AVR の特徴
last update - 2001/04/02
AVR マイコンは、フラッシュメモリで有名な Atmel社が開発、製造している8bit
のワンチップマイコンです。
8bit ワンチップマイコンでは、Microchip社の PIC が有名ですが、AVR もPIC
に負けずとも劣らない性能を持っています。
PIC と比較したときの利点は、
-
LOAD-STORE アーキテクチャなのでCコンパイラを作りやすい = 高性能なCコンパイラが入手しやすい
-
全品フラッシュメモリ仕様で、5V単一電源で書き込める。
-
ICP(In Circuit Programming)ができる。
-
RAMが多い。(AT90S1200を除き、128byte以上使える)
-
同程度の機能のPICと比較して安価。
-
同クロックなら PIC より速い。(2〜3倍くらい)
欠点としては、
-
扱っている店が少ない(知っている限り、3店舗ぐらい。でも秋月が扱っているから個人的にはOK)
-
品種が少ない。
-
命令数が多いのでアセンブラで組むとちょっと大変(わかりやすい命令だけどね)
-
消費電力が同程度のPICより多い。
-
PICより少しノイズに弱い。(ってより、PICがノイズに強すぎ(^^;)
-
高クロック品がない(20Pin以下で 10MHz,40Pin以上だと 8MHzまで)
などがあげられます。
私は、最近は全部C(avrgcc)で組むようになりましたが、楽でいいですよ〜
return