・正直な前文 |
「福岡県福岡市、人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」 平成14年12月19日
|
|
この条例には「前文」があります。通常、前文には条例の理念や目的等が「かっこよく」書かれています。
|
 |
そうだね。前文はかっこいいね。
|
|
しかし、この条例の前文はあまりかっこよくありません。
|
 |
前文第3段
そのため、福岡市は、市民とともに、人に優しく安全で快適な生活環境を守るため、自転車の放置防止、ピンクちらしなどの屋外広告物対策、空き缶やたばこなどの散乱防止等の諸施策を実施してきた。しかしながら、公共の場を利用する人々のモラルの低下やマナーの欠如などにより、生活環境の改善の効果はあまり上がっていない。 |
 |
 |
「いろいろ対策をしたけど、生活環境の改善の効果はあまり上がっていない」って正直に言っちゃっているんだ。でも、正直なほうが好感持てるね。
|
|
そうですね。正直なほうが好感持てるし、なにより危機感が伝わってきます。
|
|
この条例で、福岡市の「生活環境の改善の効果」が上がるといいね。  |