久々の雨。行きは場所によって結構な勢いで降っていてなかなかに気持ちよかった。まだまだ撥水ポリマーの効果は持続中。いい感じである。
せっかくここ数日涼しくて朝もオープンで走れたのに、またまた暑さがぶり返してきた様子。夏なんて嫌いだ・・・。
最近毎日更新じゃ無くなっているな・・・。まとめて書いて数日分UPという感じ。しかし、ネタがマジでつきてきた。ホントはスカッフプレート欲しかったけど、ちょっとやっぱりもう車にお金かけられそうにないし。当然他にもお金は使えないから、しばらく車関係の買い物はおやすみしそう。ヤフオクで純正のサイドとリアのエアロとか落としたかったんだけどなぁ。 あの値段まで行かれるとちょっと・・・。まぁ。しょうがないか。
最近、したにゴザをひいてから土禁にした。ゴザの上に裸足でいると気持ちいいからである。決して綺麗に乗りたいとかそういう意味ではない。ただ、靴をおく場所が無くて非常に不便。今はゴザの上にそのまま置いちゃってるけど、雨降った後とかはそれじゃぁきつそう。綺麗に乗りたいわけじゃないけど、汚れると裸足で乗りにくいし。ってことで、靴のトレイを探したんだけど、今一良いの無し。そもそもトレイをシートの下に収納できないし、足下にトレイなんて置くスペースないし。困ったもんだ。 ちなみに助手席は一応籐のかごみたいなのを買ってみた。せっかくゴザひいてあるのに、プラスチックのトレイだと何か無粋だし。ただ、若干小さくて靴が入るかどうか微妙。 でも、これ以上でかいとやっぱり足下邪魔だし。なかなか難しいものである。
ネッツタウンに行って自分のMR-Sの幌の状態を見て貰った。いわゆる初期ロット特有のリアガラスの剥がれが出てきているわけだが、それ見て貰ったら、無償交換の対象に十分なるって言われた。その内交換して貰おうっと。 本当はノーマルMR-Sに試乗したかったんだけど、試乗できるのはシーケンシャルしかなくて結局やめた。 今、ネッツタウン新港にカセルタがいるんだよねぇ。なかなかいい感じだけど、如何せん高い。そこまでは出せんな。って感じか。そうそう、幌は対策品だった。 俺も交換したらあぁなるんだろうか。
久しぶりに首都高へ。仕事帰りに首都高を回った。京葉道路から入って、箱崎から内回りをまず2周。その後レインボーブリッジを通って、今回は横羽線を通って大黒PAまで走った。つばさ橋とか、横浜の夜景とか綺麗だった。その後再び首都高を1周した後、レインボーブリッジまたまた通り、東関道使って帰ってきた。TOTAL2時間以上かな。 でも、ホント綺麗でいい感じだった。(だた一人だったってのがね・・・。)
仕事帰りにちょっとドライブ。と言っても木更津までだから、1時間弱か。きみさらずタワーからの夜景はかなりいい感じだった。まぁ、夏だけに虫が沢山いて鬱陶しかったが・・・。
会社に着くと、またしても人の駐車場に誰のか知らん車が止まっているし・・・。で、仕方なく会社の駐車場に止めようとしたら、社長に怒られるし。どうしろっちゅうねん。結局駐車場を管理している不動産屋に別の場所の駐車場を今日だけ借りるって事で歩いて5分くらいのところに止めた。止めて帰ってくると、ちょうど俺の駐車場に止めていた車の人間が戻ってきたらしく謝っていたが、かなり切れていたのでほとんど無視状態。 まぁ、実はその時、駐車場のすぐ脇で、壁のペンキ塗りをしていて、他の車はビニールシートみたいなのでマスキングされていたから、ある意味別の場所に止められて良かったと言えば良かったのかも知れないけどね。
オープンで窓全開にして走っているのに、つい歌を口ずさんじゃったりするんだよねぇ。交差点で止まっているときにふと隣を歩行者が歩いていたりすると相当恥ずかしい。やっぱ、オープンの時はインスト系の方がいいかなぁ・・・。
