9月30日 (水) 

  学生さんの夏休みだったり、たださぼりたかっただけだったりで、
  ずっと休みをもらっていたコンビニのバイト。今日から復帰です。
  基本は週1回2時間だけの約束が、気がつけば2回3回と、
  店長の気まぐれで働かされています。
  まぁちょっとした気分転換になるし、1年働けば15万ほどになるので、
  チビ達のワクチン・フィラリア予防関連費用だと思えばありがたいかな・・・と。
  
  去年の今頃は『ストーブ点火式』も済ませ、すっかり冬支度も終わっていたのに、
  今年は何だか難しい天気が続いています。
  今日は雨も降っているしちょっと肌寒いかなぁ。
  でも昨日は蒸し暑かったし、まだまだ半袖でも大丈夫だし、
  急な冷え込みもあったけれど、やっぱり温暖化してるのかなぁ。
  年寄り犬にはありがたい気候です。
  
  おぉ。9月は感謝の気持ちで締め括れそうだわん。
 


 9月29日 (火) 

  予報では一日降ったりやんだり・・・。
  でも空が明るかったから、思い切って洗濯をした。
  フフフッ!乾いたわ。・・・「勝ったぁ〜!」って気分ね。
  
  何年・・・何十年振りかで、本を読んで泣きました。
  『本を読める』人間であって良かったと、心から思います。
  本を読むという行為に、逃げ込むしかなかった子供時代を与えてくれた、
  私に全く無関心だった両親に、皮肉でなく感謝するのはこういう時です。
 


 9月28日 (月) 

  庭のフェンスがぶっ飛ぶような強風。
  乗馬のレッスンの予約していたのに・・・。残念だけど今日はキャンセル。
  
  降りそうで降らない一日。
  フェンスを直してはチビ達を放牧。
  キャンピー。一日中家の中・・・って日はまだ未経験。
  オシッコもウンチも(ほとんど)トイレでしてくれるから、
  それに関しては心配していないけれど、
  有り余る元気をどう発散させるか・・・考えないといけないなぁ。
  
  ふっと気づいたこと。ファルコが綺麗です。
  いつもなら両手足の先が、涙や鼻水やよだれで真っ茶色でカペカペになるのに、
  今回カットをしてから半月以上経っても、全然汚れてきません。
  ???。なぜ?
  キャンピーが舐めているの?
  
  
  キャンピーを迎えてから、チビ達の性格や立ち位置が、
  私の思っていた(こうあってほしいと願っていた)ものとは、
  全然違うことに驚いています。
  自分勝手に分かった気になっていたけれど、
  それは傲慢な押し付け、思い込みでしかなかったかなぁと反省しています。
  今のところ大きな問題も無く、それぞれが自分のポジションを微調整している状態。
  全体としてはプラスかなぁ・・・。
  
  欲を言うなら、もう少しタップに自己主張してもらいたいのですが、
  もともと対人(犬)関係に距離を置くタイプなだけに、
  あまり期待はしていませんけど・・・。
  
  一日ぼんやりと過ごしながら、そんなことを考えました。
 


 9月27日 (日) 

  子犬がお留守番出来る時間。
  何の根拠も無いけれど、今までの経験から『月齢+1時間』と決めている私。
  キャンピーが熟睡するためにも、少しの留守番は必要だと思いますが、
  (留守番でもさせないと、ずっとストーカー!)
  まだまだ心配なので、秋競馬(阪神開催なのだっ!)もおあずけです。
  
  今日は思う存分庭で遊ばせた後、ミンチョリンは打ちっぱ!私は図書館へ行きました。
  電池が切れるって言うけれど、本当にコテンッ!と眠ります。
  眠るのが下手な私には羨ましいかぎりです。
  
  夕方はシオタプと一緒に、クラブまで連れて行きました。
  クラブのジャックファミリーと出来るだけ顔合わせさせておきたいです。
  そのうち一緒に走り回ってくれるでしょうから・・・。
  そうなりゃ私が楽出来るもんね!犬の子守りは犬に任せるのが一番!
  
