
少々早いかもしれませんがTOPページを梅雨バージョンにしてみました。また、TOPページのレイアウトも若干修正しておりまして、力を入れて更新しているコーナーを「特選コーナー」としまして、ショートカットを作らせて頂きました。この
Topicsも最近はすっかりTOPページの更新案内所に変わってきているように感じます。今は暫定状態ということで、更新履歴を載せないことにしていますが、暫定状態といっても、もう3年経ちましたし…。最近は写真関係のコンテンツが増えてきていますが、それ1本にしたくはないという気持ちもあって、半端な状態が続いています。今一度、ページの構成を見直す必要があるのかも知れません。また、
大変報告が遅れましたが、今まで使用していなかったサーバースペースと無料サーバーを新規契約しまして、コンテンツを分散させて頂きました。一部不具合が発生している個所があるかも知れませんが、徐々に整備していきたいと考えております。 TOPページを早春バージョンにしました (掲載日2002.02.15)色々と述べたいことはあるのですが、なかなか纏められずずるずると来ておりますが(汗)少しずつページを作る目処は立ちつつありますので、表の未完成のままになっているページも徐々に整備していきたいと思っております。
TOPページを冬バージョンにしました (掲載日2002.01.15)年末は毎度の如く帰省しておりましたが、初めて行ったときにこちらにもアップしました父上が開墾している山のお仕事のお手伝いに行ったり、後は関東
JRの鉄道車輌の写真を撮りに廻ったりとバタバタと動いておりました。関西に帰ってきてからも、仕事の休みの日は色々と巡り歩いておりました。その全てが掲載できる訳ではないと思いますが、近々Topics Photoにて掲載していく予定であります。しかし、
ホームページのサーバーの容量も逼迫してきておりまして、整理に掛からねばならないページが出てきそうです。現在のサーバーを使用し出した当時は容量がたくさんあるからといって、あれもこれも掲載してきましたが、もう少し内容を吟味して掲載しなおさねばならない段階に来ております。整理対象としてバスのページがあります。掲載が中途半端で当方のサイトとして掲載する意味が成さなくなってきているページに関しては掲載を取り止めたいと思っております。但し、既に充実しているページに関しては、今後も残していく方針です。
また、鉄道のページについても、徐々に画像の整理を進めてきておりますが、更に絞っていきたいと思っております。まともに写真撮影を再開して
2年経とうとしておりますが、徐々にクオリティーの高い画像を提供できるようになってきましたので、不要な画像は整理して、最新の画像に置き換えていきたいと考えております。いずれにしましても、いいページにできるように努力して参りますので、どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
2002年も宜しくお願いします (掲載日2002.01.01)新年明けましておめでとうございます |
本年も鋭張の家頁・ならびに私・ A-Valをどうぞ宜しくお願い申し上げます |
2002
年の幕開けですそれにしても、早いもので
2001年も残り僅かとなってしまいました。今年は忙しく過ごしておりましたが、あっという間に年末を迎えたような感じがします。21世紀の駆け出しの2001年は世間では狂牛病に同時多発テロと騒ぎになる出来事の多い年だったように思います。でも、こうして年末を迎えられて何よりと思っております。私個人も
31歳となりましたが、現在も今までと変わりない境遇にあります(苦笑)この歳になってこんなこと言っているようではまずいと思っておりますが、来年はきっといいことがあると願っております。しかし、私自身の幸せのみならず、周りで支えてくださっている皆さんの幸せも願わねばなりませんね。何故なら、周りの皆さんが不幸であったなら、お付き合いにも影響が出てしまいますから…そういう意味で、この文面を見てくださる皆さんにとっても来年はいい年でありますように願っております。幸いにして
この不景気の中、うちの会社もボーナスが支給されまして、そのボーナスで色々と買い物もしておりました。パソコンのCPU換装(Celeron366MHz→Pentium!!! 500MHz)とメモリーの増強をはじめ、CD-Rドライブの購入、カメラレンズ(200mmf2.8)とフィルムスキャナーと、ささやかながらラインナップに変化が出ております。このあたりの詳しいことは、徐々に各趣味のページにて述べていくことになると思います。それにしても、ささやかながらも上記の品物に加えて携帯電話も更新しまして、新たな使い道の代物が氾濫している状態です。しばらく、物が買えない状態が続いていましたが、一挙にいろんなものを買うと頭の中が混乱してしまいます。やっぱしこれも歳なのでしょうか?
という訳で、
充実していながらもなかなか思うように動けなかった2001年でしたが、来年こそもう少し思うようにホームページを更新していきたいと思っておりますので、来年もどうぞ宜しくお願いします。追伸…長らく休止しておりました掲示板は「鋭張の家頁・集会所」として再開いたしました。皆様のご利用をお待ちしております。
4周年を迎えました (掲載日2001.10.05)そうしているうちにも、当ホームページであります「鋭張の家頁」も開設していら
4年が過ぎました。なかなか時間が無い中、方向性を見出せないままでの4周年に嬉しさ…ではなくて、ただ時間だけが過ぎていった…そんな感じがします。来年はいよいよ5周年となりますが、それまでには何とか形にしたいものですが、現状を見ていますとそれもできるのか定かではありません。今、悩んでいること
にホームページの容量の問題があります。レンタルサーバーを借りて、あれも、これもと画像をアップしているうちに、もう8割以上の容量を消費する結果となっております。その画像の整理をどのようにしていくか、全く目処が立たず、どうしようかと思っております。それなら一旦掲載を取り止めて…となるのかも知れませんが、これをやって、未だに整理がついていない現状に、一旦掲載を取り止めることが永遠に掲載を取り止めることにもなりかねません。今までに色々とアップしてきたコンテンツも方々の検索に引っ掛かり、少ないながらも覗かれている現実がある以上、掲載取り止めなどということはしたくないと思っております。
夏場は
色々と撮影したいものがあって、あちこち歩き回っておりましたが、そのお陰で画像の整理をする余裕がありませんでした。Topics Photoでコンテンツにするとゆうに10以上は纏められそうですが、纏める余裕がありませんでしたので、不本意ながら、まとめて掲載させて頂いております。題材作りにとここ
1年ほど色々と歩き回って撮影に出掛けておりましたが、その山場も過ぎ去ったような気がします。やや話が脱線したようですが(苦笑)ここで、時間ができた分、ホームページの充実に努められればと思っております。これから、どの位作業が進むか全く保証がありませんが、度々見てくださる皆さんの期待を裏切ることの無いよう努力せねばならないと思っております。今後とも「鋭張の家頁」をどうぞ宜しくお願いいたします。
<< TOP PAGE |
▼ HERE |
> |
> |
> |
>> |
◆ |
■ |
### |
### |
### |
|
![]() |
◆ |
A-Valへのメッセージ |