りたーん
 


 
7月31日
 
   PerlとPSWのお勉強、お勉強!!
 
   火山のビデオの話を社長にしたら、「夫婦で火山のビデオを見るのも普通と違うぞ」
   と言われた。
   そうか?(笑)
   


 
7月30日
 
   だらだらと、メダロット3をやりながら一日過ごす。
   そんなまったりとした休日を過ごしていると、来客が。
   向かいの家に引っ越してきた人が挨拶に。
   小学生と思しき男児がいた。
   思わず、「一緒にメダロットやろうぜ〜」と言いたくなったが、
   よしておいた。
 
   夜、火山の研究家夫婦のドキュメントを見る。
   火山研究家としては有名らしく、噴火があるとすぐ飛んでくるらしい。
   この夫婦、すごいのだ。
   火口から溶岩が噴出しているにもかかわらず、火口に近づいちゃうのだ。
   いくら耐熱服を着ているからとはいえ、
   3階建てのビルくらいまで溶岩が噴出している場所にだ。
   後は硫酸の湖にボートで入ったり。
   なんちゅうか、普通の人とは何かが違う、と思った。
  
   ちなみにこの夫婦は残念なことに雲仙普賢岳でお亡くなりになったらしい。
   南無〜
      

 
7月29日
 
   メディコム・トイのSASがようやく発売された。
   これは是非、購入せねばなるまい!!・・・ということで
   一人、SAS探しの旅に出る。
   新宿に向かえばいいものを、近いからという理由で
   新所沢のポストホビーへ向かう・・・
 
   売ってない!!(笑)
   予想した展開ではある。
   TUTAYAでイエモンのニューアルバムを買い、本川越に向かう。
   いぢでも新宿には向かうもんか!!
   確か、本川越には大きいホビーショップがあるはずだ。
   記憶を頼りに探してみる・・・
 
   見つからない!!(笑)
   本屋でそれ系の雑誌で店を探す。
   西川越に一件あるそうだ。
   で、川越線の西川越に向かう・・・

   単線だ!!(笑)
   俺は単線が怖い。
   寒川に住んでいた頃、相模線という単線を利用していたが、
   電車の本数が圧倒的に少ないのだ。
   乗ったら最後、いつ戻れるかわからないのだ!!(大げさ)
 
   勇気を出して乗る。
   どうせ、一駅だし。
   いざとなったら、歩いて帰るさ。
   とかなんとか、考えながら西川越に。
   ・・・ん?
   なんか、見覚えあるなぁ・・・
 
   思い出した。
   7,8年前、ちょっとした機会があり川越に来たことがある。
   初めての土地だったので、寄り道しようかな?と、
   この川越線に乗ったは良いものの、
   単線だったのでびびり、一駅で降りて戻ってきたことがある。
   その時の駅が西川越だ。
   また、この駅にこようとは・・・
   俺はSASの罠にはまった気がした。
 
   で、ようやく購入。
   家路につく。
   素直に新宿に出ていれば、半分の時間で買い物すんだよなぁ。(笑)
  
   で、夜は嫁さんが飲みに行ったので、
   久しぶりに一人で飲む。
   酔っ払う。
   酔っ払って、人形をいぢくり倒す俺。
   けっこう、やばい。(笑)
   



 
7月28日
 
   PerlとPSWのお勉強、お勉強!!
 
   明後日は丑の日、と言うことで各務氏とへーと一緒に、
   うなぎを喰らいに行く。
   うなぎ、おいちーね。
 
   昔、北海道の実家には冷凍うなぎがよく冷蔵庫に入っていた。
   おっかさんが、どこかから安価で入手してきたのだ。
   腹が減ったらどんぶりに飯をもり、温めた冷凍うなぎを乗せて食らう。
   これが美味かった。
   どこかで売ってないかなぁ、冷凍うなぎ。
 


 
7月27日
 
   それなりに真剣にお仕事、お仕事!!
 
   本来ならば、今日はAC2を入手してウハウハのはずなのだが、
   発売が延期されてしもた。
   悲しい脳。
   仕方が無いからメダロット3で気分を紛らわす。
   結構、面白くて困る。
 

 
7月26日
 
   結構、真剣にお仕事、お仕事!!
 