     
  
  視線の先にはお馬が歩いています。何事にも興味津々です。
 


 9月26日 (土) 

  やっと治ったと思ったのに、連休の疲れが出たのか、
  えびすのほっぺがまた、グジュグジュしてきました。
  『先手必勝!・早期発見!・早期対応!』
  一番に診てもらえれば・・・と、朝から出かけて行きました。
  診察時間前だというのに、病院の前は大賑わい!
  こりゃ半日仕事だわ・・・ってことで、お薬だけ頂きました。
  
  せっかく湖西まで行ったのだからと、安曇川のパン屋さんへ。
  その後、国道沿いに見かけた公園でオシッコタイム。
  まだまだノーリードは無理っぽ!・・・なキャンピー以外は、
  結構楽しく遊べたのですが、なんせ暑かった。
  
  来月の小旅行までには、ぐっと秋らしくなってほしいのですが・・・。
 


 9月25日 (金) 

  10年目突入!の乗馬のレッスンで、
  今までしたことのない横歩(よこあし)運動が出来てしまいました。
  嬉しい。めっちゃ嬉しいです。
  時々降りて来てくださる「乗馬の神様」のお姿が、ちらっと見えた瞬間でした。
  レッスンに協力的なお馬ではなかっただけに、
  そのお馬の「鼻くそほどのやる気」を消してしまわずに、
  何とかコンタクトを取りつつ、丁寧に乗れたことが良かったのかなぁ・・・って思います。
  
     
  
  『パテェシェ』・・・(母:メイプルシロップ)です。
  競走馬時代は、母にも本人にもやられっぱなしでした。
  頑固だけれど大人しくて可愛いパティ君です。
 


 9月24日 (木) 

  連休明けのお弁当作り。段取り悪くてイライラします。
  
  真夏のように暑い一日でした。
  一度涼しくなっただけに堪えるわぁ。
  
  昨日の夜はミンチョリンと『かもめ食堂』を観ました。
  「えぇぇぇ〜っ!何にも起こらへんの?この映画?」・・・って、
  どっかのおばさんが言ってたような感想を漏らしていたミンチョリンですが、
  共通見解が一つ。「おにぎりは優しい食べ物だ」ってこと。
  両手でそーっと握るんですよ。おにぎりって・・・。
  力任せにぎゅーぎゅーしないで、そーっと柔らかく、
  でも崩れないように加減しながら・・・。
  
  いよいよ世間は『新米』の季節。
  我が家のテーマは「もっとお米を食べよう!」ってこと。
  ご飯の友を色々用意して、美味しくお米を食べようと思います。
 


 9月23日 (水) 

  シルバーウィークってんですか?・・・の、最終日。
  朝から乗馬のレッスンのビデオを撮ってもらいました。
  ホント。久しぶりの撮影です。
  お馬は「きんちゃん」と言いたいところだけど、
  きんちゃん。よそのクラブに旅立って行ったので、
  (淋しいけれど、自分の馬を持たない限りお馬との別れは日常茶飯事!
   一々泣いてもいられないっす。次行こっ!次!)
  最近人気急上昇!ってか、人気沸騰中のオメガっちに乗ることになりました。
  馬場に出るなり、先頭に立ってさくさくと動いてくれるオメガ。
  動きの軽いお馬なだけに、私は自分のことだけ考えていればよくて、
  姿勢のチェックをしたり、自分なりに歩度を詰めたり伸ばしたり、
  余裕のある騎乗をすることが出来ました。
  ミンチョリンからも「上手になった。10年目に突入しただけあるわ」と言ってもらい、
  全てはオメガっちのお陰だと分かっていても、それはお調子者の私ですから、
  ご機嫌な気分に浸ることが出来ました。
  
  午後からは実家にお米を配達。
  お隣・たかちゃんちから買った新米60キロです。
  
  5連休。何だかんだでどこにも行かなかったけれど、
  毎朝6時に起きて(キャンピーの朝一オシッコタイムのため!)1日フル活動!
  充実した休みを過ごせたと思います。
 


 9月22日 (火) 

  昨日からノエママがお泊りしてくれています。
  夜『おくりびと』を観ていた私達。・・・目ぇもちませんでした。
  あと1時間を残して睡魔に撃沈。
  朝からビデオで観ています。・・・ミンチョリンは3時に起きてゴルフへ。
  最後のシーンってか、エンドロールで二人が漏らした一言。
  「これで終わりかい!?」・・・関西のおばちゃんやわぁ。
  何て言うか、もう少し刺激的っていうか派手目な出来事ってか、
  おぉぉぉ〜!って納得したかったわけであります。
  でもまぁ、自分達が死んだらとか、色々話せたんで楽しかったです。
  やっぱ映画って女同士で観るほうが面白いかも・・・。
  
     
  
  チビ達は数珠繋ぎ。疲れた犬はいい犬だ!
   (手前からキャン・りぐ・くー・えび・ラルフ・ノエル)
 


 9月21日 (月) 

