![]() |
私の好きな景色【草津白根山】を紹介します。
草津白根山は長野県と群馬県境にある山です。 殺生河原や湯釜(パステルブルーの湖)で有名で、ワインディングロードも最高です。 また、冬のスキーも有名で周辺の豊富な温泉とともに、1年中楽しめます。 今回は、観光バスの立ち寄るメジャーな所ではなく、山としてのすばらしい所を 紹介します。 |
![]() |
この写真はかなり古くて十ン年前 の噴火(左側の焦げ茶色部分より) 直前(2週間前に撮影)に撮影 したものです。 湖面に黄色い硫黄が浮いているのが 普段と違っていた。
湯釜の南側にある噴火口跡。 湿原が広がり、ワタスゲや モウセンゴケ等の高山植物が豊富。
湯釜の北側にある高層湿原。 徒歩1時間ぐらい。
温泉入り口にある噴出口。 大量の温泉が捨てられている。 展望台有り。 本白根山のコマクサ群生地 白根火山ロープウエイ駅近くの 登山口より徒歩30〜40分。 7月中は「高山植物の女王」を 楽しめる。
馬の顔に似ているところから、そう 呼ばれる。 自生している地域、場所によって 花の色は、白〜赤色がある。
コマクサ群生地、東にある湧水池。 無数の湧水口がある為、巻き上げた 土が亀の甲羅模様のように見える。 |
11月20日ぐらいから4月20日ぐらいまで雪の為、道は通行止めですが(スキー天国) 6月から8月の間は高山植物が楽しめます。 特に本白根山は人が少なく、すばらしい景色が広がっています。 周回コースも設定されていますので(2時間くらい)ぜひ歩いてみてください。 |
|
E-MAIL:t-kazu@ceres.dti
.ne.jpは迷惑メール防止の為、記載していません。
メール送信時には.ne.jpをアドレスに追記してください。