細かい説明は読まずに第2回リプレイ本文へ


 今回は全員が校門に集まったところからの再開です。
5人とブータがバスを待っているところに速水がやってきました。
 全身傷だらけで、疲れ切った様子の速水は両手に大小のバスケットをさげています。
「これ、みんなで食べてよ」
 そう言って、若宮に大きなバスケットを手渡します。中にはサンドイッチがぎっしりと詰まっています。10人分はあるでしょう。
「舞にはこっち」
 小さなバスケットにもサンドイッチが入っています。ただ、こちらにはウサギの形に切ったリンゴやサクランボが入っています。速水君、芸が細かいです。
「あーこんなところにいた!」
 背後からの声に速水の肩が跳ね上がります。おそるおそる振り向くと、そこには森の姿が。眉をつり上げ、腰に手を当てて速水をにらみつけています。
「早くハンガーにきてください! もたもたしてると、原先輩がナイフ研ぎ始めますよ」
 いかに絢爛舞踏とはいえ、原のナイフにはかないません。ましてやこの時点での速水はただのぽややんですからなおさらです。
 彼は森に連行されて、ハンガーへと消えていきました。これから三日間、ほぼぶっ通しで3番機の調整です。副座型なので手間は2倍です。

●「速水のサンドイッチ」は、体力(HPじゃありませんよ)をサイコロ2個分回復できるアイテムです。
 舞に渡したサンドイッチもデータ上は同じです。無粋ですね。
 いつ食べてもかまいませんが、翌朝には痛んでしまいます。

 続いて現れたのは芳野先生。必死に走ってきたのか、真っ赤な顔は汗だくで、息を喘がせ、ふらふらとした足どりです。職員室から味のれん前までの全力疾走は相当にきつかったのでしょう。両手を膝につき、息をととのえながら芳野先生は赤い長靴に入ったお菓子をくれました。ちゃんと人数分あります。何か言っていたようですが、ぜーぜーはーはー言っているだけにしか聞こえません。

●「クリスマスの残り物」は、体力をサイコロ1個分回復できるアイテムです。
 もともとは2個分回復できるはずだったのですが、去年のクリスマスに買ってきたものなので品質が落ちています。
 (「粉砕されたビスケット」や、「包み紙からの分離手術が必要なキャンディー」が入っています)
 痛むようなものは入っていないので、いつでも安心して食べられます。
 彼女なりに、子供達が喜びそうなものを用意したつもりなのでしょう。


 研修先の篁製薬は、バスを乗り継いで、学校から3時間ほどのところにあります。
 今の内にお昼をすませるもよし、眠ろうが景色を楽しもうが自由にしてください。
 研修所に到着すると、ジャージの下にYシャツを着込んだ、体育教師のような教官が待っています。
 彼の名は本多敏夫(36)。「よくきたなガキども!」と、みなさんを暖かく迎えてくれます。民間人のはずなのですが、みょうに軍人さんっぽい人です。

 宿舎に荷物をおき、更衣室で指定の運動着(格好はプレーヤーさんに任せます)に着替えたらすぐに再訓練開始です。私物の持ち込みは一切許されません。
 準備運動の後、10キロのランニングから訓練は始まります。スカウトはもちろん、パイロットも衛生官にも本多教官の激が飛びまくります。周回遅れはトラックをもう一週追加です。
 日が暮れると、今度は宿舎で戦術理論の抗議があります。本多教官は「高所をとったものが戦場を支配する!」という、偏った思想の持ち主です。
 本多教官のアツい授業が終わると、技師の島田氏(40歳)が強化型人工筋肉の概要について説明してくれます。島田技師は篁の開発した強化型人工筋肉は、現行の人工筋肉に薬品を投与するだけという手軽さが売りだと説明してくれます。パイロットにはあまり関係がありませんが、整備員は大喜びすることでしょう。まだビニール被ったまんまの士魂号でも、数十分で性能の底上げができますから。

●ゲーム上では、サイコロを1個振ってでた数に以下の修正をします
 ・熟練した整備員(レベル14以上)一人毎……−1
 ・熟練パイロットが整備に参加している…………−1
 ・十分な設備がない(ハンガーが標準)…………+2
 ・「整備/士魂号」の技能がない…………………+6
 ・その他、状況の応じてGMが判断………………−2〜+9
 ここで得られた数字×10分間の作業時間が必要です。
 (最大2時間半、最低10分となります)
 効果(体力上昇)は即座に現れ、出撃〜撤収までの間持続します。
※根本的に士魂号を強化したい場合は、現行品の強化筋肉パックに換装した上で、十分な整備と調整をしてください。

 島田技師の眠い眠い講義が終わると、時間は午前2時を回っています。
 明日……日付が変わっているのでもう今日ですね。起床は午前6時、朝食前に5キロのランニングが待っています。さあ、とっとと眠ちゃってください!
 
 ところで、サンドイッチを食べる暇、ありました?


第2回リプレイ本文へ