   帰宅後、プロジェクトXを見る。
   ペリー来航でその対応を行った人のお話。
   それはともかく、インターネットとは不思議なもので
   ペリーが日本と交渉を行った際の記録が音声で残っているのである!!(笑)
   ま、もちろん偽者。
   どこぞのおにーちゃんが一人芝居を6分ほど続けるだけの音声なのだが、
   これが似非外人っぽくていい感じなのだ。
   しかも、馬鹿である。(笑)
   kaikoku.raで検索をかければ見つかると思うので、是非聞いてみていただきたい。
 

 
7月25日
 
   結構、真剣にお仕事、お仕事!!
 
    帰宅後、万物創世記ちょろっと見た後、プロジェクトXを見る。
    で、万物創世記のEDテーマ、番組にあってるかねぇ?
    どうも我が家では不評。
    中島みゆきの歌うプロジェクトXのOPとEDはすごいぞ。
    OPの音楽が流れてきただけで「すごそうだ」「大変そうだ」と思ってしまう。(笑)
    で、EDはほっと息がつける。
    戦士の休息とでもいいますか・・・
    思わずCD買っちゃった。(笑)
 
    最近はスポンサーとの兼ね合いか、番組と全然あってないOPやEDが
    少なくない気がする。
    それでも売れるのかねぇ?
 

 
7月24日
 
    ある程度、真剣にお仕事、お仕事!!
 
    ボバ・フェット主役のアメコミを購入。
    ん〜話、絵共、前作「シャドウ オブ エンパイア」の方がよかったにゃあ・・・
    って、年表を見ると前作のほうが後発で、日本語訳が逆転で発売されたのね。(笑)
    さて、ボバフェットは次のSWで重要な役で出る可能性があるらしい。
    ちょっと、期待していいのかな?
    久々に「帝国の逆襲」を見たくなっただよ。
 


 
7月23日
 
    暑い。
    脳みそがとろけそうである。
    安いうにのようにデロデロになろそうである。
 
    でも、俺は幸せ。
    メダロット3を買ったから。(笑)
    でも、最近のゲームボーイはすごいね。
    ほんのちょっとだけど、しゃべっちゃうのだ。
    声優さんの声で。
    ん〜びっくり、びっくり。
    ロボトル、ファイトォ!!
 
    でも、まじ暑いよ。
 


 
7月22日
 
    ちょっとお出かけするか・・・と言うことで葛西臨海公園の水族館へ。
    ここは以前、行った事があるのだがその時は徹夜明けで大遅刻をやらかし、
    しかも水のゆがんだ映像で気持ち悪くなったりして、よく覚えていないのだ。(笑)
 
    で、見て回るが・・・狭いところにたくさん魚がいる。
    お終い・・・って感じでなんか、中途半端。
    ショーに特化しているわけでもなく、
    展示にポリシーが感じられるでもなく・・・
    う〜ん・・・
    でも、楽しんできたんだけどね。(笑)
 
    帰りは水上バスで浜松町へ。
    やっぱ、水上バスはのんびりしていてよいね。
    ついつい、眠くなる。
 
    その後、新宿でアフリカ料理を食おうか、レバノン料理を食おうか悩む。
    結局、安定感を望んで昔お世話(?)になったバンケットバンケットという店に行く。
     サントリー系のイタリアンレストラン。
     ここの、生ほうれん草のピザが美味いのだ。
     で、いざ店に入るとなんか違う。
     内装に違和感。
     メニューも違う。
     なんてこった!!
     只のよくある多国籍居酒屋になっていた。
     3品ほど頼んだが・・・
     絶望して店を出る。
     その際、マネージャらしき人にいつ、店が代わったのか聞いてみた。
     なんでも6月末に変わり、また来月には工事が入り、パブになるそうだ。
     同じサントリー系のにこたまワンダーエッグの横にある
     ヨーロッパの館を移築して作ったレストラン(名前、忘れた)の事も聞いてみたら、
     (この前、行った時には近日閉店と書かれていたのだ。)
     そこもパブになるそうな。
     そう教えてくれたマネージャの顔に哀愁が見えたのは気のせいだろうか?
     う〜ん、サントリーはレストラン事業から撤退するのか?
     にこたまの店もこの店も、よく団体予約が入る人気の店だと思っていたが・・・
     (そのせいで、店に入れないことも。(笑))
     人気はあれども、利益が上がらなかったのだろうか?
     一度、みんなで飲み会やろうと思っていたのに・・・
     とにもかくにも、お気に入りの店がなくなるのは非常に悲しい。
     本気で悲しい。
     あ〜悲しい。
     ひ〜悲しい。
     へ〜悲しい。
     しつこいですね、はい。
 


