プレちゃんのこともっと知ってほしい!!
★プレちゃんミニ知識
![]()
【プレーリードックって(?_?) 】という方のために、
簡単なQ&Aを作ってみました。
プレに関しては、専門書もほとんどないし、その子の性質によっても異なるので「必ずそう」とは言えませんが−−よかったら参考にしてください♪実は、私も、先輩プレオーナーさんのHPでずいぶん勉強させていただきました。
もっと本格的なプレHPがたくさんあるので、興味のある方は探してみてネ♪←ケツの上でくつろぐゆずちゃん
Q・プレーリードックってどんな生き物?
A・オグロプレーリードックは地リスの仲間です。カナダやアメリカの草原に穴を掘って家族で暮らしています。
仲間や人間とのふれあいなしでは、生きていけない寂しがりやサンなので、
爬虫類や熱帯魚など、アッサリした生き物が好きな人には、向いていないかもしれません;
「とにかく☆触って欲しい〜!」と思ってるので、マメにかまってあげなしょう!
Q・鳴き声はどんなですか?
A・ドックという名前の由来は、泣き声が犬に似ているから。でも、ふだんはほとんど鳴きません。
咳をしたり、大きな声を出した時には一緒に泣きます。それから、ケージから出て大喜びの時にも鳴くようです。
泣き声は「キャン!」「キューポ」「ウィーパ」「グエッ」「ケッ」な〜んて表現されてます。
→ ゆずちゃんの声を聞こう(録音中!)
Q・何を食べるの?
A・プレは草食動物です。野生では巣のまわりの草や根などを食べています。
我が家では、植物系のペレットや干し草・とうもろこし・ブロッコリ・キュウリ・キャベツ・さつまいも−−
などをあげています。なんでもモリモリ食べますヨ♪
リスの仲間ですが「ひまわり」は太るので与え過ぎは御法度というのがプレオーナの常識です。
しかし、どの子も例外なく「ひまわり」には目がナイです!
ゆずは「もぐもぐぷっくん」というウサギのおやつが大大大好きです☆Q・どのくらい生きるのですか?
A・永くて12年くらい生きます。早く亡くなる原因はほとんどが食べ物のようです。
ネギ・チョコ・杉・ジャガイモの芽・タバコなどは大敵です。落ちていると何でも食べるので要注意です!
種やナッツ類のあたえ過ぎによる肥満も要注意です!
ペット屋さんの店先には、ひまわりの種や、ドックフードonlyで育っている、超デブイ子がいます。
そのペット屋さんは、プレの事をご存知無いのでしょうネ…きっと。生き物を買う時は、目いっぱい勉強しましょう!!Q・大人になるとどのくらいの大きさ?
A・標準体型なら、おおよそ 身長30cm・体重1.5kgくらいになるそうです。ネコよりも小さい?
ゆずちゃんが我が家に来た時は、生後1-2ヶ月。510gでした♪Q・オフロに入れるのですか?
A・もともと、草原に住んでいるのでオフロの習慣はないようです。濡れるのも嫌いらしい…
匂いが気になったら、たまに入れてみるのもよいかも。しかし、暴れて大騒ぎになるかもしれませんーー
オフロ好きの子だったら、かなりラッキーです♪ムースタイプのドライシャプーが便利ですヨ
Q・爪は痛くないのかな?
A・爪はかなり鋭く、引っ掻かれれば、かなりイタイです。(;o;)
しかし、脅かさなければ痛い目にあうことも、ほとんどないですヨ (…いまのところ)Q・歯が恐そうですよね?
A・かなり鋭い歯があります!プレも、リスやネズミと同じ「げっ歯目」ですから、一生歯が伸続けます。
硬い物もたくさん食べさせないと、歯が曲がったりして病気になってしまいます。
ですから、本気で噛まれたら、いとも簡単に流血します!
しかし、本気で噛むのは「プレにとってイヤな事をされた時だけ」のようです。
(ちなみにゆずのイヤな事 → 急に高く抱き上げられる事です)Q・トイレはしつけできますか?
A・トイレを覚えるかについては、当たり☆はずれがあるようです。
ゆずちゃんは9割以上、砂場(兼トイレ)でしてくれています。
ウンチは、長さ1cmくらいで細長く、健康ならばポロポロとしています。
我が家に来てすぐに、1回だけ膝の上でシッコしてしまいましたが、それからは上手にしています。
トイレ砂は、食べちゃうといけないので、木やトウモロコシから出来たものが良いでしょう。
砂掘りや砂あそびが好きなので、オシッコで固まる砂のほうが、臭いがつかなくて便利です。Q・去勢は必要ですか?
A・家庭での繁殖は非常に難しいので、必要ないとされています。
しかし、繁殖期には、狂暴になる場合も多いので、去勢をすすめる方もいらっしゃいます。
飼い主さんがよく考えて、プレちゃんのために1番よい方に決めればよいと思います。Q・夜中にうるさくしませんか?
A・プレは昼行性の動物です。夜中には行動しません。暗くなったら巣に入り朝までぐっすり寝ています。
ゆずちゃんは、ペット屋さんのデパート時間に合わせてか、夜7時半になるとぱたっと寝てしまいます。
部屋を明るくして夜中に遊んでやると半夜行性のプレになってしまうそうです。
しかし暗い中では行動しません。飼い主さんは安眠できます!
*この他に質問があればメールくださいね♪
トップページに戻ります
![]()