メーカー:UTAH | 名称: CELESTA |
形式:フルレンジ メカニカル2ウェイ+コーンツイーター |
サイズ(口径):30cm フェライトマグネット使用 |
![]() |
アメリカのユタというメーカー製の30cm同軸型だが何よりもまず目を引くのはユニークな外観だ。いったいどんな音が出てくるのだろうという好奇心に駆られる。手にしてみるとフレームはアルミの鋳造で肉厚は意外と薄い。左の写真のターミナルの近くから出ているコードはツイーター用のアッテネーターを接続するためのものだが高音は絞らなくて丁度良いくらいなので私は直結して使用している。なお、これと同じモデル名のユニットでアッテネーターの無いものも存在するので後に省かれた可能性もある。 | |
![]() |
センターキャップの中心に穴が開いており、ポールピースから伸びた真鍮製の軸先に直径10cm程のコーン型ツイーターが付いている。回路はキャパシタ1個のみであり、30cmのフルレンジにツイーターを追加したといった感じのものである。私の固体はコルゲーションの付いた剛性の高い白い布製エッジだが他にコルゲーションの無い柔らかい黄色の布製エッジのものもある。このあたりは特に低域の音質に影響があろうかと思うがどちらが先でどちらが後(改良型?)かは不明だ。 | |
![]() |
ツイーターの前面には高域拡散用の美しいスカイブルーの金属製網があり周囲をクロームメタルのフレームで止めてある。このデュフューザーの効果か高域は聞きやすく広がりもある。 | |
![]() |
こちらは、ダンパー部分のアップ、布製のしっかりとしたもので丁寧な作りである。だが、マグネットは大きなフレームの割には小柄でフェライト製である。 | |
さて、肝心の音だが全体的にナチュラルで聴きやすい音質で長く聴いても疲れない。特に生楽器やボーカルは得意な分野といえるかもしれない。ただ、低域はよく言えば軽くあっさりめだがソースによっては物足りなさも感じる。多少ツイーターのほうが勝っている感じがするが繋がりは悪くなく、違和感は全く無い。音の広がり感もありBGMにはもってこいのスピーカーだと思う。 なお、くだらないことだがせっかくの美しいデザインがキャビネットに収めてしまうと見えなくなってしまうのは惜しい感じがするのは私だけだろうか? |
その他のスピーカー一覧へ |