![]() |
ネットサーフィンのライディング法 No.1 |
<ホームページの操作法の問い合わせ> ホームページの操作の問い合わせが多いので、一部お答えします。 先生のホームページを見て頂くと、フレーム分割というワザを使って作られています。 最近のホームページで多く見られます。17インチのモニターディスプレイを対象に作っていますので、ノートパソコンの11インチ前後の画面では本メッセージページ(3分割の右下のエリア)は天地が狭く見にくいと思います。 この時、次のようにして下さい。 フレームの仕切り枠の真上にカーソルのポインターを持って行き、マークが変わったらクリックしたままつまんで、上部にドラッグしクリックを解除(ドロップ)しますと任意のフレームが広くなります。横のフレーム部も同様です。このようにドラッグ&ドロップをうまく用いますと見たい画面が広くなります。 <チルダとアンダーバーの入れ方> 「~」(チルダ)と「_」(アンダーバー)はホームページのURLを入力する時に必須の半角記号です。キーボードによってkeyによって表示がないのがあります。入力には日本語入力モードをオフにするか、半角英字モードに切り換えてから、Shiftキーと「 ̄」を一緒に押す。「 ̄」は「0」の右側の2つ目にある。同様に、「_」はShiftキーと一緒に「ろ」のキーを押すと出る(DOS/V機の場合) ●DOS/V機の場合:チルダはShift+「 ̄」、アンダーバーはShift+「ろ」で入力。 |
![]() |
戻る! |
![]() |
e-mail warnerg@ceres.dti.ne.jp skyclops@ka2.so-net.or.jp |