今日のオープンは久々に行きも帰りも快適なオープンだった。交差点でゆっくり走っていると、通行者から「あっ、MR-Sだ。」って声が聞こえたり。 オープンなんだから乗ってる人に聞こえるって思わないのかなぁ? まぁ聞こえてもいいんだけどね。ちょっと恥ずかしかったり。じゃぁオープン乗るなよって話もあるけど。
完全休養日。車に近づきもしなかった。と言うか、家から一歩も外に出なかったし・・・。海風まみれになったから洗車しなくちゃと思ってたのに。どうしたもんか・・・。
珍しく晴れた夜にクローズ。何か意味があったわけではない。たまにはアリかな。と。 やっぱりクローズだと安心感はあるよなぁ。囲まれているような感じで。(いや、実際囲まれているんだけど)
鴨川シーワールドへ。日差しが辛いので行きはほとんどクローズで。鴨シーの駐車場。目の前モロ海。風も強くて潮風まみれ。洗車しないと大変なことになりそう・・・。 帰りはいつも通り清澄のワインディング。今日はいつも以上に楽しかった。 やっぱたのしいわ。この道。 ついでに今日はマザー牧場の方にも出向き、こちらも結構なワインディング。夜だからほとんど車来ないしホント楽しかった。
先日、ガソリンが少なくてガソリンスタンドに寄った。が、入っていったら店員が「ちょっと待って」って感じで手で制したんだけど、その態度が非常に気に入らず、ムッとしてそのまま素通りして帰ってきた。 いや、ホントお客に対してする態度じゃなかったのよ。 売る気のない奴からはわざわざ買わない。って感じ。でもおかげでガス欠の恐怖をしばらく感じながら別のスタンドを探すことになったけど・・・。
MR-Sが我が家に来てぴったり1年経った。非常に懐かしい。思えば、MR-Sと言う候補が初めて俺の頭に入ってからわずか9日での納車。あれからもう一年か・・・。来たときが1万5千kmくらいだったから1年で約2万kmチョイ走ったことになる。 その間、まぁいろいろいじってきたけど、そろそろ車にお金かけるのはやめないとなぁ。とちょっと真剣に思う今日この頃・・・。 MR-S乗って一番の成果はこれがきっかけでナビが出来たって事か。
そういえば、この前ワイパーブレードを交換した。撥水効果のあるやつ。セールで一本100円だったし。だけどちょっと失敗。そもそもウィンドウは撥水処理をかけてあるから十分撥水するから撥水のワイパーブレードなんて必要ないんだけど、この撥水ブレード。なんかべたべた?した感じで、ワイパー動かしたらいきなりウィンドウ汚れまくり。油膜ぎらぎら状態で非常に見にくくなった。大失敗な買い物だった・・・。
帰りがけ、オープンで走っていたら、一瞬雨に降られた。結構焦ったけど、止まるに止まれずそのまま走行。まぁ、すぐにやんだからセーフだけど、あれだけフロントガラスが濡れるまで降られたのは初めてのような気がする。スピードでてれば意外と濡れないらしいけど、その時はちょうどトラックに引っかかってのろのろ運転だったから、あれ以上降り続かれたらどうしようかと思った。
久しぶりにオイル交換。たぶん5000kmくらい交換していないような気が・・・。ちょっとまずい。 で、今回はフィルター交換と、100%化学合成の5W-40のオイルにしておいた。柔らかめが個人的には好み。 基本的に鈍いからオイル交換したからってどうこう分かるものでもないんだけど、心なしかスムーズになった気が。もしかしてオイル交換って体感出来るもの?と初めて思ったりした。
昼間はMR-Sをいろいろいじる。 まずゴザひき。イ草の匂いが好きだから、この前ゴザを買っておいたんだけど、とりあえず後ろに投げておいただけだったので、これをシートの下にちゃんと敷いた。当然シートを外して。と言うことで、今はゴザ仕様MR-Sとなったわけです。これがかなりいい。まず薫りもいいし、それに何より、足下がサラッとしていていい感じ。基本的には土禁で乗りたい感じ。裸足で乗ると、ゴザの感触がまたいいんだ。
