
原作漫画 & アニメーション●●
vol.5●●
1999.7.19掲載●●
text by Toshio Mizuno●●
Illustration by Harumi Mizuno●●
●データ●
ドラえもん誕生30周年記念特別企画!
てんとう虫コミックススペシャル
「ドラえもんカラー作品集1」
●1999年7月17日発売
藤子・F・不二雄
(小学館てんとう虫コミックススペシャル/
税込み750円)
●B6版・160ページオールカラー
みんなが待っていた!てんとう虫コミックスにいままで未収録だったカラー掲載作品集が、オールカラー版で登場!藤子・F・不二雄先生の漫画がまた読めるなんて感激!
●収録作品
●バードキャップ
●カメレオン茶
●ジャック豆
●ゴロアワセトウ
●戦車ズボン
●なりきりプレート
●とうめいハンド
●リニアモーターチョーク
●ナカミスイトール
●生きものしいくジオラマブック
●海水コントローラー
●大きくなる虫めがね
●トランポリンゲン
●糸なし糸でんわ
●としの泉ロープ
●あべこべ世界ミラー
●お話バッジ
●モクモクマン
●すること入れかえ機
●バタバタフライ
|
幻の作品を多数収録!
「ドラえもん
カラー作品集第1巻」 発売!
とうとうドラえもんの新刊が発売されました!しかもオールカラー!
小学館の学習学年誌「小学一年生」などの連載当時、ドラえもんはカラー掲載される事が多かったのですが、それらの作品は、色を題材にしたネタであったり、綺麗な色彩で見せていく低学年向けのネタも多かった為、単行本(てんとう虫コミックス)には収録されなかったものが大量にありました。
今回、これらの「カラー版作品」が、豪華なフルカラー印刷でよみがえったのです。しかも、比較的安い価格での販売。ファンには嬉しい、新しい企画のドラ原作本シリーズが始まったのです。
カラーのドラえもん漫画!なんと懐かしい事でしょう。やはり、白黒印刷と違って、とても暖かい印象を受けるのはカラーならではの力なんでしょうね。
カラーの彩色がやはり美しい!結構ポップな色使いなんですが、アニメとは違う、丁寧な手描きの気持ちよさがあります。
背景の細かな描き込みや、キャラクター達のカラフルで鮮やかな服装は、カラーならではの不思議な躍動感を、読者に与えてくれます。
あと、非常に気になったのが、ドラえもんの色。
アニメに慣れているせいか、ドラえもんの色って、コバルトブルー系の明るい紺色のイメージが強かったのですが、カラー漫画の原画を見ると、けっこうライトブルー系の水色なんですよね。
あと他のキャラクター達の服装も、けっこう派手。それぞれのキャラが毎回毎回、違う色柄の服装で登場し、それだけでも楽しめます。
今回収録されたお話の中では、のび太がカメレオンの様に、いろいろな色になって隠れるカラーならではの作品「カメレオン茶」や、海底鬼岩城(1982)のバギーちゃん再登場?の「大きくなる虫めがね」。アクションが派手な「トランポリンゲン」や、しずかちゃんのカラーのお風呂シーン登場の「糸なし糸でんわ」などが特に楽しめましたね。
あと、今回「小学一年生」と「小学二年生」の掲載分で低学年向きのせいか、全体的に明るく楽しいお話が多いです。しずかちゃんとも妙に仲いいし。
これが小学校高学年向けの作品になると、もっと現実的な話やブラックなお話も出てくるのですが…
連載当時、2色印刷(黒+特色の赤)だった部分は忠実に当時のまま印刷されていたり、各お話に、連載雑誌名と連載年月が表記されているというような丁寧な編集もとても良いです。
これからの続巻が楽しみです。
|