裏技大全集
仮面ライダーV3
- ストーリーモード「V3特別編」出現条件
- 「V3編」の第7話「カマクビガメは誰を追う?」で、戦闘員との戦いの最中にV3に変身すると、第8話の前に特別編「デストロン最大の作戦」が出現、選択可能になる。判別方法は、後半戦に突入する前のデモが変化し、ライダーマンが登場する事で確認出来ます。
- ストーリーモード「ライダーマン編」出現条件
- ストーリーモードの「V3編」をクリアすると出現する。
- ストーリーモード「1号編」「2号編」出現条件
- ストーリーモードの「ライダーマン編」をクリアすると出現する。
- ストーリーモード「ページ切り替え」方法
- LボタンかRボタンを押せば、ページが変わり、「ライダーマン編」や「1号編」「2号編」が選べる。
- 「2Pカラー」選択方法
- キャラ選択画面で右か左をおすとカーソルの色が変わるので、押しっぱなしで決定すれば選べる。
- ライダーマン「追加アタッチメント」出現条件
- ストーリーモードの「ライダーマン編」をクリアすると出現する。
- 「仮面ライダー1号」出現条件
- ストーリーモードの「1号編」をクリアすると出現する。
- 「仮面ライダー2号」出現条件
- ストーリーモードの「2号編」をクリアすると出現する。
- 特訓モード「V3」クリアコンボ例
- 「→K」「→K+G」「PP↑P」「PPP」「PPPK」
確実な入力を心掛けないと違う技が出てしまうので注意。
- 「隠しキャラ」出現方法
- キャラが重複しないように「1人で対戦モード」をクリアしていけば、順次隠しキャラが出現する。
1人目「戦闘員」
2人目「サイタンク」
3人目「ライダー2号」
4人目「カメバズーカ」
5人目「ライダー1号」
6人目「デストロン首領」
- 「隠し要素」出現条件
- 隠し要素は全てモードで、クリアすれば貰える「ライダーメダル」を一定数集める事によって出現する。
50枚「V3デジタルカードモード」
200枚「チーム対戦モード」
250枚「戦闘員と遊ぼうモード」
350枚「サバイバルモード」
400枚「黄昏の特訓モード」
※あくまで「入手数」を数えているので「V3デジタルカードモード」で「ライダーメダル」を使ってしまっても、隠し要素の出現に影響は無い。
- 「隠しオプション」出現条件
- 黄昏の特訓モードをクリアしていくと、低確率で入手出来る。
- 「立花藤兵衛」出現条件
- 黄昏の特訓モードをプレイすると出現する。
- 「黄昏の特訓別Ver」出現条件
- 「黄昏の特訓モード」にてキャラ選択時、左を押しながら決定すると、普段とは違う特訓を受ける事が出来る。

