新人3年目を辞めさせていただきます。来週からは新人4年目です。
適当にプロジェクト向けにリリース作業。適当適当。
年度末なのでみなさん適当モード,に見える。いや,あまり適当じゃないのだが。それでも今日は,お疲れ様でさっさと帰ろうそうしよう。
まだ酷くはないけど。
はなみず止めのクスリを飲んで,クシャミとかを抑える作戦。アスゲ○は効くなぁ。
取説取説取説。
南武線でもATOSの電光掲示板が動くようになった。到着のときの電子音も,ATOSのアレ。
鹿島田駅でも,発車メロディ鳴るかねー,と期待してたら,相変わらず普通の発車ベル。おもしろくねー。
じゅるじゅる。
ヒノキですか? ヒノキですか?
なんだかクシャミがでます。多少はなみじゅも出ます。
去年からヒノキの季節にクシャミが出ます。アレでしょうか。シラカバだけだったのにー。
あぁ Word で文を編集するのは楽しいなぁ。文を書くのは楽しくない,編集するのが楽しいのだ(なんだそりゃ。
既存の文書の「スタイルがちがーう,インデントが1mmずれてーる」とか,直すのが楽しい。文のほうも書けよ(えー。
で,今月はいくらだったんだ?(当日に明細もらえないヤツ
取説の目次レベルの構成を作ってー。
特にない。
平穏だった。
ラクだといいなぁ。
帰り道。
なかなか豪快に。
おそらく右折レーン(レーンも信号も完全分離タイプ)から信号が青になったので,でてきたサンバーに,対向から信号無視?して突っ込んできたエスティマがぶつかって, 左に流れて交差点角にずどーん,という感じ?
W43T(42Tはneonですよ)。HDDもワンセグTVもラジオもフェリカも付いてないけど,PCサイトビューアが付いてるし。
なんかこれでいいような気がしてきたぞ。
多少風が冷たいが。
M尾さんを呼び出して,アルファさんを見せつける。
ついでに,近場までドライブ,で横浜の動物園ズーラシアまで行ってくる。意外と近くにあったのね。
なんかオカピとかいう動物が人気らしいけど,ウマじゃんウマ。あ,キリンだった。
進むな>Ace
初給油の儀を粛々と執り行います。
ハイオクガソリンを48リットル飲み込む(タンク容量は60リットル)。最初に満タンクじゃなかったので,燃費は不明(ドライブコンピュータによると,だいたい9km/Litre)。
今回もしっかり記録していきましょう。
夜に慣らし慣らしと周囲を15kmほど走ってくる。さすがに21時過ぎると多少空きますねぇ。
と,交差点を曲がったら,フロントタイヤを盗まれて放置?されているデカイセダンが。Sクラスかいねー,と横を通り過ぎたら具合が違う。…ひょっとしてマイバッハじゃないか?これ
うん,たぶんマイバッハ。ていうか,5000万円のクルマのタイヤを盗むのもアレだが,なんでこんなところに放置してあるのかも割と謎。
エースコンバット・ゼロ。実は事前情報はほとんど見てなかったり。
とりあえず普通に始めて,ミッション5くらいまで。なんか,4や5と比べて,けっこう淡々と進んでいくなー。
じゃオレもにんてんどーレボリューション買うよ!
飛んでくる。
ダルげながらけっこう働きました。ふぅ,リリース前は疲れるね。
というか,主力メンバー氏が昨日,おまんじゅう?を食べて食中毒おこしてます。今日激しくお休みしてます。わー,大変だなぁ。
川崎駅前で,家のない人が200円で売ってるビッグイシューをせっかくだから買ってみました。
うん,まぁいろいろ書いてあって,そこそこ読める内容です。多くの人が買ってくれるといいですね,みたいな。
四駆郎の人が?
昨日も今日も,体調よくないですねぇ。だるぅ,みたいな感じで。
ゆえに仕事もダレ気味。
届くのは明日かな。
全員に紙が回ってきて,「会社の情報は家にもってかえりません」って名前書かされましたよ?
