りたーん
8月31日
今日で8月も終わりだね。
マターリとした気持ちの中、お仕事お仕事!!
そんな感じで仕事している間、へーはTVちゃんぴよんの一回戦を
戦っているはずだ。
司会者に「どうですか、平木さ〜ん(仮名)」とか言われて、
受け答えしちゃってるんだろうか?
ゆーごと二人で馬鹿やってるんだろうか?
木に登ったりしてるのだろうか?
靴、隠されちゃったりしてるんだろうか?
そんなこと考えると結構、土器土器しちゃった!!
放映日が楽しみだ。
8月30日
怖い系マンガが見つからないので、花とゆめの増刊を買って帰る。
増刊は結構新人さんの漫画が多い。
昔なら全部読んでいたけど、最近は読めないな。
「最近の漫画はつまらない」とよく耳にするけど、
俺の場合、俺のこらえ性がなくなったんだろう、と思う。
読んでみればそれなりに面白いのもあるが、
読む気になれないんだよな。
せっかく買ったんだから、なんとか読まないともったいないな。
もったいないと言えば、昔JAROが「もったいないおばけ」とかいう
CMやってたね。
「にんじん残してもったいね〜」
「もったいね〜」
「もったいね〜」
声が怖いっちゅうねん。
やっぱ、怖いね市原悦子は。(違ったっけ?)
後、怖いと言えば岸田今日子。
ムーミン怖い怖い。
「ノンノン〜」
テクテクテクゥ〜
あのムーミンの走る音、生物の出す音じゃないよね。
ああ、怖いな・・・
怖い・・・
怖・・・
嘘。
怖くないっちゅうねん。
誰がムーミン怖がるっちゅうねん。
ホントに目の前にいたら怖いけどな。
それはともかく、岸田今日子は怖い。
存在が。
岸田今日子と言えば、兄、岸田森を忘れてはいけない。
新マンでナックル成人もとい星人にひき殺されちゃう。
子供の頃、怖かったなぁ。
怖い以上に貧乏臭い宇宙人だと思ったが。
凶器が車だぜ、車。
宇宙人なら、宇宙船で轢くくらいしろよな。
車といえば、レオの特訓でセブンがオオトリゲン(レオの人)を
車で追っかけまわすエピソードがある。
車で追いかけるセブン「逃げるな!!」
逃げるっちゅうねん。
どないせいっちゅうねん。
しかし、今思うと貧乏臭い特訓だよなぁ。
宇宙人なら(以下略)
ちなみに「地球人も宇宙人」という人は嫌いです。
それはともかく、一番怖いのはセーラー服の岩下志麻か。
わからない人は「この子の七つのお祝いに」を見よう。
ホントに怖い映画だが、別の意味でも怖いぞ!!
岸田今日子と岩下志麻の最強タッグだ!!
またしてもヨタ話が日記本文より長くなってしまった。
今日はここまでにしといたるわ。
吉本新喜劇か、俺は。
JAROってなんじゃろ。
公共広告機構です。
8月29日
そんな訳で、寺尾玲子つながりでインターネットで色々
心霊系のページを渡り歩いたりするわけだ。
ん〜怖いね〜
見る人は見るんだね〜
俺は幸いにも、霊感が無いので見たこと無し。
札幌に住んでいた頃に心霊スポットとか行ったが、
他の人が見ても、俺は見たこと無かったな。
故にあんまり、怖くなかったんだよね。
ただ、支笏湖の近くの廃墟だけは恐れて近づけなかったけど。
今なら東京の心霊スポットに行こうぜって言われたら
「ぜってい、行かねえ!!」と答えるけどね。(笑)
そんなこんなでHPを渡り歩いているうちに、実際に起こった事件を
取り扱ったHPにたどり着く。
八つ墓村のモデルになった大量虐殺事件の事が書いてあったりした。
(山岸涼子がその事件を漫画化している。
その漫画、家にあるのだが、怖い事この上なし。)
他にも色々、事件の事が書いてあったりしてね・・・
本気で怖いんだよ。
やっぱ一番怖いのは生きた人間なのね〜
8月28日
最近、寺尾玲子シリーズにはまっている。
最近、って言っても今日からだが。
実在する(らしい)霊能者のマンガ。
「ほんとにあった怖い話」とかいう雑誌に載ってるマングワで
その霊能者のお友達の漫画家さん「山本まゆり」さんが書いている。
この手の怖いもの系のマンガ、あまり怖くないんだよね。
絵があまりにもへたっぴで逆の意味で怖かったりするのが多い中(笑)、
このマンガは絵も上手いし、なんと言ってもマンガとして面白い。
さらに、実在系の話だから怖い。
嫁さんが中学くらいの頃からやっているらしく、現在15冊目の単行本が出ている。
家には12冊あり、残り三冊を探しているが、なかなか見つからない。
ハロウィンコミックスや朝日ソノラマコミックスって
あんまり取り扱う店、無いんだよね。
うう、読みて〜
でも読んだ後、鏡が怖くて見れなかったりする、自分がかわいい。(笑)
8月27日
朝起きて、ほげほげとブレイブサーガ2プレイ後、
ゾイドのエンディングテーマを探しに旅に出る。
なかなか見つからず、チャリンコで所沢まで行ってしまった。
いい曲だ。
嫁さんが図書館に行っている間、
ランス・ヘンリクセン映画「ペンデュラム」を見る。
中世ヨーロッパの魔女狩り云々の話なのだが・・・
俺的にはつまらんかった。
それにしても元軍人のパン屋強し。
レイバックか?
