PC-9801 US

Uシリーズ最終形態
LastUpDate 1999/06/08
[トップページ][プロフィールトップページ]

現在は自宅で余生を過ごしているUS君。帰ったときにはたまに使ってやっています。ゲームやるには問題無し。

Machine NEC PC-9801 US

NECのコンパクトデスクトップマシン,Uシリーズ最終・最強マシン。UX/UV,UR/UFの血を引く由緒正しい子です。

FDDは薄型ドライブ採用でほとんど無音,ちっちゃいから片手で持ち運べる,HDDは98ノート用のをそのまま繋げちゃう。 ついでにメモリもノート用のメモリカードで増設できちゃうのだ。すごいぞ!US。

CPU intel i386SX 16MHz with i387SX

すごいぜ32ビットCPUだ。うそ,アドレスバスが16ビットなんです。しかもケースがコンパクト設計でCPU回りのスペースが小さいから載せかえができない(涙)。

しかも387まで積んでるんだ。これで浮動小数点演算もバッチリだ。QuickBASICも実数をエミュレートなしで実行できちゃう,速いぞ。

でも,あんまり実数計算しなかったのは秘密。

Memory 1.6MB + 4MB

標準で1.6MBも積んでるんだ,すごいぞ>NEC。さらにお店のおじさんが勘違いして売ってくれたノート用メモリカード4MB(29800円がなんと1980円,しかも新品)搭載済み。RAMディスクとして2MBも使えば辞書が全部のってしまう便利さ。

USを使ってた頃はメインメモリを空けるのに命かけてました。HIMEMとEMM386だけでメイン612KB,アッパー150KBオーバーとかやってもんなー,たまにハングしたけど。今じゃできないね。

Display NEC KD1524

15インチの標準ディスプレイ。横のほうに拡大スイッチがあって,拡大モードにするとただ縦方向に表示領域が広がる。

トリニトロン管に慣れてしまって,今このディスプレイを使うとそのへぼさに驚いてしまいました。

HardDiskDrive エレコム 200MBノート用

200メガだって,200メガ,少ないねー。でもWindowsは入れなかったので十分おつりが来る領域でした。高専に合格したときに買ってもらった気がする,5万円くらいで。

120+80の2パーティションで使用。ほんとは1パーティションで動かしたかったんだけど,この設定しかできなかった(DOSの仕様?)。

Sound 内蔵 9801-26K

なつかしの26音源,でも音が出るのはうれしい。かくしてUSはゲームマシンになったのであった。

VideoBoard Melco WAB-S

師匠に格安で売ってもらったボード。Windowsを使わなかったので,もっぱらアリスの256色ゲームをやるのに使用。

一瞬だけXvのほうで X-Window動かすのに使った記憶がある。ちなみにチップはGD5426,VRAMは1MBです。


[トップページ][プロフィールトップページ]