普通自動車運転免許証(1999/6/27)

が金色になった。そりゃそーだ、乗ってないんだから。

中西圭三のベスト(1999/6/23)

を買ってみた。おや、LiveやTV CFのムービーが入っているよん。 Webページ へもリンクが張ってあるし。最近の音楽CDは、みんなこんなん なのかぁ。驚き。

部長と(1999/6/18)

差しで飲んだ。彼のエンジニア人生を聞いた。 前の会社での大型機のOS開発から一転、MSXのBIOSやROM BASICの 品質管理の仕事を…。おぉ、うちの弟が買った、あのMSX作りに 関わっていたとは。ほんとに、MSXの幼稚な仕組みに嫌気がさした そーな。その後、IBMメインフレームやりーの、 UNIXのクライアントサーバシステムやりーの。「金だけでは 仕事をうけない。SEとして満足できる内容かどうかが重要。」 とのこと。一本筋が通ってる。良かった、上司がエンジニアで。

fj.sys.news(1999/6/16)

が消えそう…。fj.comp.oldiesか?なぁんて話も出てますし。 仕事柄、複雑ですねぇ。

元内閣安全保障室長の佐々さん。(1999/6/14)

深夜番組にて。危機管理とサーバ管理って通じるところ多いね。

K氏とN氏が部屋へ来た。 (1999/6/11)

Mr. K 山田将棋(onばいお)と戯れるK氏。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉ。これで山田将棋の通算2勝。 Solaris7のインストールは、さすがに慣れた手つきでした。
Mr. N 月刊ASCIIを眺めるN氏。
K氏に用があって電話したら、こんなとこに来ていて、 それならということで、ふらっとうちまで来たのでした。

日経17面(1999/6/7)

の「VBが拓く新市場」という記事。「情報不正利用の6割が内部の人間に よるもの」という調査結果があるらしい。それを受けてか知らないが、 アルテミスという会社が、興信所と組んで最低50万円でシステム管理者の 素行調査を受託するそうな。いよいよ、システム管理者が報われない 時代になってきたねぇ。重要な役割を担っているんだけど、 キャリアアップを考えると足踏みだし、地味で目立たない仕事。 そのうえ、上司から常に疑いの目で見られた日にゃぁ、 やってらんないよ、まったく。

NETWORLD+INTEROP 99(1999/6/2)

へ行ってきました。昨年は「GbEで相互接続!」的な華やかさが 感じられたけど、今年は落ち着いてたような気がする。単に、 私がWDMをよう知らんのが理由かも。でも、WDM機器出してたのは 結構老舗の交換機屋さんが多かったよーな。PODで、聞いたことも ない新興メーカの名前をあまり目にしなかったので、そーいう意味では 昨年に比べると今年のShowNetはチャレンジングなところが少なかった のかなぁ?(誰か教えて)。 FreeBSDのBOFへは初めて 行ったんだけど、とってもイイ感じでした。

エンタテイメントロボット"AIBO"(1999/6/1)

が、発売開始20分で売り切れたそうな。よう売れたな、あんな高いもん。

むっか〜!!!(1999/5/28)

またかよ、Microsoft Word!。数日かけて作成していた文章が開けなく なりやがった!。文章が表示される直前で固まってしまい応答無し。 案の定、ちゃっかり 対処方法 が掲載されている…。どれを試してもNGやったけど。 いかにこの不具合で問い合わせが多いかが、計り知れてしまう。 さて、どうしたもんかなぁ。

いつの間にか(1999/5/26)

FreeBSD 3.2-RELEASEが出てたのね。

なんとなく欲しくなって(1999/5/23)

デジカメ買いました、 PowerShot A5 Zoom。もう、2世代くらい前のスペックかなぁ。 まっ、きちんと撮れればよいのだ。思ってたより、でかい、ていうか厚い。 ありゃ、電源キットって別売り。来週買いに行かねば。

もう十分(1999/5/22)

FreeBSD 3.1-RELEASEの環境が整って、なかなか快適。デスクトップ、PCG-505 ともに同じ環境。Apache+mod_perl+PostgreSQLでブラウザから レコード入力や検索ができて、なかなか面白い。 それにしてもパッケージはすごい、なんでもさくさく入っちゃう。 でも、Apacheはファイルが/usr/localのetcやsbinやshareへ 分散しちゃってわけわかんなくなるのがイヤ。というわけで、 自分でソースをコンパイルして、/usr/local/apacheにまとめたので ありました。うん、すっきり。

KDDの技術メモのページ(1999/5/21)

が閉鎖予定ということで、寂しいかぎり。学生時代、HTMLを書くときは、 ずいぶんここのお世話になりました。

とりあえず開発環境(1999/5/5)

っていうことで、 PVM-3.4.0を インストール。あっさり完了! ヘッダで若干Warningが出ていたけど、 柔軟に替わりのロケーションにあるものを見付けたみたい(大丈夫か?)。 ま、何はともあれ、無事 山田将棋 もmakeでき、動いたのでOKですな。

そうそう、(1999/5/6)

PCG-505のHDD換装でお世話になったページが SONY VAIO 505 Simple Link。すごいリンクの数だね、こりゃ。

FreeBSD 3.1-RELEASE(1999/5/5)

へ移行したんだけど、やっぱちょっと勝手が2.xと違って悩ましい。 ありゃ、時刻が9時間進んでるやん。インストール時にはきちんと選択 したのに。FAQなんだろうけど、検索してもめぼしいのがみつからない なぁ。ばいおは8時間進んでるし…、うー、わけわからん。

K村太郎(1999/5/4)

ってうさんくさいね。いいのかな、こんなこと書いて。3月末くらいかな、 コソボへのピンポイント爆撃の映像が初めて報道されたとき。アメリカの 軍人さんのプレゼンのおまけに出てきたのか、その映像はM$の窓の一つに 流れていました。その映像データはインターネットを介して前線から 送られてきたとのことなのですが、そのことに対するK氏のコメント。 "インターネットも、やっと軍事利用できるレベルにまで達してきました。" きゃははは、Arpa-netは軍事ネットワークだったこと、 知らないんだろうね。The Internetの帯域(速度)のことを言ってるん だろうね、きっと。

なんか書いてみっか(1999/5/4)

というわけで、気のむくままに書いてみようかと思ったのでありました。
Taikou Yamada (t-yamada@ceres.dti.ne.jp)