  久しぶりに、ダックスのサークルでのBBQです。
  突然の開催決定でしたが、ハルミン一家(ダックス8匹)と
  ノエママ(ダックス4匹)。
  馬友が二人(ダックス1匹&トイプー1匹)参加してくれました。
  ・・・犬21匹。おとなしめだな。今日は。
  
     
  
  出会った頃はほぼ毎回流血騒ぎが勃発したものだけど、
  (それも自分ちの仲間同士で勝手に盛り上がって勝手にケンカするパターン)
  今ではすっかり歳を取って、そんな血の気の多い子もいなくなってしまいました。
  若干1匹・・・まだ頑張っている奴がいるけど。
  そんな中で1歳以下のジュニアチームはトイプーのちゃぁちゃんとキャンピーだけ!
  やっぱ動きに切れがあるわぁ。若いって素晴らしい。
  
     
  
  かと思えば、まるで猫のように丸くなってくつろぐ子達も。
  
  風さえなければ絶好のBBQ日和でしたが、
  牛・鶏・豚・蟹!と、お腹一杯食べて大満足の一日になりました。
  
  ごちそうさまぁ〜!
 


 9月20日 (日) 

  連休2日目。
  朝から家事を片付けて、明日のBBQの肉の買出し。
  昔は質より量!だったけれど、今では美味しい肉をちょっとだけ・・・の、
  メンバー構成になってしまいました。
  
  チビ達にとっては暑さも和らぎ、爽やかな風が吹いてのお散歩日和。
  キャンピーも一緒に近所を一回り。
  
     
  
  早く呼び戻しを教えてやらないと、ノーリードにすることが出来ません。
  さすがに今のキャンピーのリードを離すのは恐ろしい。
  
     
  
  遊んだ後はのんびりと・・・。
  りぐとえびすは、キャンピーのペロペロ攻撃を嫌がらずに受け入れてくれています。
  優しいおじちゃん、おばちゃんって感じです。
 


 9月19日 (土) 

  連休の始まり!始まりぃ〜!
  
  5連休ですってよ。
  でもどこにも行かないの。ウチは。
  人混み嫌いだし、ファルコの体調も心配だし、
  ・・・思いがけずパピーを迎えちゃったりしたしぃ!
  
  ざくっとした予定は、サークルのBBQを開くことくらい。
  それに伴って、庭の草刈りや網戸の張替え。
  ミンチョリンはお手軽ゴルフ(ショートコースっての?)。
  あとは図書館行ったり、実家に顔を出したりで終わってしまうと思います。
  まぁ、パピーちゃん迎えちゃったしぃ、パピーちゃんまだ遠出は無理だしぃ、
  どこにも行かなくたって、楽しい楽しい連休になりそうです。
  
  
  朝から庭の草刈り。
  多分今年最後の草刈りになると思います。
  好き勝手に伸びている芙蓉や梅の枝も、バッサバッサと落としてしまって、
  すっきりとした庭になりました。
  ミンチョリンと2人でがっつり2時間の労働です。かなり疲れます。
  
  
  その後、ファルコの眼の具合が良くないので、堅田まで連れて行くこと。
  もう何年もまえに朽木に別荘を買った犬友が、遊びにおいでと誘ってくれていたので、
  少し足を伸ばして、やっとお邪魔することが出来ました。
  
           
  
  うっそうとした森の中。素敵な別荘です。
  もっと不便な所かと思っていたのですが、京都まで十分通勤圏!
  ・・・って関係ないか。
  犬達にとってはパラダイスです。彷徨ってみたり、うろついてみたり・・・。
  森林浴をしながらお茶をして、爽やかな気分になって、いざ!病院へ!
  そこには・・・ノエママの車が・・・。
  キャンピーのお披露目は明後日の予定でしたが、一足早く遊んでもらいました。
  
  先生や病院のスタッフの人達にも、明るく元気にご挨拶をして、
  キャンピーの病院デビューは上出来です。
  もちろん体調に何も問題はありませんでしたし・・・。
  
  えびすの症状も完全に治まったので治療終了。
  ファルコの眼も、片方は萎縮が始まったみたいで、
  たちまちどうすることも出来ず経過観察。
  穏やかな請求金額を支払って帰路につきました。
  
  思ったよりも遅くなったので、途中『餃子の王将』で夜ご飯。
  キャンピーは遊びつかれたのか、キュンとも鳴かず寝ていてくれました。
  「車の中では静かにすること!」我が家のルールがしっかり守れています。
  初めて7匹揃っての、8時間ものお出かけでしたが、
  何の心配も不安もなく終えることが出来ました。
  これなら大丈夫。来月はお泊り旅行に挑戦します!
 