アレですよアレ。
微妙に仕事が終わってない気もするけど,そこはソレ,休むぜ。
女王様のお友達が遊びに来るので,そのスキに軽く駅まで買い物。
会社で使ってるロジマウスの足が,いつのまにか剥がれていたので新しいのをゲット。同型番(MX310)色違い。ポイントの余りで買ったので,出費なし。
近く(でもない)のホームセンターに行って,緊急時の三角板とバッテリー接続ケーブル(ジャンプさせるヤツ)を購入。これでいつ止まっても安心… なんて後ろ向きな買い物なんだ(笑)。
もう少し上のセグメントのクルマなら,リアハッチ開けたらLEDが付いていて,三角板の代わりになるとかあるんだけどねぇ。とりあえず,後ろに積んでおくべ。
もう少しキレイにしてから写真撮れよな。
![]() |
![]() |
リアドアにドアハンドルがないのは,フロントフェンダーから延びるエッジラインを邪魔しないように。
![]() |
![]() |
1つ上のグレード,156のパーツをそのまま流用したインテリア。シート地は Alfatex というモケットというかスェードみたいな感じ。グローブボックスはダンパー付きでスムースに開くけど,3年後にはヘタって壊れてそうな(笑)。
![]() |
![]() |
2リットル直列4気筒,ツインスパーク,可変吸気バルブ(アクセル開度80%以上,3500rpm以上で20度遅角),可変吸気インテークを持ったアルファ謹製エンジン。
レベルゲージのつまむところに,こっそりクアドリフォリオのクローバーが。
シフトレバー部。手前の2つのボタン,奥側が CITY モード(オートマチックモード)切り替えボタン,手前が ASR(あんち・すりっぷ・れぎゅれーしょん,ホイールスピンを検出したら,エンジン出力カット) カットオフボタン。 各種電子制御デバイスは,このASR しかカットできませぬ。
ドアハンドルはアルミ削りだし(たぶん)。手がかかる部分は,ドアパネル自体を凹ませるようにプレスしてる。アホですか(誉)。
すでにフロントホイールは,ブレーキダストで汚れが目立ってきてますが。初期装着タイヤはダンロップ。ファイアストンだったらどうしようかと心配してたのだが(笑)。
まずはフロントドアとリアドアのちょうど中間の部分。
そもそも取り付け高さが合っていないじゃん,みたいな。しかも左右とも。
リヤタイヤハウスを見てみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェルト?みたいなのを張って,遮音性とか高めようとしてるのはありがたいのですが,どうみてもハミ出てます。本当にありがとうございました。
やっぱり酔っ払いながら切って取り付けてるんだろうなぁ(笑)。
ハッチバックなので,リアハッチは普通に開きます。
よく見てみると…
![]() |
![]() |
なんつーか,「普段見えないところだからいいじゃ〜ん」て感じがプンプンしますねぇ〜。ああ日本車は細部まで日本車だった。
エンジンルームもよく見てみましょう。
![]() |
![]() |
左側,エンジンルーム。フロントサスペンション基部のあたりはもういいとして,その手前,セレスピードシステムのオイルタンクにフェルトでカバーが掛けられています。 が,カバーがもうハサミで切ったとかそういうレベルじゃなくて,どうみても手で破ってますとしか見えないんですが。
右側はフロントフェンダーの最先端部分。触ると絶対手を切るくらいトゲトゲしいエッジ処理です。面取りくらいしておいてください。
運転席側もちょいと。
工場出たときから擦られてたか,輸入されてきてから納車までに擦られたか,はてさて。
ちょうど中央,よく見ると塗ってあります。たぶんPDIで塗ったんだろうけど。車内いたるところに塗ったあとがありましたよ?
ダンパー付いてて動きがスムースで,奥にランプがついていても,内容量が小さすぎて車検証も微妙に入らないグローブボックス。とりあえず取扱説明書は入らなかった(笑)。 よく見ると,手前にここにも塗ったあとが。
でも,「だってイタリア人が作ったイタリア車だぜぇ?」で全部問題ナシ(笑)。実際のところ,塗ってようがハミ出てようが汚れてようがまったく気にしてないので。
あー,それでも1つ「いくらなんでもそりゃないだろ」と思ったのが「ドアミラー格納は手動」。いや,カローラも手動で閉じてたから,ぜんぜん問題ないんだけどね。 ていうか,イタリアってミラー格納する必要ないから,とか?
明日休みだし。
リリース作業。制限事項が山ほどあります。
の裏で,バグ対応を進めつつ。だー,残っているバグも山ほどあります。残バグ曲線が減っていくのを見るのだけが楽しみです。ふぅ。
協力会社どーこー?