夜、実写版「小公女」を見る。
いわゆる、「小公女セーラ」だね。
これがだね・・・またしてもアメリカチックでセーラがアグレッシブなのだ。(笑)
虐めっ子(名前忘れた)や、ミンチン先生と戦う、戦う。
(笑)
セーラというと、耐え忍ぶ「おしん」なイメージがあったのだが・・・
う〜ん、ぷろとかるちゃ〜
ブリタイもびっくり。
ほるとげるつ、まいくらーん。
かきざきぃ〜!!
るーるるるー
ほ、ほたるぅ・・・である。
とにかく、一度見てみてもらいたい。
結構、傑作。
女の子は皆、お姫様なのだ。
8月26日
嫁さんは今日も半ドン会社。
思い付で立川に出て、嫁さんと合流して昼飯をグランディオの
プチ中華街で食す。
ここの店は大抵、店内が外から見えるが一軒だけ店内が見えない店がある。
嫁さんのダチが、そこが一番マシと言っていたそうなので入る。
マシ、と言うより正直、美味かった。
1.5Kであれだけ出るならいいな。
また来よう。
その後、また突発的に「多摩モノレール貫通記念:タマテックにある温泉に行こう!!」作戦発動。
思い立ったが吉日なのだ。
嫁さんと二人で立川からほげほげと20分くらいモノレールに乗って、多摩動物公園駅に。
そっから、バスに5分乗ってタマテック。
さらに無料送迎バスで5分。
クアガーデン(だったかな?)に到着。
予想より全然近いな。
で、1900円払ってタオルやら館内着やら一式借りて風呂入り放題。
3時過ぎに行ったら、人は多かったけどそれを収容できるキャパがあり、
風呂も想像していたより全然広い。
場所が高台にあって景色もいい感じだ。
別料金でプールやらカラオケやら色々あって、一日遊べそう。
あ〜こりゃいいね〜
また来よう。
帰り、タマテックに入ろうとしたら、もうすぐ乗り物終了と言うことで
あきらめた。
今度、風呂込みでリベンヂだな。
帰りは家の近くにある、最近出来た謎のフランス料理屋にチャレンジする。
何が謎かというと、立地場所も悪く、いつも店内に客の気配がしないのだ。
で、入ってみるといい感じの雰囲気であっけに取られる。
外からの感じだと「・・・」だったのだが。
料理もまっとうだった。
(実際、フランス料理なんて食わないから、ようわからんけどね。)
「なんだ、いい店じゃん。」
嫁さんと食事には満足しつつ、なんか、釈然としないまま家路につく。
どうやら、心の中では酷い店を期待していたらしい。(笑)
家に帰り、借りてきたビデオ「リトルマーメイド」を見る。
嫁さんが昨日、TVでやっていたのを途中から見たらしく、
面白かったので吹き替えじゃないやつを見たいらしい。
ストーリベースは「人魚姫」なのだが、なんと言うか実にアメリカ的で
非常のアグレッシブな人魚姫。(笑)
魔法使いも、人魚姫を手伝う人ではなく、
海の覇権を狙う悪の魔法使いなのだ!!(笑)
勧善懲悪話で中々面白かった。
劇中歌も日本語じゃなかったので良かった。
けっこう、お勧め。
8月25日
さて、へーとゆーごが「TVちゃんぴよん」の少年マングワ王選手権に
出るらしいので、へーを呼び出して各務氏と三人で飲む。
ん〜話を聞くと色々大変そうだ。
へー&ゆーごのオタク脳は何処まで通用するのか?