 9月18日 (金) 

  今日のお散歩は「えび・シオ・タプ」の3匹です。
  田んぼ道をノーリードで、グランドへ向かいます。
  グランドについたら、シオンはベンチに繋いで、
  えびすは私の足元に座って、タップがボール遊びに飽きるのをひたすら待ちます。
  タップのえらいところは、私を動かさないこと!
  投げられたボールは、必ずキャッチして手元まで持ってきます。
  タップ。超ご機嫌!・・・こんなことでいいのなら、毎日やってあげるよ。
  
  
  昨日、レッスンではなかったのですが、キャンピーをクラブに連れて行きました。
  クラブにはジャックラッセル親子がいて、これがいいんだ!
  特に父親の「ジャック(ベタやけど本名です)」の社交性は完璧!
  クラブの会員様!のお犬様には絶対に怪我なぞさせません。
  
     
  
  もちろん、リード付がキャンピー。
  大人しく匂いを嗅がれていました。日曜日に顔合わせしてあったので、
  少しは余裕が出てきた感じです。
  
     
  
  ポニーにも乗れました。お馬にはまだまだびびっています。
  ポニーさんはもぐもぐとエサを食べています。
  
     
  
  オケちゃんとも御挨拶。
  キャンピー。激動の毎日を過ごしています。
 


 9月17日 (木) 

  朝のミンチョリンとの散歩は完全拒否!
  いいのよ。いいの。タップの気持ちは分かっているから・・・。
  
  タップのお気に入りのラテックスのおもちゃを見せて、
  「タップ。キャッチ行こう!」
  タップの瞳。きらり〜ん!
  普段はとぼとぼと、遅れがちについて歩くのが嘘のように、
  私の顔を見上げながら、左側をぴったりキープ。
  ・・・誰に「つけ」教わったのさ?
  少し離れたグランドまでノーリードで散歩。
  そのあと肩が抜けるまで(もちろん私の肩がっ!)投げました。おもちゃ。
  投げて投げて投げまくって、大リーグのピッチングコーチだったら真っ青になるくらい、
  投げて投げて投げまくった秋の日の夕方。
  タップの後ろ足が上がらなくなって、昨日とはまるで表情が変わった時に、
  「最後だよー!」・・・駆け出すタップ。
  「キャーッチ!グゥーッ!」一目散に戻ってくるタップ。
  「ドロップ」・・・ポロッ。
  
  たったこれだけのことだったんだね。
  母さん。大リーガー目指すよ。もちろんピッチャーさ!
   


 9月16日 (水) 

  本当に本当に意外な展開!
  タップが完全にすねてしまいました。
  もともと自分を表現するとか、甘えるとかってことが下手な子で、
  それでもやっと気持ちが通じ合う(気のせいか?!)時も出てきたと思っていたのに、
  それこそ私の気のせいだったのかと、反省を通り越して、
  タップの不甲斐無さに腹を立ててしまう今日この頃。
  そもそもキャンピーを迎えたのも、最近のタップの様子を見ていて、
  遊び相手とはならなくても、子分のような対象を、
  タップ自身が欲しがっているように思えたからなのに。
  ・・・って言い訳をこねくりまわす私。
  タップ。もうどうすれば気持ちのモヤモヤを抑えることが出来るのか、
  自分でもわからなくなってしまって、直接行動に出てしまいました。
  「とにかく逆らう」・・・人の子だったら赤ちゃん返りみたいなもの?
  朝の散歩も門を出た所で座り込む。
  それならボール遊びでもしようかと、ボールを投げても集中しない。
  だけどかまって欲しいから足元にまとわりついてウザイ奴と思われてしまう。
  
  ・・・甘えるのが下手な女って、犬の世界にもいるのね。
  そんな不器用なタップ。母ちゃんちゃんと対策を考えているからね。
  「おっしゃぁぁぁ〜!母ちゃんこれだぜっ!」って天に拳を突き上げられるような、
  そんな「ぐれーとな方法」を! 任せなさいっ!
 


