当院で出来る予防接種の一覧です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予防接種は母子手帳がないと受けられません。 紛失した場合は、再発行をしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワクチン接種に関していくつか注意点があります。 @生ワクチン接種後に別の生ワクチンを連続して受ける際、四週間あけないといけません。 不活化ワクチンは接種間隔に制限はありません。 AHib・肺炎球菌は「初回(2〜3回目)を1歳まで」にしないといけません。 Bおたふくの助成金(一回目無料)は、「1歳〜4歳未満」で一回だけです。 C先天性風疹症候群予防のための大人の風疹ワクチン接種に関しても、助成ででます。 条件があるので、詳しくはお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1歳未満の有効性が著しく低いため、基本的に当院では接種年齢を1歳以上としました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乳児期の予防接種が増えてきているため、当院では出来るだけ同時接種をおすすめしています。 また、どのようにすすめれば良いか困っている方は来院していただければ相談に応じさせていただきます。 ただし、心臓や肺などに病気があり、定期的に通院されている、いわゆる「基礎疾患」をお持ちの方は、事前に主治医の先生と相談してください。 また、予防接種全般に関しては、以下のサイトに詳しく載っていますので、参照してください。 <know VPD> http://www.know-vpd.jp/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |