メール互換情報

異なるキャリア間のメール送受信についてのページです。
(2000.5.15現在)


(お願い) 間違いを発見された方は、ぜひこちらまで連絡ください。
一応、気をつけてはいますが、得られる情報が少ないため、ちょっと怪しいところもあります。


メール機能比較 Update!!

imodeメール/10円メール/EZアクセスもまとめて一覧にしました。
J-フォンのロングメール、ツーカーのEZwebについては今のところ載せていません。(今後検討します)
IDOデジタルのEZアクセスについては、cdmaOneのEZアクセス(回線交換)を参照してください。
なお、この表は関東・東海地区の情報です。他の地区では大きく異なりますので注意してください。

キャリア ドコモ IDO
(デジタル)
IDO
(cdmaOne)
J-PHONE ツーカー
サービス名 ショートメール imodeメール 10円メール プチメール プチメールα Cメール EZアクセス
eメール
スカイウォーカー スカイメッセージ
タイプ サーバ サーバ サーバ 直接 サーバ サーバ サーバ サーバ サーバ
月額使用料 100円 300円
(imode)
2年ごとにID更新料800円 無料 100円 無料 200円
(EZアクセスA)
無料 無料
最大送信文字数 半角50
全角25
題名:
半角30
全角15
本文:
半角500
全角250
制限なし
(ただし機器による制限はあり)
半角128
全角64
半角100
全角50
半角100
全角50
全角200〜255
(端末による)
半角128
全角64
半角128
全角61〜64
(端末による)
送信料 プランAの通話料金の半額
(東海のおはなしプラス系は5円/26.5秒)
約1円/15文字〜約4円/250文字 約1000文字で10円から 1円/1メッセージ 1円/1メッセージ 3円/1メッセージ 回線交換:
最初の1分は3円、以後10円/分
パケット:
1円(約20文字)から
3円/1メッセージ 3円/1メッセージ
受信料 無料 約1円/15文字〜約2円/250文字 約1000文字で10円から 無料 無料 無料 回線交換:
最初の1分は3円、以後10円/分
パケット:
1円(約20文字)から?
(詳細不明)
無料 無料
直接送受信できる相手 ショートメール imodeメール
ショートメール
(e-mail)
e-mail プチメール プチメール(α)
Cメール
Cメール
プチメールα
e-mail スカイウォーカー
スカイメッセージ
(e-mail)
スカイメッセージ
スカイウォーカー
(e-mail)
ポケベル型での受信
ただしショートメールとして
× × ×
e-mail受信対応 × × ×
e-mail受信文字数 - 題名:
半角30
全角15
本文:
半角500
全角250
制限なし
(ただし機器による制限はあり)
- - 受信時間、送信者、内容の合計で100バイト
(半角100/全角50)
全角2000 全角192
半角384
全角192
半角384
e-mail送信 × × × ×
e-mailの任意文字アドレス取得 - - - ×
e-mail追加料金(●印) - - - - - 800円 - 200円
(東海は5/31まで300円)
東京:
300円
東海:
100円
備考 留守番電話と同時に契約すると月額使用料が50円引き 50Xiのみ利用可能 基本はe-mailそのもの。
通常は、別途対応機器(ポケットボード等)が必要
IDOエリア以外での送受信は不可 プチメールの追加オプション扱い 相手に発信者番号が通知されない WAPにどっぷりと浸かったシステムであるため、通常の文字メール感覚では使えそうもない 12月より、全地域でスカイメッセージとの送受信が可能となった 12月より、全地域でスカイウォーカーとの送受信が可能となった

●メール対応端末について

メール機能はどのキャリアも後から追加されたサービスですので、古い機種を使っている場合はメール機能が利用できない場合があります。今新たに購入する場合はほとんどの機種で利用できますが、いくつか注意点があります。


●ポケベル型とは?

ポケベル同様、数字2桁をカナ1文字に割り当ててカナの文字メッセージを送信することができる方式です。
センターに電話して、相手の電話番号を入力してからメッセージを入力します。
文字に漢字が使えない、正しく送信できたか確認できないなどの問題はありますが、異キャリア間のメール送受信ができない現状では、貴重な送信手段といえます。またこの方式なら、一般電話や公衆電話からでもメッセージが送信できます。

ポケベル型での漢字送信
これは正式にアナウンスされたものではないのですが、ポケベル型の送信方法でも漢字を使用することができるようです。どのキャリアもコードは共通で、漢字1文字が#と数字4桁に割り当てられています。例えば、「了解」という文字を送るには #4627#1882## でOKです。漢字コードはとても覚えられる物ではなく、実際に使用するのは大変ですが、パソコンから送信する場合はMojiMail97ショートメッセージマネージャーなどの送信ソフトがありますし、携帯電話によっては漢字をコードに変換してピポパ音を出力してくれるものもあるようです。(ドコモはOK?? 漢字コードを出力できる携帯電話について情報をお持ちの方、連絡くださーい(^^; )
漢字送信で1つ注意点があります。J-PHONEなどでは半角(*2*2で始まるコード)の後に漢字を続けて送信しようとすると失敗しますので、漢字を使用するときは半角を使わないほうがいいでしょう。

漢字コード出力可能機種について
情報提供いただきました(静岡のすずきさんより・・・あれ、私と一緒だ(^^; )
DoCoMo by Sony SO206、cdmaOne の C101S については可能だそうです。しかも取説にちゃんと記載されているとのこと。(ただしC101Sの方は取説の記述が間違っていて、取説では、通話中「カスタマイズ文を呼び出して・・・」となっていましたが、実際には通常の送信文メモリーの文章を呼び出します)
また、ディスプレイ上では半角の文字も、受信された文章では、すべて全角になっているので、*2*2といった制御コードを使用するのではなく、すべての文字1つ1つが「#○○○○」されて送信されているようです。文末には、自動的に「##」が付加されます。
他のソニー製品でもできる可能性が高そうですね。引き続き情報募集します。(^^)


異キャリア間のメール送受信
Update!!

現在、異なるキャリア間でメールの(直接的な)送受信はできません。もともと各社バラバラに始めたサービスですので、仕方ない(でもなんとかして欲しい)のですが、ポケベル型やeメール経由などを利用すると送受信が可能となるケースが増えてきました。そこで、どうすれば異なるキャリアにメールが送れるのか、まとめてみました。


●ドコモから送信

ドコモ→IDO(デジタル)

ドコモ→IDO(cdmaOne)

ドコモ→J-PHONE

ドコモ→ツーカー


●IDO(デジタル)から送信

IDO(デジタル)→ドコモ

IDO(デジタル)→IDO(cdmaOne)

IDO(デジタル)→J-PHONE

IDO(デジタル)→ツーカー


●IDO(cdmaOne)から送信

IDO(cdmaOne)→ドコモ

IDO(cdmaOne)→IDO(デジタル)

IDO(cdmaOne)→J-PHONE

IDO(cdmaOne)→ツーカー


●J-PHONEから送信

J-PHONE→ドコモ

J-PHONE→IDO(デジタル)

J-PHONE→IDO(cdmaOne)

J-PHONE→ツーカー


●ツーカーから送信

ツーカー→ドコモ

ツーカー→IDO(デジタル)

ツーカー→IDO(cdmaOne)

ツーカー→J-PHONE



Top