雑感にも書いたとおり、扁桃炎による高熱で今年になって 2度もダウンした。ここ10年ほど発症していなかったのに…。 名古屋の水が合わないのか(爆)。 発症するとまったく動けなくなり、 仕事に大きく支障が出るため、医者の勧めで口蓋扁桃を 摘出することにした。システムを計画的に止めて パッチを当てたりDBを再編成するのと同様に、自分自身の 計画停止メンテナンスである。手術・入院が初めてということもあり、 記録をつけてみた。入院記録ながら、将棋プログラムの構想に ついても書いてあり、まぁ、個人的な記録なので、 よくわからないところは無視してください(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の喉の痛みは幾分やわらいできたかなぁ。今日は軟飯食。 今朝は朝の点滴にずいぶん時間がかかった。2つくらい となりの部屋から「いやだぁー」と泣きわめく女の子の声が。 この階は耳鼻咽喉科と小児科が入っているため、 お迎えの近そうなご老人はほとんどみかけない。 そういう意味では入院といっても悲壮感を受けずに済んでいる。 診察で、予定通り2日後の退院ということにしましょうという 話があった。昼前にはすっかり晴れ上がった。台風一過。 高校野球決勝、近江-日大三を観戦。夕方は飛車や角の飛び利きを 更新する部分を眺めてた。過去に何度も書き直しているのだが、 スマートなステップにならずいまだに納得できていない。 夕方の点滴も1時間くらいかかった。困ったものだ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
振り返ってみると、初めての手術・入院にしてはうまく 乗り切れたし、快適だったのではと思う。何よりノートパソコンを 自由に使えたので、コーディングしたり、思うことを記録したり、 音楽を聴いたりすることができ、Computing環境に不自由せずに 済んだのが大きかった。何度も何度も入院するようになっては 困るが、一人になってゆっくり考える時間を持てるというのは、 普段の仕事だけの生活には無い、新鮮な充電であった。 |