 
7月21日
 
    ちょっと、仕事仕事!!
 
    借りてきた「IRON GIANT」を見る。
    噂では面白いと聞いていたがはたして・・・
    はっきり言ってストーリはよくあるタイプ。
    珍しくもなんとも無い。
    先も読める。
    でもね。
    面白い。
    本気で面白い。
    名作だと思う。
 
    キャラの外見に頼らず、
    無駄な人物を置くことなく、
    起承転結をはっきりと打ち出したストーリ。
    各キャラが自分のやるべきことをきっちり行っている。
    今更ながら、こんなに単純なものが面白かったのか、と思った。
    シンプル イズ ベスト。
    素晴らしい。
    必見。
 
    後、「映像の舞台裏」と「シャチ」の話を見る。
    映像の舞台裏
    昔の人がジャングルに分け入って撮影した映像や、
    エベレストにカメラを持ち込んで登頂する姿や、
    熊、鮫等の猛獣に近づいて撮影する姿が見れる。
    ・・・こういう偉人達がいるおかげで俺達現代人は
    何でも知った気でいられるんだなぁ・・・と思った。
    感謝、感謝である。
    シャチ
    ニシンやアシカの漁をするシャチのハンターぶりが楽しめる。
    嫁さん曰く
    「やってることは鮫よりえげつない。
     でも、シャチのほうが人気あるのは
  皆、あの白黒模様にだまされているのかなぁ?」
    なんか、違う気もするがそんなもんだろう。(笑)
 


 
7月20日
 
    朝から、サザビーを作る。
    ん〜でけぇ。
    ガンダムと並べると子供と大人だ。
    今度、デジカメで「ガンダム愛の劇場」でも撮ろうか。
 
    またしても、ビデオを借りる。
    家からちょっと離れたところにあるTUTAYAでドキュメンタリー系の作品。
    嫁さんも俺も結構、こういうのが好きだ。
    見たのは「トラの大地/インド」だったかな?
    感想。
    「トラの鳴き声は結構、情けない。」
    明日はシャチの話を見よう。
 

 
7月19日
 
    仕事、してるふり、してるふり!!
 
    ちゃっと、仕事(?)を終わらせてビデオを借りて帰宅。
    お約束のターンエーと「パウダー」「ハードターゲット」
    後ろの二本は「ランス・ヘンリクセン見たいよ病」に落ちた俺様が借りてきた映画。
 
    「パウダー」
    生まれる前に雷を受けてアルビノになった青年がいぢめられたり、
    不思議な力を発揮する話。(笑)
    感動巨編らしいが、特に感動するわけも無く、つまらんかった。
    ランス・ヘンリクセンが普通の人をやっていて、そこが面白かった。
 
    「ハードターゲット」
    じゃん・くろーど・ばんだむ主演のアクション映画。
    監督がジョン・ウーらしいが、彼のくさくて熱いストーリ展開は皆無に等しく、
    つまらんかった。
    ランス・ヘンリクセンの悪役はかっこよくて、そこが面白かった。
 
    また、ヘンリクセン映画を借りてこよう。
 


 
7月18日
 
    客先行って、打ち合わせ、打ち合わせ!!
 
