更新日:2004年8月17日
 定点撮影の記録 
Part22 F0500Z(2004年版)
8/9 1919F
8/9のF0500Z 1919F
あるところに立って通過する電車を撮影するヒマな記録です。今回は、夏のお楽しみ、京阪の急行・F0500Zです。2003年9月のダイヤ改正で、平日ダイヤは5連、土・休日ダイヤは7連になってしまいました。しかし、5連車の急行はこれだけなので、懲りもせず、今年も記録することにしました。では、どうぞ・・・。
撮影データ
日時2004年7月2日〜8月10日
場所御殿山〜牧野
他に寝屋川市・丹波橋
対象急行・F0500Z
レンズ85mm(一部50mm)
日付先頭車両コメント
2/16(月)1919特急色に塗られた1919Fも何度か運用された模様です。
(丹波橋で撮影)
3/2(火)1919よく見ると「副標」がありません。
(寝屋川市で撮影)
7/2(金)26142003年に2614-2914+2603-2703-2803に変わりました。
7/1(月)〜7(水)の間、「七夕伝説」の副標が付きました。
7/5(月)2614
7/6(火)2605こちらは2605-2705-2805+2625-2825です。
7/7(水)19131900系にも副標が付いていました。
7/8(木)1915七夕も終わりましたので、副標はありません。
7/9(金)19213日続けて1900系です。
7/12(月)1921同じ編成がやってくるとちょっとガックリ・・・?
7/13(火)1915
7/15(木)19194月には通勤車色に戻りましたが、この後・・・。
7/16(金)26072607-2707-2807+2626-2826です。久しぶりの2600系です。
7/20(火)1925
7/21(水)1915
7/22(木)26122612-2712+2610-2710-2810です。
2612Fはここ15年以上分割されっぱなしです。
7/23(金)19292両目、4両目はもと両運車のために中央扉が両開きです。
7/26(月)26242624-2924+2606-2706-2806です。
2624Fも分割されっぱなしです。
7/27(火)1921
7/28(水)1925先頭車はもと両運車のために中央扉が両開きです。
7/29(木)1929
7/30(金)2614
8/3(火)1913
8/6(金)1921
8/9(月)1919ついに1919をとらえました。「PiTaPa」ラッピングを施されています。
8/10(火)1925
 サイドメモ 
さて、2003年9月以来平日ダイヤのF0500Zは5連化されました。よって、4連時代とは違う顔ぶれになりました。最初は撮る気はなかったのですが、「七夕伝説」の副標が付いているという話で撮りに行くことにしました。ちなみに、5連は17本あります。うち7本が1900系、残り9本が2600系ということになります。5連運用ではK特急「おりひめ」(私市→淀屋橋)の運用や準急「ひこぼし」(天満橋→私市)もあり、にぎやかになりました。なお、「おりひめ」2運用は方向幕の都合で2600系の限定運用になっているようで、F0500Zに1900系がやってくる確率は7/15、2600系が8/15ということでほぼ半分半分といったところです。が、実際にはそうではないようですね・・・。(下表参照)当分の間、新形式車を導入するという話はなさそうですが、やはり日頃の撮影は大事だと思います。もう少し追っかけてみたいなと思います。
余談ですが、「七夕伝説」の副標、本来は交野線の電車に付くことになっていました。それが、どうして関係なさそうな本線急行に付いていたのでしょうか・・・?この折り返し、それから・・・とたどっていくと、昼間、交野線の運用に入っているのです。出庫時からわざわざ交野線のために「七夕伝説」を付けて走っていたわけで、ちょっとしたファンサービスというところでしょうか。急行は昼間時間帯は消滅した上、さらに副標はひらかたパーク関係が消滅してしまった今、珍しいことになっているようです。(2004.7.9記)

さて、7月2日〜8月10日にかけてねらいましたがこんな感じでした。総撮影回数は23回でした。各編成の充当回数を書いておくことにしましょう。1900系の充当回数が16回でした。しかし、1919の「PiTaPa」は強烈です。オバQみたいな雰囲気もしますが・・・。あまり言うと悪口になりますが、もうちょっと前面のデザインをねぇ・・・。10000系には結構似合っているのですが。(2004.8.17記)

各編成の充当回数
とりあえず、各編成の充当回数をあげておきます。
(7月〜8月分のみ集計:総撮影回数23回)
1900系
1913
2
1915
3
1917
0
1919
2
1921
4
1925
3
1929
2
2600系
2601
0
2602
0
2604
0
2605
1
2607
1
2608
0
2612
1
2614
3
2624
1
見ての通り、1900系が17回、2600系が6回でした。いちばん多かったのが、1921で、逆に1917,2601,2602,2604,2608は0回でした。1900系の回数が多いのは、やはりK特急「おりひめ」の前後の運用の関係で、2600系はこのほかの運用に入れたいからなんでしょうか。また、1921が多いのは中間のT1956に塗油機が取り付けられているから・・・交野線のレールに油を塗る役目がある・・・というのは考えすぎでしょうか。
表紙に戻る