ドールハウス道 |
![]() |
![]() |
||
|
||||
|
||||
|
||||
はて、さて、第一回配信のロケットランチャーの回ですが、正直ページ構成に窮して手間取っていましたが、まあ適当に行ってみます。 |
|||||
まず、ここに使われている流用パーツの話になりますが、確実にこれだと言えるのはランチャー後方でパイプがつながれている基部です。これはほぼディフェンダーのミサイルポッドの前の部分と考えて間違いないでしょう。これはおなじみグスタフのレーザーアームにも使われているのでおそらく想像できると思います。ただし、このほかは一つもたしかなことは言えません。 | |||||
ロケットランチャー自体は、HJ82/6月号の写真を見るかぎり、タバコパイプをもとにプラ棒で骨組みを組み、その上からプラ版をかぶせて作ったように思われます。 | |||||
![]() |
←ウワサの写真。ランチャーの上下と後方のプラ版がまだ貼られていないのがわかる。 | ||||
上の写真からすると、使用しているプラ棒はタバコパイプのサイズからして2ミリプラ棒であることはまず、間違いないでしょう。パイプを三つ縦に並べて、根元でプラ棒で挟んだもの二つを2ミリプラ棒で連結してる感じですね。というわけでランチャーの幅は(パイプの幅の×2)+(2ミリプラ棒×7)+(外側プラ板の厚さ×2)という感じになりますね。 | |||||
使われている流用パーツが分かる方、もしくはこれだと思われるような物があるという方はご連絡くださいませ。 | ||||
![]() |
||||