    厚木まで行って、帰りは車で山の中を抜けて帰る。
    そっか、神奈川ってこんなに山があったんだ。
    なんか、北海道を思い出してしまったよ。
    今度、へーに運転させてドライブ行くか。(笑)
 
    帰り、いつものおもちゃ屋で「1/100MG サザビー」発見。
    買う。
    8000円
    ぬぅ。(笑)
    にしても、箱がでかい。
    中身もでかい。
    シールドだけで普通のガンダムと同じくらいの大きさ。(笑)
    今週末で作るか。
 
    後、「解体新書MS−06」を発見。
    最近、ガンダムの解体新書本が出回っていたが、まさかザクで一冊本が出るとは・・・
    思わず、購入。
    ん〜よくここまで話を膨らませたもんだ、と思うくらい色々設定が書いてある。
    なかなか面白いので、機会があれば是非。
    嫁さん曰く「見てきたようなウソだがザクに対して愛があふれている」そうだ。(笑)
 
    夜、「甦る日本の翼(後編)」を見る。
    ・・・ほんと、昔の日本(の精鋭達)はここまでしていたんだなぁ、と感動する。
    めんどくさいんでその内容は書かないが、再放送があったら是非見ていただきたい。
    今、多くの企業が失った心がここにある。
 


 
7月17日
 
    客先行って、プレゼン、プレゼン!!
 
    夜、ビデオでポケモンをルックルック。
    なんちゅうか、いつものお約束パターンなんだけど、
    安心してみていられる。
    ポケモンにほとばしる「何か」は期待していないのだ。(笑)
 

 
7月16日
 
    最近、嫁さんが俺が大昔に買ったPS版「シビライゼーション」をやり始めた。
    文明を育てて、最後は地球脱出が目的のアレ。
    で、見ていたらやりたくなったので、一日中プレイ。
    せっかく、嫁さんがやっていたのにすまんのう。(笑)
 
    そんなこんなで、軍事国家の道を歩みつづけたところ、
    金が足りなかったり、暴動が起きたり、えれえ苦戦をしてしまい、
    地球脱出が間に合わんかった。
    やはり必要なのはバランスか。
 
    夜、ビデオで「X−FILE SEVEN」を見る。
    もともと、X−FILEシリーズは好きじゃないが、
    ゲストに「ミレニアム」のフランク・ブラックが出るのだ!!
    やっぱ、X−FILEの若造二人と違い、存在感が!!
    でも、ゲストはゲスト・・・俺達夫婦が満足できるほど、ブラックさんにスポットはあたらなかった。
    んぐ〜、「ミレニアム」のDVDボックス出ないかな・・・
 


 
7月15日
 
    昼、デジモン映画「僕らのウォーゲーム」を見る。
    とても良い出来。
    佳作だと思う。
    でも、俺的にはまとまりすぎてる。
    なんていうか、ほとばしる「何か」が無い。(笑)
    ちょっとくらい破綻していても良いから、勢いが欲しい。
    後、いいかげん元気玉はやめよう。(笑)
 
    夜はじょーやんさんとたけすぃさんと飲む。
    同い年なので、へーも誘う。
 
    皆同世代だからたいていの話は合う。
    特に後半、かなりマニアックな話をしていたが、 通じるあたりが怖いね。(笑)
    久しぶりにマニアックな話をした気がする。
    また、近いうちに飲みたいもんだ。
    ん〜結構よっぱらげ。
             

 
7月14日
 
     仕事、してる振り、してる振り!!
 
     で、その後各務氏とへーと飲みに行く。
     へーが「夜仕事だから飲めねぇ」と、わがまま(?)言うので某すし屋に入る。
     握りが小さい。
     最初はいいかな、と思うがやっぱものたりね〜
     あと、ネタが少ない。
     握りが弱い。
     文句、たらたらだけど、それなりに安いし美味しいからよし。
     なんじゃ、そりゃ。
        


 
7月13日
 
     もっかい、見積もり、見積もり!!
 
