![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
○ |
ComicsDoraemon藤子・F・不二雄大全集版ドラえもん
2009年7月24日から発刊が続く、藤子・F・不二雄先生が生涯描かれた漫画作品の完全網羅を目指す「藤子・F・不二雄大全集」。 「ドラえもん」については、連載時の世代別の連載順に編集し、各世代の読者が連載時に読んでいた順番で作品を読む事が出来るという、今までにない形でまとめられています。 藤子・F・不二雄先生が加筆修正をした原稿を最終形として収録する一方、先生の意図ではなかったセリフなどの改変は極力本来の姿へ戻す形で収録する事が宣言されています。てんとう虫コミックスに今まで未収録だった作品も全て収録し、全20巻が予定されています。 Index● 第1巻小学館 (2009年7月24日初版・782ページ) ●1959年度・1960年度・1961年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○新連載の予告(小四 69年12月号)○最終回<1>ドラえもん未来へ帰る(小四 71年03月号)○やきゅうそうどう(小二 70年02月号)○オーケーマイク(小二 70年03月号)○まんが家(小三 70年04月号)○最終回<2>ドラえもんがいなくなっちゃう!?(小四 72年03月号)○再開の予告(小五 73年03月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第2巻小学館 (2009年8月25日初版・642ページ) ●1962年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○アタールガン(小一 70年02月号)○タイムテレビ(小一 70年03月号)○ペタリぐつとペタリ手ぶくろ(小二 70年04月号)○ロボットのガチャ子(小二 70年05月号)○がんじょう(小二 70年12月号)○たねのない手品(小三 71年05月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第3巻小学館 (2009年10月23日初版・644ページ) ●1963年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○ねずみこわーい(小一 70年04月号)○ドラえもん対ガチャ子(70年05月)○きょうりゅうが来た(70年06月)○まほうのかがみ(70年07月)○いぬになりたい(70年08月)○ウルトラワン(70年09月)○ゆめ(70年10月)○クルパーでんぱ(70年11月)○かべぬけき(70年12月)○虫めがね(71年02月)○まほうのとけい(71年03月)○フリダシニモドル(小三 73年01月) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第4巻小学館 (2009年12月25日初版・612ページ) ●1964年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○そくせきおとしあな(小一 71年04月号)○まほうのじゃぐち(小一 71年05月号)○べんきょうねまき(小一 72年02月号)○ロケットガム(小一 72年03月号)○オバケせんこう(小二 72年07月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第5巻小学館 (2010年1月25日初版・576ページ) ●1965年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○はなさくはい(小一 72年04月号)○むしめがね(小一 72年05月号)○うちでのこづちで背比べ(小一 72年06月号)○もぐら手ぶくろ(小一 72年07月号)○びっくりばこ(小二 73年09月号)○スーパーパワーゲン(小二 73年11月号)○しんじゅせいぞうロボット(小二 74年01月号)○ヒラリくつ下(小二 74年02月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第6巻小学館 (2010年3月25日初版・588ページ) ●1966年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○ゆめまくらでドッキリ(小一 73年06月号)○ふしぎなめがね(小一 73年11月号)○おとしだまぼきん(小一 74年01月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第7巻小学館 (2010年4月23日初版・590ページ) ●1967年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○どうぶつごヘッドホン(小一 75年03月号)○まるいものじ石(小二 75年06月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第8巻小学館 (2010年6月25日初版・664ページ) ●1968年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○ごきぶりふえ(小一 75年10月号)○のびちぢみスコープ(小一 75年12月号)○のび太王国誕生(小六 81年03月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第9巻小学館 (2010年8月25日初版・720ページ) ●1969年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○ふしぎなじどうしゃ(小一 76年5月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第10巻小学館 (2010年10月25日初版・760ページ) ●1970年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○はるかぜうちわ(小一 78年3月号)○からだねん土でスマートになろう!(小五 81年6月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第11巻小学館 (2010年11月25日初版・764ページ) ●1971年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○きりがみクレヨン(小学一年生1978年入学準備号)○さかさカメラ(小四 81年12月号)○しあわせ保険機(小五 83年3月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第12巻小学館 (2011年3月25日初版・734ページ) ●1972年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○次元ローラー(小六 84年12月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第13巻小学館 (2011年4月25日初版・696ページ) ●1973年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○そっくりかかし(小二 81年4月号)○なんでも割引券(小五 84年5月号)○暴力エネルギー探知機(小五 85年3月号)○逆重力ベルト(小六 86年2月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ● 第14巻小学館 (2011年6月24日初版・590ページ) ●1974年度生まれ世代のための連載順編集。 ●単行本未収録作品・○九かんマイク(小一 81年4月号)○怪物くんぼうし(小一 82年2月号)○ヤメサセロボット(小二 82年12月号)○コメットハンターに挑戦(小六 86年7月号) ●収録作品リスト・公式ページ ← Index ※データ内容は2011年6月13日現在。
※使用画像は全てAmazonの アフィリエイトより提供されています。
← Index
Copyright(C)1997-2011 Toshio Mizuno |