 9月15日 (火) 

  小さなキャンピーのことばかりだったので、少し大きめの話し。
  
  オケラの後釜が出来ました。
  ・・・って、オケラももちろん元気にしています。
  私の無償の愛を独り占めにして、それを当然と思っているかの上から目線。
  いいんっすけどねっ。私が勝手に好きなんだから・・・。
  だけど『馬』なんだから、やっぱり乗れないのは淋しい・・・。
  そんな私に、神様からのプレゼント!
  『愛想はいいけど・・・・・曲がれないんだよぉー!』・・・な、
  おポンチなお馬がいることが!!!
  初級の人を乗せるには難しい。
  上手な人が乗るには物足りない。そんなお馬が・・・
  
     
  
  アノ歴史的名馬「ラムタラ」の息子。『きんいろ』君でぇ〜すぅ。
  担当指導員曰く「こいつに乗るにはテクニックより愛です。よろしく」
  いーのよ!いーのよ!愛なら売るほどあるからっ!
  曲がれなくたって、脱走企んだって、駈足発進出来なくったって、
  レッスンは最後まで皆と一緒にいるんだよってこと、
  ちゃんーんと教えてあげるから!
  9月18日には、10年目に突入の乗馬の秋!です。
  
  
  福島瑞穂さん。瑞穂って漢字だよね。
  連立のサイン・・・ひらがなで書いてなかったっけ?
  筆ペンでは『瑞穂』って書けなかったのかな。
  すごい親しみ感じる字やったもん。
  ・・・やっぱ、字は綺麗でないとなぁ。そう思った人多いと思う。
  例えばアノ字で外交的なお約束事の署名をしたり、
  何か問題事の和解の署名をしたり・・・ありえへんわ。
  せめて自分の名前だけでいいから、お習字しておけばよかったのにね。
  そもそも国民のほんの少数の支持しか受けていない政党の人が大臣になるの、
  すごく違和感感じるのは私だけ?
  ここは一つ太っ腹なところをみせて、ってか、
  国益のために(なるのかならないのかわからないけど)、
  自民党の人にも大臣をしてもらったらいいのに・・・。
  そうする方が、私が考える民主主義ってものに近い気がします。
  ・・・なぁんて、政治を語ってみたりして。

 


 9月14日 (月) 

  キャンピーが来て一番凹んでいるのは、意外や意外!タップです。
  ボールを横取りされても、取り返すことが出来ない・・・トホ。
  頑張って取りに行っても、身軽なキャンピーのが足が速い・・・トホホ。
  
     
  
  それでも喧嘩っ早いテリア同士とは思えないほど、毎日平和に過ごせています。
  私としてはタップを見ていると不甲斐無くって・・・。
  もっとしっかりしろよ!・・・って気持ちで一杯です。
  
     
  
  絶妙の距離感・・・。我が家のワイヤー・レディース!
  
     
  
  「ひゃっほ〜いっ! ボール取りなんてチョロイもんよぉ〜!」
  
  キャンピー。左目にはアイラインがなくて、
  左右の目の大きさがかなり違って見えます。それが売れ残りの原因なのですが・・・。
  ところが、お尻の穴の周りに黒いラインが・・・。
  オケッチョラインってんですか!?まるでウンチがついてるみたいに・・・。
  昨日バリカンを当ててもらって発覚しました。
  でも、そこも可愛い。
  ・・・親バカですが、なにか?
 


 9月13日 (日) 

  一週間キャンピーに付きっ切りで、トイレの躾を完成させました。
  もう大丈夫です。多分。
  50回に1回くらいは失敗するかもしれないけれど、
  ちゃんとトイレの意味を理解しています。
  夢中で遊んでいても、ハッ!と我に返ってトイレに走って行きます。
  あぁ・・・。なんてお利口なんでしょ!
  
  そんなキャンピー。今日は初めてづくしの一日でした。
  まずはオサレなジャックに変身すべく、おけっちょとおそその毛を少ぅしカット。
  足の裏にもバリカンを当ててもらいました。もちろん専属トリマーのまみちゃんにです。
  綺麗になった後は乗馬クラブデビュー!
  クラブのジャックラッセルファミリーに挨拶をしてきました。
  オヤジジャックとその息子・娘に囲まれて、思いっきり匂いを嗅がれていたけれど、
  鳴かずにじっとしていられました。うぅ〜ん!上出来!
  最後にシオタプ&えびすと一緒に散歩に出かけました。
  歩かなくなったら抱っこすればいいや・・・と思っていたのですが、
  最後まで一番元気に動き回っていたのはキャンピーでした。タフな奴です。
  
  折角の初体験だったのに、親の方が舞い上がって、写真を撮るのを忘れてしまいました。
  いやぁ〜ん。残念!です。
 


 9月12日 (土) 

  御近所は稲刈りの最盛期。
  お天気のいい日が続いているので、すんごい埃です。
  洗濯物はもちろん家の中にまで網戸をすり抜けて埃が入ってきます。
  まるで黄砂みたい・・・。
  
