![]() |
1974年8月、神戸より西相生まで4日間かけて、すべて野宿で高下駄を履いて歩きました。 本当は岡山県日生町寒河(両親の家があった)まで100キロを歩く予定でしたが、 西相生の先の赤穂の「高砂峠」を見て、もう歩けないと判断し、西相生までしか歩けませんでした。 道中、 様々な人に出会ったり、野宿で大変な目にあったりして、 その時は「なんでこんなばかげた事を思いついたのだろう、」と後悔したものでしたしたが、 今あらためて、その当時の日記を読んでみると、なかなか面白い経験だったのがよくわかります。 道中、ABCラジオの「おはようパーソナリティー、中村鋭一です」で時々応援放送してくれました。 その記録をやはりABCラジオの「ヤングリクエスト」で読んでもらい、記念にヤンリクノートをもらいました。 そのノートで、のちの世界旅行の日記を書きました。 同行したのは中央大学世界旅行研究会の同輩の有働君でした。 その時は漫画家を目指してたので、日記の挿し絵に漫画を描いてくれました。 彼は今、郷里の熊本に帰って真面目にお茶屋さんを営んでます。 記録写真と日記を保存してますので、興味のある方はメールをください。 なお、翌年、お茶の水から八王子までの45キロを一晩かけて高下駄を履いて歩いてます。(後述:ナイトハイク) その時に同行したのは、やはり中央大学世界旅行研究会の後輩の鈴木君でした。 彼は今、たぶんスズキ自動車の重役にでもなって(?)頑張ってると思う。 ご質問などお待ちしております。 |
今後の工事予定:その他の写真,日記
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
明石(子午線) | 有働くん | ||
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
↑日記と有働くんの挿し絵 |
|
![]() |
有働くんが学園祭のときに描いてくれた似顔絵 |
![]() |
1977年(昭和52年)9月24日(土)午後8時駿河台校舎正門スタート。 多摩キャンパスをゴールに延々45kmを深夜に歩きました。 2,959人参加。ゴールは2,006人。午前5時前ごろにゴール。順位は100番台でした。 高下駄で参加したのは小生だけ。 後輩の鈴木くんも高下駄ではなかったが、下駄で歩いた。下駄の参加者も彼だけだった。 |
以下、当時の中央大学大学新聞の記事です。
上の写真の左側が私。右側が鈴木君
![]() |
![]() |
1978年10月・山手線一周 <中央大学世界旅行研究会> |