・晩酌をいっぱいした人はチャンピオン |
「旧岡山県小田郡美星町、繁栄条例」 昭和60年12月20日、現在廃止
|
|
過疎化対策の条例を制定している自治体はたくさんあるのですが、この「繁栄条例」は少し変わっています。
|
 |
「繁栄条例」ってすごいネーミングだね。「産メヨ増ヤセヨ子孫繁栄」ってわけ?
|
|
古いなあ・・・。
第2条に美星町が行うイベントが列挙されているのですが、その第2号が変わっています。
|
 |
第2条
第2号
町民の模範となる優れた記録を持つ者を、町民チャンピオンとして認定する。 |
 |
 |
「町民チャンピオン」!?何それ?
|
|
なんでも次の7種類の種目について町民チャンピオンを認定して、認定証と楯を贈るらしいです。
・「ファミリー年齢チャンピオン」
家族の中に三世代の夫婦を含み、同居している世帯員の年齢を合計した数が最も大きい家族
・「カップル年齢チャンピオン」
同居している夫婦の年齢の合計が最も大きい夫婦
・「晩酌チャンピオン」
晩酌の回数が最も多い町民
・「子宝チャンピオン」
義務教育以下の子供を一人以上含め、子供の数が最も多い夫婦
・「献血チャンピオン」
献血手帳に記載されている献血の回数が最も多い町民
・「動物飼育チャンピオン」
六ヶ月以上飼育している動物の種類が最も多い町民
・「有段者チャンピオン」
取得している免許又は段位の合計が最も大きい町民
|
 |
晩酌の回数が表彰されるんだ・・・
|
|
「晩酌」「献血」の回数や「飼っている動物の種類」の数を表彰している自治体って、たぶん美星町だけでしょうね。
追記:美星町の井原市への編入に伴い、この「繁栄条例」は廃止されました。とても残念に思います。
 |