裏技大全集


信長の野望・将星禄

イベントの発生条件
表の条件を満たすとそれぞれに対応したイベントが発生する。
征夷大将軍就任 征夷大将軍が空位、
二条城を居城とし20以上の城を統治している。
清州同盟 織田信長が大名で那古野城を居城、
松平元康が浜松城を所有している大名に仕えている(ただしその大名ではなく松平元康が浜松城を居城としている)、
1562年以降の1月
桶狭間の合戦 1560年以降の5月、
織田信長が大名で那古野城を居城、
今川義元がコンピューター大名で浜松城を所有している、
今川氏真・松平元康が今川義元の家臣、
柴田勝家・羽柴秀吉が織田信長の家臣、
太原雪斎が今川義元の家臣ではない。
本能寺の変 1582年以降の6月、
織田信長が大名、
織田信長・織田信忠・森蘭丸、明智光秀、斎藤利三が二条城に所属、
羽柴秀吉、黒田官兵衛が織田信長の家臣で姫路城に所属、
柴田勝家が織田信長の家臣で一乗谷城に所属
津軽争乱 1557年以降の5月、
南部晴政が三戸城を居城、
石川高信・津軽為信が南部家の家臣として三戸城以外にいる、
南部信直・九戸政実が南部家の家臣として三戸城にいる
鉄砲鍛冶屋 建設許可を出した大名が3つ以内のとき
九州にある城、雑賀城、大坂城は3%の確率で発生
それ以外の城は1%の確率で発生
キリスト教布教許可依頼 大名が切支丹であるときは5%の確率で発生
九州にある城、大坂城は3%の確率で発生
それ以外は1%確率で発生する
ただし本願寺などの僧侶のところにはこない
幕府役職就任 役職が空位
それぞれ地方の城全てを支配下に置く(陸奥なら奥州探題、関東なら関東管領)
織田信長のみのイベント
竹生島の悲劇 イベントが一つも発生していない
安土城がすでにあり、織田信長が安土城を居城としている大名
1581年以降の4月
森蘭丸が織田信長の家臣
正徳寺の会見 イベントが一つも発生していない
1553年以降の4月
織田信長と帰蝶姫が結婚している
織田信長と斎藤道三、ともに大名である
斎藤義龍が斎藤道三の家臣である
織田家と斎藤家は同盟関係
岐阜城改名 イベントが一つも発生していない
織田信長が稲葉山城を居城としている大名
織田信長が稲葉山城と那古野城を所有している
安土城築城 イベントが一つも発生していない
織田信長が観音寺城を居城としている大名
日付は1月
岐阜城の改名を終えている
織田信長が岐阜城を所有している
観音寺城に金15000以上ある
安土城の築城を始めていない
安土城築城中止 観音寺城を奪われる
織田信長の死亡
その他の大名のイベント
天下友達 羽柴秀吉が大名であり征夷大将軍でもある
羽柴秀吉が小田原城を所有している
織田信長が死亡している
家康の苦悩 1579年9月以降
織田信長・徳川家康・武田勝頼が大名である
今川家が大名として存在していない
松平信康、酒井忠次、服部半蔵、榊原康政が徳川家康の家臣
瀬名姫が徳川家康の妻
五徳姫が松平信康の妻
親子の相克 イベントが一つも発生していない
1564年7月以降
武田信玄、今川真氏が大名
武田義信、飯富虎昌、山県昌景が武田信玄の家臣
今川義元、武田信繁が死亡している
今川家、武田家は同盟関係でない
三矢の訓え イベントが一つも発生していない
1557年11月以降
毛利元就が大名
毛利隆元、吉川元晴、小早川隆景が毛利元就の家臣
新宮党事件 イベントが一つも発生していない
1554年11月以降
尼子春久はコンピューターの大名
毛利元就が大名
尼子国久、尼子誠久が尼子春久の家臣
吉川元晴が毛利元就の家臣