10/5放送らしいので、皆見てやってくれ。
・・・なんて俺が言うまでもなく、皆見るか。(笑)
後は録画だな。
へー&ゆーごはマングワ王の夢を見るか?
んあ〜
取り合えず、酔っ払った頭でブレイブサーガ2をやってから寝る。
実プレイ時間30Hを超すも、シナリオ達成率40パーセント。
つれ〜
でも、おもれ〜
8月24日
家から帰る途中、ヴィデオ屋によるとターンエーの新巻が
出ていたので速攻GET。
まだまだ面白い。
が、一ヶ月も空くとどっちがキエルでどっちがディアナだか
わかんなくなるのが困ったもんだ。
でも、今回で覚えたから、次巻は大丈夫だろう。
きっと。
ま、それはともかく、今日の晩飯は素麺だ。
前に「どっちの料理でショー」でやっていた手作り素麺が
美味そうだったので、先月「いっちょ家で作ってみるべい」と
小麦粉を買ってきて、作ったのだ。
やっぱ、手作り素麺は難しいね。
生地を練るのは重労働だし、きれいに伸びてくれない。
取り合えず、うどんみたいな素麺(素麺ちゃうやん)が出来たが、
「ま、いっか」と言うことで油塗って干しておいたのだ。
3週間ほど待って、ようやく完成。
今日、お披露目だ。
太めなので少し長めにゆでてみた。
さて、お味は・・・て、おい。
嘘だよ。
嘘。
作れるわけねーじゃん、素麺なんて。
そうさ、作れないさ。
素麺はおろか、うどんもラーメンも作れね〜よ。
ふざけるな!!
ガシャーン!!
取り合えず、心のちゃぶ台をひっくり返して一人逆切れごっこ終了。
どうでも良いけど、仕事しろよ俺。
あ、晩飯はホントに素麺。
市販の手作りらしきもの。
こしがあって美味かっただすよ。
8月23日
今日も朝からブレイブサーガ2。
クリン〜
そんな訳で(?)、メールでやりとりしている高校時代の友人が
いきなりHPを作った。
オーラバトラー系の絵がおいてあったりする。
高校時代、彼らとTRPG(D&Dやね)でよく遊んだもんだ。
ギャンダムやデャンバインのシミュレーションゲーなんかもやったりしていた。
「上段切る胴」!!
そんなこんなで、誰かが「デャンバインのTRPGを作ろう!!」な〜んて
事を言い出して、必死こいてルール考えたり、
オーラバトラーやらなんやらの絵を書いて遊んでいたりしたもんだ。
そんな事を思い出し、「ん〜俺も年を取ったもんだ」とかおもっちゃったりして。
家に帰って、久しぶりに「絵でも書いてみっか!!」と書き始めるが
これがかけないでやんの。
パーツ、パーツは書けても全体が書けない。
この辺、昔から一緒。
困ったもんだ。
8月22日
朝、起きてブレイブサーガ2。
9月はプロジェクトを2本半引き受けることになりそう。
大変じゃ〜
まんが日本昔話の市原悦子風に悲鳴を上げてみたりした。
今日は久しぶりにプロジェクトX。
先週、先々週はちょっと毛色が違っていたので見なかったのだ。
今回は天体望遠鏡「すばる」の話。
ん〜「すばる」の存在は知っていたけど、
完成するまでそんな苦労があったとは露知らず。
やっぱ、こういう話は面白いなぁ。
来週はオートフォーカスカメラの話。
忘れずに見なきゃ。
で、その後はブレイブサーガ2。
やはり駄目駄目です。
8月21日
朝起きてブレイブサーガ2。
家に帰ってきて飯食った後、ブレイブサーガ2。
駄目駄目です。
8月20日
嫁さんが出かけていったので、
前に買ったブレイブサーガ2をプレイ。
そしたらはまっちゃって、ず〜とやってた。
やっぱ、勇者シリーズは良いよ。
最近、本社で朝遅いから、また会社行く前にやるんだろうな・・・
夜、家の近くのビデオ屋でランス・ヘンリクセン映画をまた借りる。
「ニア・ダーク」っちゅうマイナー映画で、
ま、一言で言えばバンパイアもの。
それなりに面白かったが、ラストは
「おいおい、それでいいんかい!?」って感じ。
取り合えず、次は「ペンデュラム」だな。
8月19日
今日は嫁さんの親父さんの誕生日ぱーちーと言うことで
寿司屋へGO!!
