ど忘れニュース・リマインダー 99/05/14 更新





例えば、ここ数年間に起こった汚職事件の数々、誰がどんな事件を起こしたか、正確に覚えているでしょうか? このページは主なニュースの要点を記録し、必要な時に参照できることを目指します。


事件名 内容 更新日
水道管入札ヤミカルテル クボタ栗本鉄工所日本鋳鉄管の三社が、1996年度と1997年度に首都圏の自治体が実施する直線型のダクタイル鋳鉄管の入札で談合をしていた。東京地検特捜部は1999年2月8日三社の営業担当幹部を独占禁止法違反の疑いで逮捕。 99/02/15
新潟毒物混入事件 1998年8月、新潟市の木材加工会社「ザイエンス」新潟支店で、電気ポットの湯に混入されたアジ化ナトリウムで、社員が中毒症状を起こした。1999年2月11日、新潟県警新潟東署は、事件当時、同支店の経理だった小山内明彦を、浄水毒物混入、偽計業務妨害容疑で逮捕。動機は、数百万円着服を隠すため。アジ化ナトリウムは支店の倉庫にあったもの。 99/02/16
カレー毒物混入事件 1998年7月、和歌山県園部市で、元保険会社営業職員、林真須美被告が、カレーにヒ索を混入して住民4人を殺害、63人を急性ヒ索中毒にしたなどの疑いで、殺人と殺人未遂に問われる。裁判で犯行を否認。3件の保険金詐欺事件については、共犯の夫林健治被告とともに起訴事実を認めた。 99/05/14
小池隆一総会屋代表の利益供与事件 総会屋グループ代表の小池隆一が、大和、日興、山一の証券各社から約6億9千万円利益を受けたほか、第一勧銀から関連ノンバンクを通じて117億円越える金融上のう回融資を受けたことで、商法違反(利益供与)と証券取引法違反(損失補填要求)の積みに問われた。東京地裁は、1999年4月21日漿液9月、追徴金約6億9360万円の実刑判決を言い渡した。 99/04/26

home
ど忘れニュース・リマインダー


メール

Since 99/02/12