7-4 ギターの音作り

   
  
7-4-2 アコースティックギター

   

  • ソロの部分(曲中にアコースティックギターだけが鳴るところ)がなければ、ハイパスフィルターを150Hz位までいれてしまおう。
  • マイクで録音してある場合は高域を少しブーストしてやり、(シェルビングの場合は10kHz辺り、ピーキングの場合は5kHz〜10kHzの辺り)500Hz〜1kHz辺りのポイントを少しカットしてやれば出来上がり。Qは比較的広めでいい。
  • ライン録音してある場合は、モノによってかなり音質が異なるので、一口にはいえないが、150Hz位と2kHz辺りのポイントが不必要に出ている場合が多いので、気になるようであればこのポイントをカットしてみる。

表7-4-1 アコースティックギターのイコライジング

   

  • リバーブ

    響きモノに関してはよほど特殊な効果を狙う時以外は、リバーブだけでいい。ホール系よりプレート系のリバーブの方が音がまとまりやすい。アーリーリフレクションをうっすらかけると、全体との馴染みが良くなる。

  • コンプレッサ

    エレクトリックギターと一緒にアコースティックギターを鳴らしたい時は、音量の均等化をはかってからフェーダーを上げないと、不必要にアコースティックギターの音が大きくなることがある。この場合は比較的レシオを強めに(4:1位)にして曲中コンプレッサが効きっぱなしになるくらいにかける。

    その他に高音域を強調した音作りをした場合などは、左手の弦を擦る音が耳障りになりやすいので、この場合はイコライジングした後に、レシオを弱めに(2:1位)にしたコンプレッサを薄めにかけてやると良い。

表7-4-2 アコースティックギターのエフェクト

    



    
7-4-2 エレクトリックギター

   

  

  • ハイパスフィルターは普通の音楽なら100Hz〜200Hz位、ハードロックなどギターの低音を強調したい場合はもう少し低めに設定する。
  • イコライジングのポイントは特にないが、太い音にしたい場合は200Hz辺りをブーストする。
  • ソロのギターなどでは、1kHz辺りをブーストしてやると音が前に出てくる。
  • 音がキンキンして耳障りな場合は2kHz〜4kHz辺りをカットするといいが、あまりやりすぎるとエレクトリックギターの持ち味の「張り」がなくなってしまう。
  • クリーントーン(歪ませていないギターの音)にきらびやかさを持たせたり、歪んだギターの歪みの目を細かくしたい時は、10kHz辺りをピーキングイコライザーでブーストしてやるといい。

表7-4-3 エレクトリックギターのイコライジング

   
  • リバーブ
    ギターアンプのリバーブ(スプリングリバーブが多い)がかかっていることも多いけど、まあそれは音の一部として考えて、音像を自然に定位させるためにリバーブを付加する感じだ。
  • ディレイ

    プレーヤが録音の時にディレイをかけてきた場合は、さらにミックスダウンの時にディレイを足すと音が濁ってしまうので、かけない方がいい。

    そうでない場合は一拍ディレイを深めにかけたり、200msec以下のディレイタイムでフィードバック深めのディレイをかけたり、30msec位のシングルディレイでダブリングしたりすると面白い。

  • アーリーリフレクション

    比較的ワイルドな音には、「でっかい場所で大きい音で鳴らしてます」といった感じがするので効果的だ。

表7-4-4 エレクトリックギターのエフェクト