「僕達はこれからもTCP/IPでつながってます」(2001/10/25)

壮行会でのS井さんの言葉。名古屋に2年ほど常駐していただいてたS井さんが、 名古屋を離れることに。地元札幌の有志でISPを運営していただけのことはあり、 セキュリティに精通していた。日々BugTraqをチェックし すばやくチームメンバーにアラートをあげてくれていた。 外からこの会社に入ってきたK山さんや私は、彼に共感し 危機感をもっていたが、他の名古屋生え抜きさん達の意識は、 結局なかなか変わらなかった。S井さんには歯がゆさが残った ことだろう。もっとフォローしてあげればよかった。S井さんって、 結構ドライな人かと思っていたら、最後には泣いちゃった。 自分もこれまで、会社を変わったり異動したときに盛大に 送り出してもらったのだが、涙は流れなかった。映画やNHKのProjectXでは 泣けるのに、いざ現実世界となると人間味に欠けるのかな。 私の場合、節目が1年ちょっとの周期で訪れているとはいえ、 やはり、自分のやってきたことに後ろめたさがあったり、 逃げの気持ちがあったりするのかも。S井さん、またどこかで (ネット上で!?)お会いしましょう。

ServicePackやVirusBusterでは対処できません。(笑)(2001/10/16)

マイクロソフト関連企業に"リアル"なウィルスメール (炭疽菌入り郵便物)が送りつけられた件に関して、ネットに 上がったネタ。久々のヒットだ。犯人がここまで狙って 実行したのなら、それはそれでCoolだと思う。

テロ撲滅を目的とした武力行使(2001/9/30)

を、アメリカが中心になって考えてるみたい。 力でコテンパンに叩けば、一時的には抑えることが できるだろうけどさ。でも、根本的な解決ではないやね。 なぜテロを起こされるのか、なぜアメリカが標的になるのか、 というあたりを解消しなきゃまた繰り返される。 アメリカ自身が、イスラム社会に対する接しかたを 考えなおさなきゃいけないのでは? 干渉しすぎとちゃうの? 決して、暴力に訴えることを見逃していいとか、 対岸の火事のように関わりを避けていてかまわないとか、 そういうことぢゃなくてね。問題を解決するときは、 その根本原因を見極めて取り除かなければってことで。 システム障害に対応するときも同じだなと思う今日この頃。
Taikou Yamada (t-yamada@ceres.dti.ne.jp)