  今日は昼頃には雨が降り出す予報でした。
  ミンチョリンは久しぶりのゴルフなので、残念がっていましたが、
  やれやれ一息つけるなって感じです。本当に家中ざらざらですから・・・。
  
  ・・・豪雨やん。
 


 9月11日 (金) 

     
  
  昨日のお昼寝 + くーにゃん
  
  タップを迎えた時も「観察力・集中力」のすごさに驚いたものだけれど、
  キャンピーもなかなか負けていない。
  とにかく人の話しをよく聞いている。顔色をじっと窺う。
  自分なりの答えを出すために(それが間違いだったとしても)一生懸命考える。
  テリア・・・いいですな。深いです。味があります。
  
     
  
  心配していたファルコの生活ですが、
  ケージに入れる時間が少し増えてしまった
  (エサを食べた後はちょっとハイな気分になるキャンピー。
   部屋中を走り回るので1時間程避難させています)けれど、
  想像以上にうまくいってます。
  キャンピーがファルコのことをどんなふうに認識しているのかは、
  まるでわかりませんが、他の子達とは違って、
  そーっとしておく・・・とか、無視してしまうことなく、
  舐めたり寄り添ったり遊ぼって誘ったり、とても普通に接してくれています。
  ・・・ファルコの気持ちが聞いてみたい。
  「何なのよ!こいつ!」なんてムカつきつつ、
  少しは喜んでくれていたらいいのになぁ・・・。
 


 9月10日 (木) 

     
  
  初めてくっついてお昼寝出来ました。
  
  今朝は冷え込みました。
  昨日の予報では最低気温は13℃・・・だったのですが、
  実際はもう少し低かったみたい。
  すぐ隣町の信楽では8℃まで下がったそうです。
  
  ミンチョリンが朝、シオタプと散歩しているのですが、
  シオがなかなか起きなくなってきて・・・。本当に寒さに弱い子です。
  その点、ジャックラッセルの取説には、
  外飼いOK!ウォータープルーフ!(・・・って水にも強いってこと?)
  なんて書いてあるので、そのうち寒さに強いタップとキャンピーの、
  モシャモシャテリアチームでの散歩になるかもしれません。
 


 9月9日 (水) 

  キャンピーがやって来て3日が経ちました。
  1度シオンにこっぴどく絞められた以外は、
  何のいさかい・・・もちろん流血の惨事や、
  情緒不安からの下痢や異常行動が勃発することもなく、
  平和な毎日が続いています。・・・今のところ。
  
        
  
      「それ私の!」        「ヤバッ!逃げよっ!」
  
  こんな感じで他の子達との距離も縮まってきました。
  今までは末っ子だったタップとでさえ、6歳の年の開きがあるので、
  転げまわってじゃれあって・・・みたいな遊びはしないのですが、
  まぁ、それぞれの生活に刺激があったみたいで、
  家の中に活気が出てきた気がします。
  良い意味でも悪い意味でも、毎日に変化があるということは、
  「ぼやぼやしてはいられない!」みたいな緊張感が生まれます。
  ファルコにとっては煩わしいことかもしれないけれど、
  キャンピーに舐められるのを、嫌がりもせずに受け入れています。
  もしかしたら気持ちがいいのかも・・・。
  新しく子犬を迎えたことは失敗ではなかったと思えます。
  ・・・これまた今のところ。
 


 9月8日 (火) 

     
  
  天使です。癒されます。
  ピントがボケてますから尚更ですが、このポワーッとした表情!
  可愛いです。
  
  ただし寝起きの一瞬だけです。
  黒い悪魔が少しパワーダウンしたかと思ったら、
  今度は白い悪魔です。ハイパーデビルです。
  
  自分で自分の首を絞めるって、こういうことを言うのです。
  でもウンチをお風呂場でやっちゃったのが1回だけ。
  オシッコに関しては5勝1敗です。
  今日最後のオシッコは、齧っていた牛爪を蹴散らして、
  大慌てでトイレに走って行ったので、かなり理解しているものと思われます。ハイ。
 


 9月7日 (月) 

  今月は乗馬を頑張るつもりだった私。
  まさかチビジャクの母ちゃんになるなんて、思いもしていませんでした。
  人生なんていくら計画を立てても思い通りにはならないものね・・・。
  (だからといって無計画でいいってもんでもないだろうけど!)
  私とチビ達だけでの平常の生活は今日からが本番。
  キャンピーがどんなリズムで暮らすのか、オシッコの躾も始めないと・・・。
  とは言うものの、トイレなんてそのうち覚えるだろうし、
  尿失禁おばばがいるんだもん、あんまり細かいことを言ってもなぁ。
  一緒に暮らすハードルが、どんどん低くなっていく我が家であるのだ!
  