と、いっても家の近くのいつもの寿司屋だけどね。
その前に、プレゼントと言うことで所沢に傘を買いに行く。
ブランドもんの傘を買ったんだけど、高い傘はいいね。
軽くて。
使いやすそうだ。
プレゼント用に、とか言ったら箱詰めまでしてくれた。
これがまた、かっこいい箱でね。
嫁さんと「おお〜」とか言って唸っちゃったりした。
いかに家がブランドもんと縁遠いかわかるっちゅうもんだね。
8月18日
ぷりっっと定時であがって、
じょじょのOVAとガオガイガーのOVAを借りて帰る。
じょじょ
面白いけど、主人公二人の声優が合ってない気がする・・・
ガオ
文句無しに面白い。
やっぱ、熱い話は良いね。
はよ、続き出ないかな。
8月17日
最近、真剣に仕事。
Perlで一生懸命組んでるんだけど、
ここ最近、数ヶ月単位で新しい言語を覚えている為、
頭ん中がごっちゃやね〜ん。
ごっちゃやね〜ん。
ごっちゃやね〜ん。
取り合えず、 エコーでもかましてみたがどうだ?
どうだ?と聞かれても困ると思うが。
8月16日
はぜどんだよ!!
家に帰ってビデオ鑑賞。
「グリム童話 雪の女王」
ビデオ屋行ったら、置いてあったのでふと借りてみたのだ。
大昔、見たことがあって、面白かった記憶がありーに。
で、いざ見てみると、バックが絵で人物が実写の合成アニメだ!!
俺が昔見たのとちがーう!!
でも、一応見てみた。
・・・なんちゅうか、中途半端に現代風アレンジが施されていて変。
ストーリも突発的にイベントが発生してすげぇ。
(まぁ、童話だからこれでいいんだろうが。)
そして、主人公のぼっちゃん、じょうちゃんがいまいち、可愛くない。(笑)
すごい物を見てしまった気がしてくらくらした。
また、変なビデオを探してみよう。
次は「ベルリン忠臣蔵」か?
8月15日
何でも解決タマゴン(げほぅ)
今日は嫁さん共々休みなので、一緒に吉祥寺に行く。
おもちゃ屋めぐりをしながら、ドイツパン屋の店でパンを買い、
駅の近くでスコーンの食えるサテンに入る。
嫁さんはスコーンにお熱なのだ。
俺は「何たらマダム」とか言うホットサンドイッチを頼む。
ライ麦(?)パンにチーズと鳥を挟んで焼いたものらしいが
これがまた美味くてねぇ・・・
吉祥寺に来たら、またここだな。
帰り、国分寺の丸井地下食品売り場に行く。
何か,面白いもの売ってるかなぁとのぞいて見たら、
以前、嫁さんがはまったふりかけ店(?)が出店していた。
食いなせぇ、食いなせぇとミニおむすびを10個くらい渡される。
さらに、スープも渡される。
当然、食べたばかりで胃に入るわけも無く、
げぷげぷ言いながらスープは流し込んだが、お結びはお持ち帰りに。
こりゃ晩飯、決定だな。
で、嫁さんが買うというのでふりかけを1kgも買ってしまった。
これだけ買っても、2ヶ月もしないうちに消費されるのだから怖い。
怖いよままー
ママーと言えば、あなたは自分のおっとちゃん達をパパ、ママと呼んだだろうか?
うちは父ちゃん、母ちゃんだったなぁ。
ちゃんといえば大五朗。
もちろん、焼酎ではない。
子連れ狼である。
大五朗の役者、大きくなって殺人事件を起こしてつかまったっけ。
怖いよままー
(以下、エンドレス)
8月14日
卵食べたらタマゴン(ほっけ〜)
一応、まじめに仕事。
今度はPerl。
また新しい言語で覚えるのに四苦八苦。
ヤックモックってなんだっけ?
