SPAMの研究
何たって、ここの所、仕事の携帯電話にいわゆる「ワン切り」が入る。
一時期は全然無かったのだが、02で始まる仙台発の電話が、昨年の秋くらいからはいる様になった。そして今年に入り、東京からのワン切りも復活して、週に何度か入る。
「無視すりゃいーじゃん、そんなの」
と、人は言うかも知れない。僕もたいていの場合は無視してる。
所が、このあいだ、無視できないとんでもない目にあった。
僕は仕事の都合上、週に2回くらい、自宅で夜間当番を行う。
携帯電話を枕元において、電話が鳴ったら往診に向かうのである。
……ここまで書けば判ったと思うが、夜間当直の番に、僕の電話にワン切りが掛かってきたのである。それも、夜中の2時頃。
元々眠りが浅いタチの僕は、たとえワン切りでも飛び起きる。
その時も飛び起きて、03から始まる番号を確認したとたん、怒髪天を突いて携帯を壁に向かって投げつけた(…くなった。)

携帯のワン切りも迷惑だが、今、もっとも迷惑しているのがいわゆる「SPAMメール」だ。
もー兎に角、多い。
週末など、一晩で20通くらい入ったりする。
平均1日10通だとしても、毎週70通、月に300通。
それも、サーバーのフィルターを通しての話だ。
頭に来たので、シェアウエアのアプリケーションでアドレスのブロックをかけてみた。
…が、あんまり役に立たない。
アドレスでブロックをかけて、2ヶ月近く立つが、SPAMはいっこうに減らない。
どうなってるんだ〜!!
腹が立ったので、今までに、ブロックに引っかかったアドレスを調べてみた。
一番多いのは、やはり「.com」関連。
まぁ、jinmori.comもあるしねー(笑い)
その他、exciteやyahoo、hotmailなど、無料のメールも多い。
au(オーストラリア)、br(ブラジル)等南半球からのエントリー、is(アイスランド)やfi(フィンランド)など寒い国も負けてないし、あるいはcc(ココス諸島)やnu(ニウエ)とか訊いた事もない国も頑張って参加。
int(国際組織)なんて、怪しい香りのするサーバーからも、メールを頂いた。
(いったい僕が何をしたというのか?)
そんな訳で、もう今までのメールアドレスを使い続けるのは疲れた。
もう、今までのメールアドレス、
knights@ceres.dti.ne.jp
は、捨てる決意をした。
で、明日からは
knights@sky.dti2.ne.jp
になります!!
このページを読んだ皆さんは、次からここにメールして下さい。
(ただ、skyというメールサーバーが使いたいだけだったりして)
結論 次回はもっとおもしろいぞ!(多分……)
←てめー、許さん!!