晴れだと思って外出したら豪快に雨です。
三浦半島の観音崎,横須賀市まで走ってきました。カメラ忘れて写真なし。
横須賀市は初めて行ったけど,まぁ道路広くていいですね。やはり米軍+コイズミ効果?みたいな。観音崎まで到着して,海を眺めて帰還。はやっ。
帰りは湾岸線,ベイブリッジを通ってきたけど,橋の上は風が強くて(16m/s以上)流されます。ひーこえー。
調達したワイドビューサイドミラーも,ようやくマトモな範囲が見えるようになったのでよいですね。あとは地道に慣らし慣らし。
エンジン始動の儀式。乗り込んで,キーを挿してOnまでまわすと,各種チェックが行われてセレスピードユニットに油圧が供給されます。ので,チェックOKが出るまでしばし待つ。 ブレーキを踏みながら,キーを START までまわすと,セルが回ってエンジン始動。START までまわしたときに,ギアは自動的にニュートラルに入ります。
輸入車にはよくあるらしいけど,いったん START までまわすと,OFFまで戻さない限り,再度 STRAT まで回せなくなるようです。つまり,交差点でストールさせたときに,焦ってそのまま START まで回そうとしても, まったく回らなくてさらに焦ってしまうとかありがち。
エンジンがかかったら,ブレーキを踏みながらシフトレバーを前に倒し,1速(または2速,2は雪道用)に。ステアリングのパドルは,10km/h以下では動きません。 1速に入ったら,サイドブレーキを解除して,ブレーキを緩めて,アクセルを開けていくと自動的に動き出します。クリープしないので,坂道は気をつけれ。
あとはご自由に。
シフトアップの儀式。右パドルを引くと同時に,アクセルを若干戻しましょう。すると,ガクンと揺れることなくシフトアップしてくれます。アクセルを戻さなくても,パドルさえ引けば(シフトレバーでもいいけど),シフトアップしてくれるけど,多少揺れます。リミッターまで行くと,勝手にシフトアップします。
シフトダウンの儀式。アップより簡単。ただパドルを引くだけ。ドライブbyワイヤが勝手にブリッピング,クラッチエンゲージまでやってくれます。ブレーキを踏みながら交差点に突入, 2回左パドルを引くと,ぶぉんぶぉんと回転を合わせてシフトダウン,ををを楽しい。
エンジン止める儀式。一番メンドウかも。サイドブレーキを引いて,ギアを1またはリバースにあわせます。ブレーキを踏みながら,キーをOFFに。セレスピードシステムが終了するまで(インジケータが消えるまで) キーを抜かずにブレーキを踏みっぱなし。表示が消えたら,キーを抜きます。ニュートラルでOFFにすると,警告音が鳴りますです。
アルファのサイドブレーキは,リアブレーキ共用タイプなので,サイドブレーキ単体だと坂道で勝手に動き出したり,冬だと凍ったり。ま,ギア入れたまま停めておけ,ということで。
動けるようになったので。
せっかくだからオレもま氏につられて二次元演奏会観てくるぜ。
てっきり黒閣下も出ると勘違いしてたのはナイショだ。会場に人は半分くらい,盛況,というのか? ペイできてるか心配になるくらい。
どこかで聞いたことがある曲が超絶技巧アレンジでうりゃうりゃと。生ピアノはやはりスゴイですね。司会の人が曲紹介を間違えた。誰も口にはしなかったけど,あの瞬間「ドジっ娘だ」と思ったに違いない。ついでにツンデレ。
久しぶりにま氏とも遭遇したし(3年ぶりやん),黒閣下も元気だったし,楽しんでまいりました。
…初音姉様ってもう10年も前なんだなぁ。
だる。
本格的にカゼーさんが御来襲ですか?