     おもむろに「SDガンダム・ギャザービート」を買ってみる。
     ん〜思ったより全然いい感じ。
     シナリオ的には一年戦争を軸に他のいろいろなガンダムを詰め込んだ、
     ガンダムワールド版スパロボって感じ。
     俺は好き。
     (ククルス・ドアンが仲間になったりするし。(笑))
 
     で、目(耳?)を見張るのは音楽。
     しっかり、ガンダムのBGMしてる。
     嫁さんも気づいたくらいだ。
 
    携帯ゲームらしく、本家G−GENEほど重くないし、
     へこへこと、進めていくですよ。
       


 
7月12日
 
     見積もり、見積もり!!
  
   んぁ〜なんか、いろんな所でちち製品の問題が・・・
     困ったもんだね。
     で、俺的に一番困っているのは、「ストリングスチーズ」が店頭から消えたことだ!!
     嗚呼、俺様のビールの友が・・・
     ま、最近はそのビールすら飲んでないけどね。(涙)
 
     そうそう、「わんだーすわん」で「ぎゃんだむ・びーとぎゃざー」が出てた。
     誰か買うかい?
     俺は・・・どうしようかな・・・
     MGサザビー、買わないといけないし・・・
     AC2買わなければいけないし・・・
 
     って、AC2のデモも見たよ。
     きれいだね〜
     ・・・くらいの感想。
     感動はなかったな。
     ま、実際はやってみなけりゃ、そのすごさはわかんないんだろう。
     きっと。



 
7月11日
 
      ん〜今まで兵隊だったに尉官レベルの仕事をすることになりそうだ・・・
  
   今日はNHKの「プロジェクトX」を見る。
   「甦る日本の翼」・・・だったかな?
 
   終戦を迎え、日本の飛行機は全て焼かれ、
     日本の航空事業は全てアメリカに牛耳られた。
     日本の戦闘機を設計していた者達は職を追われ、
     細々と暮らし、日本の航空技術は失われつつあった。
     「このままではいけない。日本の航空技術をなくしてはいけない。」
     ある通産官僚は日本の航空事業の将来を憂い、
     国産の輸送機(旅客機)を作るプロジェクトを立ち上げる。

     プロジェクトチーム「輸送機設計研究協会(輸研)」
     乗客は約60人。(当時はこのくらいだったらしい。)
     性能はアメリカ産を上回るもの。
     目標は高かった。
     50歳は過ぎているものの、かつての腕利き設計者5人を集め、各メーカに協力を募る。
     しかし、国産航空機の商業的成功に疑問を感じた各メーカが派遣したのは
     二十歳半ばの飛行機にも乗ったことがないひよっこだった・・・
 
     五人の設計者達は戦闘機と輸送機の違いに苦戦しながらも設計を続けた。
     意見をぶつけ合い、時には掴み合いにもなりながら。
     新人に設計のノウハウを教えてながら。
     そして、設計は完了した。
      しかし、試作機の為の予算が降りなかった。
     当時、日本は新幹線開通に夢中で、国産航空機などには目もくれなかったのだ。
     プロジェクトを立ち上げた官僚は様々な方面にアプローチをかけるが、予算は取れそうにもなかった。
     予算成立まであと三ヶ月・・・
     そこで賭けに出ることにした。
     「いくら口で説明しても駄目だ。ものを見せなければ納得してはくれない。」
     彼らは三ヶ月で実物通りの大きさの木型模型を作成することにした。
     全国から船大工を集め、設計図通りに作り始める。
     エンジンも木で精巧に作る。
     新人たちは初めて自分たちで電気配線を張った。
     内装も本物さながらに作る。
     不眠不休が続いた。
     そして実物大模型は完成した。
 
     500人もの客を招待し、発表会を行った。
     銀の機体に日の丸のマーク。
     人々は驚嘆の声を上げた。
     開発者は機体の説明を行い、機内に客を案内する。
     機内でとった写真は皆、満面の笑顔を浮かべていた。
     そして、招待客の一人である通産大臣は言った。
     「この国産飛行機の為にどんな協力も惜しまない。」と。
     予算は下りた。
 
     慰労会が開かれた。
     その写真は皆、笑顔だった。
     皆、羽目をはずした。
     「これで飛行機が作れる。」
     しかし、5人の設計者達は己の引き際を考えていた。
     ここからが本番。
     プロジェクトを成功させるには、強力なリーダーシップを取れる人間が必要になる。
     そして彼らはある一人の技術者に全てを託すのだった。
     以下、次週放送
 
