夏越祓と水無月@京都


よく、出身地を離れると、良さが分かると言いますが、ほんとにその通りです。実家、京都に帰るととっても楽しい。今まで、当たり前で興味無かったことに、興味を持ったり、何気ないところに”良さ”を見出したり。

6月30日、京都では、2つしなきゃ行けないことがあります。
1つは夏越祓(なごしのはらえ)と、もう1つは水無月を食べること。

夏越祓(なごしのはらえ)とは、夏を越える前にそれまでのけがれを祓い清め、夏に臨もうという神事。お正月にも身を清めるので、半期に1度と言うことですね。12月と6月が、締め月?アメリカと一緒???

夏越祓(なごしのはらえ)
どのように祓い清めるのかと言うと、上の写真が茅の輪(写真は平安神宮の茅の輪)。京都の多くの神社で、これが用意されています。この輪を左、右、左の順番に3回くぐりぬけます。このくぐり方が、ただ3回とか、呪文を唱えながらとか、神社によって違うようです。
ご利益は、家内安全、無病息災。

水無月(みなづき)
上の写真が、水無月「みなづき」。 京都では6月最後の日に「水無月」を食べるとその年は疫病にかからずに過ごせると言われています。ういろうの上にあずきののったお菓子です。私的には、6月30日じゃない限り好んで食べるお菓子ではないんだけど。。。

京都は7月1日から祇園祭が始まります。メインは山鉾巡行の17日とその前の宵山(基本的にお囃子は13日から、歩行者天国は14日から)。毎年、宵山あたりで、梅雨があけ、夏がやってくるのです。
夏の準備に、お茶の老舗、一保堂(上の写真)で、宇治清水(宇治茶に砂糖が入っていて、水や牛乳でといて呑む、爽やかな飲み物。)を買った。


きまぐれ日記へ戻る


HPへもどる


ご意見、ご感想、苦情、ファンレターは、こちらまで
nahoko@ceres.dti.ne.jp