あーだるぅ。
なりません。あたまいてー。
うーうーダレながら,バグ修正するオレ。うーうー。
こりゃダメだ,さっさと帰る。ムネンアトヲタノム。
おお,まだ日が出ているうちに帰るなんて久しぶりじゃないか! とフラフラ帰る。
オフロにゆっくり入ったら,多少よくなってきましたとさ。
嵐で豊橋並みの強風。
テストこなしたぜゼハゼハ。二人の人に多少分担してもらったので,だいぶラクになったけど,それでも半分以上一人でこなしたぞ,ふぃー。
出てきたバグも,まぁ想定の範囲内。即時対応即時修正。あー,でもまだ一番メインの機能のテストが終わってないすよ,手伝ってもらってる分。
テストが目処ついたからといって,まだ気は抜けないぜ。すでに仕様変更が来てるし(爆)。
ていうか,4月頭に現地で適用支援即時対応やって来いってなんじゃー。行きたくねー。
夜にこっそりアルファたんを乗り回す,なんてヒマはないっすよ。
今週も変わらず仕事がキツキツですねぇ。主として周りが。
オレ作業がメインで忙しい説がもっぱら有力という話も。
そもそもこれだけの量を一人でやらせるんじゃねー,と周りの人約2名に手伝ってもらってるのだけど,それも結局人が足りてないのでつまりはチームとして大変です,みたいな。
まぁそこそこやってます,ふひぃ。
女王様はカゼでついにお休み。ばんごはん調達するため,今日も早めにご帰宅ですたい。
なんか多少オレもはなみじゅが出るようになったのですが。
結局まなまなのママかよ(じゃまなまな(仮)
アレーゼの方から,ランプユニット届いたから交換OKですぜと連絡。交換に半日かかるから,1500km点検のときにやるのがよいでしょうとも。じゃあそうしてくれたまへ。
走行距離。
女王様本格的にカゼ。
後ろがまったく見えません。キケンなので,147用のワイドビューサイドミラーをゲットしに,横浜中心部まで。みなとみらい周辺は,クルマでくるところじゃねーなー。混みまくり。
買ってきて,とりあえず取り付けてみた(貼るだけ)。効果はまた後日(来週?)。
こんにちは。
今日でお別れまなまな。午前中に記念撮影しておきました。約6年5万キロ車検3回,たいして壊れもせず(?)無事にその役目を終えてくれましたとさ。
AE101のカタログを再確認したら,まなまなは定価約150万円だそうで。今の150万円で買えるクルマより,よっぽど高級(に見える)クルマでした。
できれば最後まで旭川ナンバーでいきたかったところ。
アレーゼで147納車の儀。説明書の説明とかコクピットドリルとかで小一時間。
納車して初めて分かるボディカラー,ル・カステレブルーの実物。少なくとも,この色のはこのアレーゼで売るのは初めてだそうで。うむ,予想以上にキレイで目立つぞ。
まなまなを置いて,147に乗って帰る。慣れるために首都高じゃなくて国道で。…めんどうだから,147もまなまなでいいや(爆)。
ところでアレーゼは。納車記念とか何もなかったぞ。あと,貰った車検証入れも若干,というかかなりヘボいんですが(笑)。
とりあえずお約束。1000kmまでは3000rpm縛り。1回乗車につき1回は6000〜7000まで回す。1000km以降は1000kmごとに1000rpmアップ,5000km超えるまで慣らしにしましょうか。 …いつ終わるんだ?
