![]() |
|
1997.08.02更新 |
質 問 編 |
回 答 編 |
空気清浄器 |
高速・低速の2段階切り替え。この図では、ロッカー側から空気を吸い込み、ベッド側に吹き出す。 ベッドの半分まで、透明天井と透明ビニールカーテンで囲んであり、患者は空気清浄器から出てきた空気を吸います。 レベル1で低速運転、レベル2で高速運転。 |
入り口のビニールカーテン |
レベル3になったら閉めます。レベル1,2では使用しません。 |
浄水機 |
非常に大きなフィルターが内蔵されていて、水道水を浄水します。 |
食事台 |
体の不自由な場合に食事を載せる台ですが、テレビ台・パソコン台になっています。 |
エアコン |
セントラルヒーティング(&クーリング)と、部屋用のビーバーエアコンがあります。 ビーバーエアコンは患者の思い通りに使えます。 |
右下の黒いの |
レベル2以上の場合、用を足します。 |
レベル |
定義 |
備考(主な特徴) |
---|---|---|
レベル1 |
白血球が1000以上。 |
患者は部屋の出入り自由 |
レベル2 |
白血球が1000未満。 |
患者は室外へ出てはいけない |
レベル3 |
無菌室として使用する場合。 |
バイオクリーンルーム(ちゃんとした無菌室)が使えないときの代用。 無菌室として使用することはまれ。 |