食い物?
モックモックは樫の木モック。
どんな話だっけ?
ピノキオのぱくりだっけ?
ぱくりは許せんな!!
どうでもいいけど。
で、 しゃっちょさんが「嫁さん休みなら、明日休んで良いよ。」と
言ってくれたので明日は休むなり。
ええ会社じゃ。
8月13日
ほねっこ食べて〜
ふっふっふ。
今日は予約録画でクウガをGETですよ。
ほんと、ちゃんと作ってあってたのちいね〜
そんな訳で最近漫画「松田優作物語」にはまっている嫁さんの為に
「甦る金狼」を借りて見る。
・・・さすがに時代背景が今にそぐわないな。(笑)
「動」の優作を見たから、今度は「静」の優作を見ねば。
「家族ゲーム」あたりで行くか。
夜は「ポカホンタス」を見る。
でずにーアニメだ。
が、嫁さん間違えて日本語吹き替えを借りてきた。
でずにーは歌って踊るアニメだ。
あっちの人の歌だと「音楽」として耳で聞き、歌詞を字幕で読む。
これは違和感無い。
所が日本語だと歌から歌詞を聞かねばならない。
これが個人的には、結構キツイ。
なんていうか・・・寒い。(笑)
俺に日本語ミュージカル鑑賞は無理だよ、嫁さん。
でも、話は面白かったので「ポカホンタス2」も見たいな。
今度はむこうの言葉で。
DVDだと各国の言葉が入ってるのかな?
巻き舌入ったアニメもいいかもね。
8月12日
うりりぃ!!
嫁さん、例によって会社なので、久しぶりに一人寂しくチャリンコクルージング。
ごりごりと多摩湖自転車道路を上京。
途中、小平の旧家を見学。
水車小屋がいい感じだった。
ぶりぶりと端まで行ったので、そのまま埼玉方面へ北上。
いいかげん、疲れたので新青梅街道沿いに帰宅。
途中、魚専門市場と熱帯魚屋を発見。
市場は新潟のどこらからか直輸送を歌っており、結構品がそろっているが、
珍品は見当たらず。
残念。
熱帯魚やはミニ水族館の様相を呈しており、結構楽しめた。
ネオンテトラ、欲しいな〜
カメやハムスターやトカゲもいた。
嗚呼、何か飼いたいな。
手間のかからない奴。
奴といえば、谷津義明(こんな字だっけ?)は何処行った?
長州はがんばってるらしいが。
鶴田/天竜VS長州/谷津は好きだったな。
それはともかく、久しぶりに見る出目金は目が怖かった。
目だ、目を狙え!!
思わず、ミラーナイフが中を切るところだった。
取りあえずそんな感じで疲れた一日だった。
8月11日
むきゃ!!
定時に上がり、新宿のTUTAYAへGO!!
ランス・ヘンリクセン映画を探しに行くも見当たらず。
ぶぎゅるぅ。
しゃーないから、ダガーンのラストとゾイドの最初を借りるつもりだったが、
会員の更新期限切れ。
ぶぎゅるるるぅ。
こんなことなら飲みに行けばよかった。
ぽてぽてと家の近くのビデオ屋で
ルパーンと美味しんぼとガオガイガーファイナルを借りる。
ルパーンは新ルパーンを借りたんだけど、やっぱ新ルパーンは(以下略)
旧ルパンはええ能。
美味しんぼ。
井上和彦はええ能。
ガオガイガーファイナル。
雄叫びアニメはええ能。
能三連発。
人生50年〜
そういえば、信長が出てくるあの漫画面白いね。
なんつったっけ?
ゴーストスイーパ書いてた人の。
ジパングあさ6だっけ?
おっは〜
慎吾ママですよ〜
柳沢慎吾の女装は怖いね。
なんか、全然繋がってないけど、まぁいいや。
8月10日
あちょぷ。
ほんま、平和。
またナショナルジオグラフィック社のビデオを見る。
地底の世界。
いわゆる洞窟探検の話。
動けなくなるかも知れないくらい細い裂け目に頭を突っ込めるのは
すごいわけで。
倒産。
る〜るるる〜
今日も電波良好です。
小学校の頃、伊集院という男がいた。
通称「いじ」
薬屋の息子で、結構良く遊んだもんだ。
その男、社長ゲームを持っていて、ボードの倒産のマス全部、
「お倒産」になっていた。
いったい、何が彼をそうさせたのだろう?
