裏技大全集
デザエモン プラス
- 無敵モード
- オプション画面で、L1とL2を押しながらR1を押す。
- フォントの種類選択
- タイトル画面で、L1を押しながら上と下で選択する
- おまけゲームをプレイ
- 「GAME PLAY」のサンプルにカーソルを合わせてL1を押しながら×を押す。
- 難易度がハードより上
- オプション画面のレベルをハードにしてカーソルを合わせてセレクトボタンを押しながら右を押す。
- 入賞作品をコピー
- 「GAME PLAY」のプレイ可能な画面を選択して「EXIT」にカーソルを合わせてL1、L2、R1を押しながらスタートボタンを押すと、1〜5面のデータをコピー出来る。またL1、L2、R2を押しながらスタートボタンを押すと、2〜6面のデータがコピー出来る。(ただし例外もあります)
- 隠しBGM
- ミュージックエディタ画面で曲番号32を設定してカーソルを右の矢印に合わせてセレクトボタンを押しながら×を押す。
- 隠しサンプル
- 「GAME PLAY」のサンプルにカーソルを合わせてL2を押しながら×を押す。
- 得点がMAXになる
- エディットの自機、ウェポン登録画面でアイテムを設定する時にボーナスアイテムを2つ以上設定する。(得点の設定値は初期値を使用)この状態でユーザーゲームをプレイすると、ボーナスアイテムを取るだけで得点がMAXになる。
- ロゴが動く
- タイトル画面でロゴにカーソルを合わせて×を押しながら方向キーを押す。
- ペロンが出て来る
- タイトル画面から、いったん違う画面に行き、再び戻るとタイトルロゴの裏に、緑色の物体がいるので、それをキャンセルボタンでつかむ。
- 謎の音
- BGMエディタで音楽のループポイントの後ろの方(本来流れない部分)を再生し、すぐにタイトル画面に戻る。しばらくすると、変な音が聞こえてくる(曲のテンポを最速にすれば2分くらいで聞こえてきます)
- 特殊な敵を作る
- まず敵キャラエディタで、耐久度を∞2以外にして、SFX設定で縦か、横に拡大させる。(その時、衝突判定はONで)すると弾は当たらないのに、自機は当たってしまう敵ができる。(つまり敵弾と同じ)