     か〜!!
     おもしれ〜
     こんなこと、学校じゃ教えてくれないね。
     「田宮模型の仕事」を読んだときにも思ったけど、
     かっこいい大人はかっこいいよ。
     今の子供達にこういうTVを見せるべきじゃないか?
     自分が将来何になりたいか、の選択肢を増やす為にも。
     あと、日本じゃこういう話の映画化、しないね。
     アメリカなんかはしょっちゅう作ってるのに。
     「ロケットボーイズ」とか。
     もったいない。
     な〜んてことを嫁さんと話していたよ。
     ほんと、来週が楽しみだ。
 
 



 
7月10日
 
      今日は本社ダヨ。
      ああ、ひさちぶり。
      のんびりと目覚める。
      休みの間で風邪ひいたらしく、喉がガラガラ。
      う〜、つれぇ〜
      まぁ、熱もなさげだし、大丈夫か。
 
      そんな訳で(?)、今日から本社勤務。
      ん〜楽だね。
      仕事の概要は明日説明。
      思わず、HP更新。
      こんなに更新するのは何ヶ月ぶり?
 
      で、夜は久々に会社の人の飲みに行く。
      うい〜よっぱけた〜
      ・・・あ!!
      ビデオ、帰し忘れた・・・
 
 

 
7月1日〜7月9日
 
      6月補足

      そうそう、6月末に夜桜時代の旧友を交えて飲みに行ったよ。
      実に5、6年ぶりの再開。
      当時、高校生だった彼ら(でも飲みに行ってた)が今では嫁さんの1こ下か・・・
      俺も体重が15kgほど、追加されてるし。
      時は流れたものよのう・・・
      でも、まぁお互い外見以外は大して変ってないか?(笑)
 
      嗚呼、なんか昔を思い出すよ。
      最近、自然消滅したリンクを色々繋ぎあわせて、また飲みたくなってきたなぁ・・・(しみじみ)
 
      そんなわけで、また飲みに行かなきゃね。(笑)

      7月

      さて、次の戦場が決まるまで、一週間夏休みを取る事に決めただよ。
      ばってん、何もやる事がなかと。
      起きて軽く掃除して、夕飯作って嫁さんの帰りを待つ日々。
      ん〜専業主夫。
      でも、三日目で飽きる。(笑)
 
      水曜日
      ボークスの新しい店舗を見る為に吉祥寺に行くが定休日。
      がっかし。

      木曜日
       休みの嫁さんと一緒に再度、ボークスの店舗を見る為に吉祥寺に行くが社員研修で休み。
       さらにがっかし。
       嫁さんのエダムチーズケーキ探しの傍ら、荻窪のキヤホビーを訪れるも、
       これまた定休日でウルトラがっかし。
       ついてね〜
       でも、寿司食ったら機嫌治った。(笑)
 
       金曜日
       PBM系の飲み会。
       俺様、ゲームやってもいないのに何故か飲み会参加。(笑)
       某掲示版の話で盛り上がる。
       ん〜皆、大変ねぇ。(笑)
 
       土曜日
       先日、「最近、動物パニック映画ブームよん」という言葉に躍らされ、「キングコブラ」を見たが、
       腰砕けだったので、そのリベンジという事で「ロストワールド」を借りてみる。
       ん〜みゃーみゃーかな。
       その後、ターンA。
       むっちゃ、面白い。
       早く続きがみたい〜!!
       後、ビデヲに取っておいた「メダロット魂」を見る。
       OPは前の方がよかったなぁ・・・
 
        日曜日
        昼、何故か64旧ゼルダを最初からプレイ。
        おもちろいよう。
        やめられない、とまらない。
        夜、動物パニック映画「コモド」を見る。
        途中まで、なかなか面白かったが、これまた腰砕け。
        ん〜おしいねぇ・・・
        夜中、眠れなかったので起きてゼルダ。(笑)
        ん〜マンキーよのう。
 
        さて、来週から俺は何処で仕事するのだらう?
 


 
りたーん