それを思い出して使ってみた俺。
いったい、何が俺をそうさせたのだろう?
電波です。
全て電波で証明できます。
篠沢教授に全部。
そんな感じです。
その後、どっちの料理でショーを見る。
手作りそうめんはすごいね。
見た目で全然違う。
一度、喰ろうてみたいものよのう。
それにしても、今日家で作ったマイナー銘柄そうめんは失敗だった。
「こんなもんが食えるか!!」
ちゃぶ台をひっくり返したいところである。
ところが、家はコタツだからひっくり返してもコタツ返しでしかない。
それでは意味が無い。
意味が無いのだよ、諸君!!
ちゃぶ台を返してこそ、意味があるのだよ!!
人はちゃぶ台だからこそ、怒りと哀しみをぶつけることができるのだ!!
何故、家にはちゃぶ台が無いのだ?
あまりの悔しさに俺は涙した。
そういえば、実家にはちゃぶ台があったな。
今度帰ってたらひっくり返してみよう。
そこから俺の人生が始まる。
なんとなく、そんな気がする。
それはともかくやっぱ、そうめんは揖保の糸に限る。
ギル!!
ギルギル!!
篠沢教授に3999点。
教授つながりと言う事で。
で〜んじえ〜んど。
8月9日
ぶぎゅるぅ。
今日も平和。
世界の車窓からイギリス編なんか見ちゃったりして、まったり。
あ〜まったり
ひ〜まったり
ほ〜まったり
この前もこれ、やったな。
「やったな〜!!父さんにもぶたれたこと無いのに!!」
ちょっと、電波が飛んできた。
8月8日
ほげ。
なんか、平和な日。
家に帰ってまったり。
雷がごろごろ言っている。
知っとるけ?
雷は昔、神鳴りと言って神様の腹の音だと思われていて
雷がなると、生贄を差し出していたそうな。
と、適当な事をでっち上げてみる。
8月7日
あ〜まじめに仕事して〜(しろ>俺)
ちょっと前の事だけど、思い出したから書く。
サブナードのPePe入り口にはいつも露天が出ている。
俺が通りかかったときはストッキング類を売っていた。
一人のおばちゃんが真剣にストッキングを手にとって見ていた。
すると露天のおっちゃんが言った。
「それ、いいですよ。涼しくて。一度履くとやみつきになりますよ。」
真剣に聞いてるおばちゃん。
俺的には「おっちゃん、それ履いてるんか?」とツッコミ入れたくなった。
騙されちゃいけんよ。
そんなこんなでターザンだ。
何故,ターザンを見たかというと、声でランス・ヘンリクセンが出ているからだ。(笑)
いやーこの重い声、やっぱいいねぇ。
ボスゴリラ役なんだけど、かっちょい〜!!
話自体も単純だけど面白い。
アイアン・ジャイアントの時も思ったけど、
アメリカンアニメは実写同様、目で演技する。
それが見ていて飽きない。
ディズニー映画、他のも見たくなってきた。
さて、ランス・ヘンリクセンのファンサイトを(仕事中に)見つけたから
今週〜来週はランス出演映画特集かな?