  朝目が覚めてまずオシッコ(今日は逃げられてしまった)。
  エサの時間まで2時間程はウトウト(他の子も皆朝寝坊です)。
  エサを食べたらすぐに庭へ(シオタプが散歩したにも関わらず出たがるから)。
  家事をしている間は私をストーキング(くーもタプももうしてくれないの)。
  放っておいたらずっとお昼寝(出かけるのはこのタイミングがいいみたい)。
  ・・・でも私のトイレのお供は忘れない(ポイント高いぞ!)。
  涼しくなってからボール遊び(・・・すごいスタミナ)。
  夜のエサまで皆にちょっかいを出して怒られて(当然!しつこいしっ!)。
  エサを食べたら再びストーカーに!(母ちゃん嬉しいぞ)。
  ケージに入れられて寝る(前に3分ばかし泣き叫ぶけど根気はない)。
  
  そして明日が来るのだろう・・・。
 


 9月6日 (日) 

  静岡から帰ってきました。
  
  調子に乗ってお腹一杯食べたものだから、途中しっかり眠くなってしまい、
  夜10時出発!6時到着・・・で、8時間の長旅になってしまいました。
  今回チビ達は留守番させていたのですが、他はともかくファルコが心配で心配で・・・。
  結局どーってことなく過ごしていたみたいです。
  お利口さんな子達だこと。
  
  淋しい思いをさせてしまったので、こんなお土産を・・・。
  
     
  
  名前は『キャンセル』・・・「キャン」って呼んでください。
  5月5日生まれのジャックラッセルの女の子です。
  ブロークンっていうらしい、私の大好きなワイヤータイプの毛質です。
  4キロ丁度って大きいんでしょうか?小さいんでしょうか?
  まだ少しは成長すると思います。
  
  
  本当は朝からだったファルコのカットを午後からに変更してもらって、
  ファルコ全バリですっきりと綺麗にしてもらいました。
  私なんかには触らせてもくれないし、かかりつけの先生でさえ、
  かなりびびって手当てする目の周り及び顔全面。
  本当に綺麗にしてもらえました。
  さすが専属トリマーのまみちゃんです。感謝感謝です。
  
  
        
  
       「出せよっ!」          「出すよっ!」
  
  疲れを微塵も見せずに動き回る犬です。
  恐るべしジャックラッセル。
  『奴等はタフだ』・・・噂は本物でした。
 


 9月5日 (土) 

  静岡に行ってきました。
  
        
  
  初めて食べた『生しらす・桜海老のかき揚』
  生しらすは甘い。かき揚は高級なかっぱえびせんみたい。
  すっごく美味しゅうございました。
  
  
  朝から二人で病院へGO。
  思いがけずスムーズに終わったので、少し離れた餃子の『王将』までランチに。
  9月から『餃子倶楽部』会員登録募集期間が始まるようだ。
  早速スタンプカードを作ってもらった。
  昼からはテレビの設置をしてもらうので、家で待機。
  ウトウト惰眠を貪ってました。
  ・・・ちょーどいい感じで寝入った時に、
  「ケータイ鳴ってたで。すぐに家の電話が鳴ったから、大事な用事やったんかも」
  って、ミンチョリンに起こされました。
  着歴を見てみると・・・昨日の犬友から。
  えーっ!もしかしてっ!
  
  昨日の夜、あまりにもしょげかえる私を見て、
  「犬なんて縁があったらすぐに飼えるよ。
   その子とほんまに縁があるんやったら、キャンセルになってウチに来るよ」
  なんて話しをしていました。・・・そうなの?
  
  ・・・・・。
  午後3時。静岡・富士に向けて出発。
  明けて朝6時帰宅。
  長い長い1日でした。
 


 9月4日 (金) 

  朝から友達のHPをチェック。
  ダックスのブリーダーをしている犬友で、リグの実家でもあります。
  ここ何年かはフレブルやジャックの子犬も扱っていて、
  見ているだけでも幸せな気分になれます。
  今年春に生まれたジャックの女の子には、すっごく気に入ってた子を見つけたりして、
  欲しい!でもジャックは無理!だなぁ。なんて考えていた私。
  ウチには妖精が住んでいるし、最凶と呼ばれるスコッチまでいるし、
  何よりも先立つものが・・・の極貧生活だし。
  
  『子犬情報』を何気なくのぞいていると、
  あれぇ〜!春に生まれたその女の子が載っているじゃないですか!
  ・・・売れ残り・・・ってか、何で?
  想像を絶するプライスダウン。
  