国道をずっと走って戻ってきたけど,曲がる曲がる。ロックtoロック2.2回転のステアリングはクイック。セレスピードもバシバシと。
で,楽しいのはいいんだけど,困った点が2つ。まず後ろが見えん。サイドミラーが(デザイン優先で)小さいから見づらい。さらにCピラーがジャマしてかなり気をつけて見ないと死角が大きい。 これはまぁ慣れればなんとかなるでしょう(サイドミラーの視界をワイド化するヤツが欲しい)。
もう1つ,アルファ全般らしいけど,最小旋回半径がデカすぎる。カローラで4.8メートル(カタログ値)のターニングサークルが,147だと5.7メートルにもなる。147はレビンより5cm短いのに。 ついでに147のターニングサークルは,156の5.5メートルよりもさらに大きい。反応はクイックだけど,転回も車庫入れもまったくもって苦手。
家の駐車場に戻ってきて,駐車しようとして,冷や汗かきながら何度も切り返してようやく収まった。これも慣れるまで気をつけるかー。
ランプユニット,微妙に曇ってません? 営業の人,「洗車してから,急に気温が上がって,きっとそれで曇ってしまったんでしょう。クレーム扱いでユニットごと交換します」
乗って帰る前から,すでに部品交換となりました(笑)。実害無いので,交換はたぶん1ヶ月点検のときにでも。
イタリア車,将来有望だなぁ。
147の取扱説明書。とりあえず読破しないと。あとナビの取説も。
疲れた。
ポーションですが。
半分女王様に提供する。「マズッ,龍角散の味がする」そう?ウマいよこれ。ゴクゴク。
うむ,なかなか美味でよろしい。「マズいって」えー。
テスト実施中。1日約200件。先は長い。
テスト進めていくと,どんどんバグが出てくるわけで,直しつつ,横からもバグが飛んできつつ,直しつつ…だーっ
つことで,遅くまでテストです。…疲れた。
まなまなとのお別れが近づいてるので,いろいろ準備。いや,ほとんどないけど。
とりあえず,オリジナルのキーを準備しないと。普段使っているのは,コピーした鍵。確か,まなまなが来た次の日くらいに作ったヤツ。普段はコピーを使っていて,オリジナルは実家に置きっぱなし。 なので,日曜に鍵送ってきてや〜,と頼んでおいたのが,昨日届いた。
普通の白い封筒を開けると,中から鍵が… 出てこない。封筒の底のほうを見ると,見事に破けています。本当にありがとうございました。
…これはひょっとして,郵送処理中に底が抜けてドコかへ行ってしまわれた説? マジですか? オリジナルキーはドコかに行ってしまわれましたか?えー。ていうか,オリジナルキーがどんな形状だったか,すでに忘れてしまったよアハハ。
今日の朝,家に「破れてたさあはは」と電話したら,向こうで郵便局に確認してくれたようで,なんと,川崎の郵便局にカギが保管されているとのこと。マジ? 優秀じゃん,郵政公社。
たぶん,オリジナルキーは明日にでも届くはずです,たぶん。
せっかくだから買ってみた。飲むのはこれから。
2000件を3人でかー,大変だにゃー。
つことで,今日はその準備。適当適当。
車検証(のコピー)が先に郵送されてきました。
所有者のところには「UF○ニコ○」と書いてあります。…せつない。
あと数日。早っ。
マトリクスリストの升目を見ていると,眠くてしょうがないです。ああっ,○つけるところまたズレた!みたいな
アレーゼから携帯電話にお電話。もう店に届いていて,車検証も取れて今ナビゲーション取り付け中なので,今週末に納車できます。マジっすか。
じゃー土曜日行きます,うひょー。
寝る寝る。
買い物ツアー。といいつつも,来週も二人して帰宅が遅いはずなので,ごはんは各自適当作戦。なので,今週は少なめ。
ヨドバ○のゲーム売り場で,先日出たガンダムのクライマックスUCのデモをしばらく眺めるハメになる。をををヤバイ,これは妙に楽しそうだ,欲しいぞ。
あーでも今月そうえいばエースコンバットもアマゾン方面から届くしさー。でも楽しそうだにゃー。
疲れるっす。
遊びまくりつつ。
昼前くらいに会社まで。おーよい天気だ。
オフィスについたら誰もいないし。うむ,よい傾向だ。適当に遊びながら作業作業。
…うむ,今日も働いた。
めっちゃ働いてるし。
必死にチェックリスト作成中。あーーー,チェックリスト作るのだりー。QAはもちろんテストには向いてないっすよオレ。
チェックリスト作ってる横で,同時進行的に別の人が新バージョン早期トライアルをやってる。ので不具合がバシバシ挙がってきます。そのうち3割くらいが「それは仕様です」。 残り半分くらいが要即時対応略して即対。のこりがいわゆる一時的制限事項。リスト作って同時にバグ修正して,ああどんどん増えるよ制限事項。
そんなことやってるから,かつてない勢いでお仕事ちゅ。1年振りくらいにお休みもこっそり会社に行ったりするのかね。
周囲がゲホゲホやってます。インフルエンザの呪いは過ぎ去ったけど,通常のカゼみたいな。
今年はまだオレカゼ引いてないけど,なんだか今日からノドが痛いですよ?
ヴァリスがエロゲやねん。
コード書いたら終わっていいですか(ダメです。
1日くらいダレげ。テストケース書こうとしてもやる気なしモード。はふー。
と,ダレダレやってたら,どう見ても間に合わなさそうです。休みにこっそり出てみるか。本当にありがとうございました。