8月6日
朝、目覚めると昼だった。
またしても、クウガ見損ねる。
ヴィデオにとるか。
昼、またしてもドキュメンタリ。
今度は写真家の話。
映像の話もすごかったけど、写真の話もすごかった。
えらい大変な仕事だ。
どうすごいかは「見てくれ」としか言えない。(笑)
ナショナル・ジオ・グラフィックス社か・・・
本を見つけたら買ってみよ。
夜、あったかい飯が食いてぇなぁ・・・と言うことで近くの韓国料理屋で。
カルビビビンバ、ユッケビビンバ、ネギチヂミを食らう。
ビビンバはまず、混ぜる。
石焼で出てくるから焦がして食らう。
ネギチヂミはたれをつけて食らう。
うめぇ。
うめぇよ、おっかさん。
ああ、韓国に行きてぇ。
社員旅行、ラスベガスやめて韓国に行かないかな。
そしたら行くのに。
夜、映画版ワンピースの映画を見る。
つまんね。
以上。
その後、世界の社葬、もとい車窓からを見る。
TVの5分間番組のビデオ版だ。
5分単位でぶつ切りかと思ったが、30分に編集されていた。
スイス鉄道辺を借りたんだけどいいね、山は。
あまりにも気持ちよくて、寝そうになった。(笑)
ん〜なんか最近、ビデオみてばっかだな。
ちなみに明日見る予定のビデオはターザンと世界の車窓イギリス編だ。
何故、ターザンなのかは明日にでも。
8月5日
朝、目覚めると嫁さんがいない。
そっか、8月は土曜は半日出社か・・・
と、言うことでAC2起動。
取りあえず、エンディングを見る。
AC1のように腰砕けにはならなかった。
さて、後はアリーナ10くらいか。
その後、達成率を100まで上げるとしよう。
夜、帰ってきた嫁さんと例によってドキュメンタリビデオを見る。
ガダルカナル海戦の話。
アメリカ製作のビデオだがどっちに転ぶでもなく、
淡々と起きた出来事をなぞっていく。
そして沈んでいる船探索で出会う両軍の兵士達・・・
なかなか、面白い作りだった。
後、アリゲータの話。
アリゲータ研究家の二人が漫才のごとく、
アリゲータについて語る。
なんか,笑えた。
しかも一人はアリゲータを近くで見る為にそのままの格好で水に入り、
1メートルくらいの距離で写真なんか撮っちゃったりする。
(アリゲータは人を襲わないらしいが・・・)
火口に近寄る夫婦といい、研究者はやることが傍から見てて怖いです。(笑)
8月4日
仕事してる振り、してる振り・・・してたら、
ちょっと某会社の助っ人してくれと言うことになり、しゃっちょさん含む4人で神田へ。
が、結局助っ人は無しになり、打ち合わせして帰る事に。
打ち合わせ場所は当然、居酒屋だ。(笑)
定時18:30、現在17:00
いいのか?
いいんです。(笑)
それがうちの会社。
その後、四谷に戻りまだ仕事してるメンバも呼び出してさらに飲む。
ほんと、飲むのが好きな会社だ。
8月3日
AC2のやりすぎで眠いので仕事してる振り、してる振り!!
今日はAC2お休みで、マングワを読む。
これまたフライングで「ヒカルの碁」「ライジングインパクト」「ナルト」GET
後、AC2のナビガイド。(要は設定資料集)
ヒカルの碁、ちょうど朝読み返して続きが読みたくなっていたので
ラッキーである。
それにしても、まさか囲碁漫画がここまで続くとは・・・
最初、コミックス2巻までコースだと思っていたのに。(笑)
やっぱ、面白いもんなぁ。
ライジングインパクトも面白いし、ナルトも面白い。
後、ホイッスルもね。
やっぱ、「努力・友情・勝利」の三拍子がそろった漫画は好きだね。
さて、寝るか・・・と思ったがやっぱAC2立ち上げ。(笑)
ミッションをひとつクリア。
(一回、失敗して強化人間になったけどリセットしちゃった。)
取りあえず今は12面目までクリア。
アリーナは30位。
この週末で何処まで進めるかな?
8月2日
客先で会議会議!!
さて、一日フライングしてAC2入手。
ん〜OPの出来はすさまじいね。
音楽も相変わらずいい感じ。
嫁さんほったらかしでさっそく、プレイ。
・・・久しぶりに初期ACでプレイすると、思うように動かず、
指に力が入り、親指の付け根がいてー。
なんとか、それなりにミッションをこなし、アリーナをこなし、
それなりのACにチューニング。
今回は熱処理の概念が増えて、前とはちょっと違った趣がある。
バトルテックで言うところのヒートか。
熱がたまりすぎると、動きが鈍るわ、FCSは死ぬわ、ダメージ食らうわ、結構大変。
オーバーブーストはまだ良く使ってないからわかんないな。
やっぱ、楽しいなぁACは。
メダロットもやらなきゃならないのに、大変だねこりゃ。
ああ、こりゃこりゃ。
8月1日
それなりに、お仕事お仕事!!
夜、会社の人と飲みに行っちゃったので、特に書くこと無し。
りたーん