  まず最初にしたことは、ミンチョリンに「犬飼ったし!」のメールを投げる。
  次にしたことは、犬友に「ジャックの子。ウチでは無理かなぁ?」の連絡。
  待つこと30分。
  『すごく穏やか癒し系の子だけど、ごめんね。予約が入りました』の返事。
  ・・・残念。やっぱり今は我慢しろってことなのね。
  ミンチョリンからは「何それ?あとで聞きます」の連絡があったけど、
  「もーいー。売れちゃった」って、暗ぁいメールを送るしかなく、
  淋しい淋しい一日を過ごした私でした。
 


 9月3日 (木) 

  6月18日以来の乗馬のレッスン。緊張したわぁ。
  先月末にオケラの手入れをさせてもらって、
  とりあえず馬には触れるようにはしておいたけれど、
  あんなデカイ生き物・・・やっぱ怖いです。
  今日の相方は「キチガイ・サンデーサイレンス」のお坊ちゃまストン君。
  クラブに着いたら、まずは顔見せ。「オハヨー!今日はよろしくね!」
  
  馬装もレッスンもレッスン後の手入れも、終始大人な振る舞いで接してくれました。
  あぁ・・・。やっぱりお馬は癒されるわぁ。
  無責任に楽しむだけでいいんだもん。
  そういつまでも続けることは出来ないと思うので、
  これからの一鞍一鞍。今まで以上に大切に乗りたいと思います。
  
  
  ファルコの状態が、また一歩進んだようです。
  今までは「今、私はオシッコをしている」という『意識』が、
  確かにファルコ自身にあったのですが、
  今日初めて、ぼんやりと立つファルコからオシッコが滴り落ちている姿を見ました。
  ・・・わからへんようになったんや。
  こんなふうに「老い」を見せ付けられると、とても悲しくなります。
  
  この話しをKちゃんにした時、
  「そうよ。私のところもそうやったんよ。
   それからまだ頑張って生きてくれたけど、
   その時に安楽死させてやったら良かったと思って・・・」
  ・・・・・。
  あのさぁ、それってどういう意味よ。
  どうせ「そんなつもりはなかった」だとか、いろいろ言い訳はするんだろうけど、
  いい歳した大人が「悪気はなかったの」で、何もかも許してもらえるって思うなよ。
  さすがに今回の暴言はアウトだぜ。ア・ウ・ト!
 


 9月2日 (水) 

  毎日少しずつ平常運転に戻りつつあります。
  ・・・って、勝手に夏休み気分になっていただけなんだけどさっ。
  週に2回。それも2時間ぽっちのバイトにしても、
  学生さんが夏休みの間はずっと休業状態だったし、
  乗馬クラブも2ヶ月連続で休会していたし、
  別に凹んでいたわけではないけれど、基本引きこもりの夏でした。
  
  今日からバイトに復活。
  ・・・相変わらずだわ。店長さん。
  お願いですから客商売の現場で、お客様の悪口言うのはやめてほしいっす。
  バイト。今月は4日と8日の2日間だけでおしまいです。
  リハビリですな。ほとんど・・・。
  こんな生活が出来るのも、『働く企業戦士・ミンチョリン』のおかげです。
  ありがとー!ミンチョリン!
 


 9月1日 (火) 

  いよいよ9月。
  決算月で忙しくなりそうなミンチョリン。
  インフルエンザなんかに罹ったら「ばば」だからと、
  珍しく自分から「今日からマスクしていくわ!」と出かけて行きました。
  ・・・電車の中。ほとんど誰も着けていなかったって。
  いいんかい?そんなことで・・・。
  せめて学生さんは着けていただけますか。
  あーた達が感染を広げるのは間違いないと思いますけど・・・。
  
  
  民主党が勝っちゃって、これからどうなるのやら・・・。
  テレビは朝からずーっと政治関連の番組。
  ちょっと喰いつかせていただいたのは、小泉・息子の面構えと、媚たところのない受け答え。
  「政治家になったからには、総理大臣を目指しますか?」の質問に、
  表情ひとつ変えずに(でもとても丁寧に)
  「総理大臣になってほしい、と言われるような政治家を目指します」って答えた彼。
  いいなぁ・・。そつないなぁ・・・。
  
  今回の選挙で一番よかったのは、政権交代ってことより世代交代が進んだってことかも。
  70歳になったら、潔く引退して若い人達に仕事の場を与えてあげてほしいです。
  
  ちらっとですが、藪中三十二様がお映りになられたのも、
  大変嬉しゅうございました。