京ポン、(2004/10/18)

すなわち、京セラのOpera搭載AirH"Phone「AH-K3001V」を購入して ひと月あまり。デザイン、機能、ともに気に入っている。 Operaの動作速度もまずまず。表示に関しては何も言うことが無く PCと同じ。このページ「雑感」はテキスト中心、手書きHTML ということもあって、京ポンでも見やすい。さらに見やすさを 意識して、過去ログへのリンクをページ末尾に移動してみた。 Operaとはいえ、もっぱらちょっとした空き時間に、ニュースや 某巨大掲示板を眺めるという使い方がほとんど。 PHSだからと言ってバカにしちゃいけませんよ、皆さん。 PCでのネット接続も含め定額料金使い放題ですから。 PHS進化したなぁと改めて思う。「利用期間105ヵ月」のユーザより。

「とにかく『わからない』と言うな」(2004/10/5)

と、事業部長さんに言われた。何かについて訊かれたとき、 詳しくなくても「それについてはhogehogeのように思います」 と言った具合に自分の意見を言え、というのだ。ん〜、営業マンなら そうすべきなんだろうけどなぁ。「それなら社に詳しい エンジニアがいます」「事例が増えて有望そうな技術ですよね」 と言った具合で、はぐらかし、その場しのぎ、つなぎとめ、保身、 といった印象でなんだか嫌だ。私は「わからない」ことは いいことだと思う。なぜなら少なくとも「何がわからないか」 「自分がわかっていないということ」を 理解しているからだ。無知の知ってやつですな。 一方、わかった振りをする、つまり 「何がわからないのかわからない」「自分がわかっていないことが わからない」ことのほうが最悪。前社の採用担当さんにも 似たようなことを言われたことを思い出す。「理系の学生は 自分のスキルを控え目に言う傾向がある。もっと自信を持った 振るまいをして欲しい」と。まぁ、前社は独立系SIerだったので、 社外の人に接する機会も多く、新人のうちはハッタリとか度胸を 求められる、というのが理由かと思う。それにしても、 わからないことをはっきりと「わからない」と答えることは、 訊いてきた相手に対しても思いやりのあることのはずなのだ。 あるちょっとしたことを尋ねたときに、派遣社員的な人に えらくうろたえながら調べまわられて待たされたことがある。 知らないなら知らないと言ってほしい。そう言ってくれさえ すれば、急いでいる私は、ならば別の人に訊く、という 次のアクションを取れるからだ。 事業部長さんの言葉は、いい年の技術系メンバーを前にして 発せられたもの。いまさらハッタリを要求するとも思えないし。 私には事業部長さんの真意が「わからない」。
Taikou Yamada (t-yamada@ceres.dti.ne.jp)