2000.8.19
ブッシュ交換をするため、サスペンションアームよりブッシュを抜き出す。
当然ながら、事前にアームを外す作業が発生する。私の場合は、サスペンションアーム1式(180SXのもの)を事前に譲ってもらっていたので、すぐに作業ができた。
作業の方法として、通常はブッシュの大きさに合わせたドリフト(治具)を用意し、プレス機に掛ければ済むことなのだが、その治具の予算がなかった。(加工屋さんに「このブッシュを抜くための治具を作って」と言えば作ってもらえると思いますが)そこで原始的で、時間が掛かる方法ではあるが、誰にでもできる方法を紹介する。
準備するもの:バーナー、糸ノコギリ、ハンマー、マイナスドライバー、プライヤー、潤滑剤
<注意!>
作業は、各自の責任において行ってください。(当方は一切責任を負いません)
火気の取扱い、けが等には十分注意すること。
対象(この方法が適応できるもの) | |
フロント | 難易度(低い1 < 5 高い) |
トランスバースリンク | 5 |
テンションロッド | 4 |
リア | |
アッパーリンク(前側) | 2 |
アッパーリンク(後側) | 2 |
ロアリンク | 2 |
ロアアーム | 3 |
ポイントは、ブッシュカラーの切断。ノコギリの歯を当り面全体に均等になるよう力をかけるのがコツ。ちゃんと切断ができていれば、意外にスッとカラーが抜ける。これをブッシュ分やると思うと気が遠くなるが、体力と根気があれば単純作業。健闘を祈る!!
ちなみに、フロント(トランスバースリンク、テンションロッド)のブッシュ交換はショップに頼みました。残念ながら、ここでは紹介できません。同じ方法で抜けると思いますが...