後は、アーシング。 以前はブースターケーブルをぶった切ってやったんだけど、この前14スケアのケーブルを買ってきておいたので、それを使って配線し直し。まぁ、効果のほどは「?」だけど、やることやったんで、気持ち的にはスッキリ。
夜はお台場ドライブ。やっぱ夜のオープンは快適だわ。まぁ、都会の道はオープンには向かんけどね。出来れば緑の中を走りたい・・・。
仕事が終わってから埼玉までドライブ?なぜ埼玉なのかはいいとして、TOTALだと250kmくらいかな。帰りは全部一般道で帰ってきたが、3時間位。なんだ、意外と近いじゃん。って、まぁ、夜中だったからなぁ。帰りは眠くて眠くて。何度道を外れそうになったことか。途中さすがに無理と感じてコンビニで一休み。 眠いときは運転するもんじゃないな。って当たり前か。
今日もオープン。というか、思った。私服なら夏でもやっぱりオープンいけるかも。薄いハーフパンツとTシャツ一枚とかなら何とかなりそう。今年はスーツ着ること多いから、それでオープンが辛いような気がする。白めの薄い服着てれば夏でもオープンはOKでしょ。
ボンネットの上にかなり大きめの石跳ねによる塗装欠けを発見。ちょっとショック。 というか、MR-Sの塗装剥げやすくない?セラの時はここまで塗装剥げなかったんだけどなぁ・・・。
久々に涼しかったから朝オープン。コンタクトもしてサングラス、スーツ、オープンで決めていく。なにやら、仕事場の人の話だと三種の神器らしい。まぁ、車はよく「格好いい。」と言われるけど、中に乗っている人間はまず誉められないのが悲しい。車もサングラスもスーツも金さえあれば(と言うか極端な話現金なくても)誰でも買えるのよね。 たまには人間も誉めて欲しいぞ。
MR-Sの純正のCD/MDデッキっていくらくらいで売れるんだろう。ヤフオクだと27000円とかで値が付いているけど、どうもサクラ臭いんだよなぁ。そんな値段で買う人いるの?いるなら売るよ。マジで。っていうか、スカッフプレート代くらいになるならヤフオク出しちゃおうかなぁ。なんて画策中。どうせいらないし。
ホントは、ゴザをシートの下に引きたい。アーシングもやり直したい。オイル交換もしなくちゃ。 なのに何もせず・・・。なんてこった。
銚子周辺をドライブ。と言っても、別に何もなし。なんか道悪いところ多いし、今一。行きたい場所の営業時間や、後ろの予定の都合上、同じ道を何回も走るという効率の悪い状態だし。
銚子の浜辺の広い駐車場でちょっとアクセルターンもどきをしてみた。下は砂地だから簡単に流れて結構おもしろい。アレを普通の道路でコントロールできるようになると楽しいんだろうなぁ。
初めて夜の洗車。しかもコイン駐車場とかじゃなく自宅で。明かりがほとんどなく洗えたんだか洗えてないんだか分からん状態。でも、あまりにも汚かったから・・・。砂埃で空が黄色くなるような場所に住んでいるから砂埃が酷くて、田中麗奈がでているガソリンのCMのように真っ赤なスポーツカーが「真っ白・・・」って感じだったから。まぁ、ポリマーかかってるから水洗いだけだし、日差しがないから水滴がさっさと乾いて水玉の跡が残ったりしないしで、それはそれで良しかと。夜も洗車もアリだな。と思った。けど、やっぱり明かりは必要だな。
地元のお祭りのため、いつもの駐車場には止められず、歩いて10分ほどの会社の駐車場に止めて会社までは歩いていく。滅茶苦茶早く行けば通行止め前に止めることも不可能ではないけど、何せお祭り。普通じゃない人が沢山いるので、その近くに車を止めるのは非常に不安。離れた場所に止めて歩いた方がよっぽど安心なのでした。道は露天が「これでもか。」って位並んでいて、人も沢山。なかなか凄い感じでした。しかし、ヤドカリなんて売ってて買う奴いるのか?なんて思ったりして・・・。
お祭りの前夜祭。夜になると通行止めでもないのに人が道路にあふれて我が物顔で歩く状態。当然道は渋滞。ってかんじ。いつもの時間に駐車場でたら、それこそ人混みの中を縫って走るような感じで、恐らくオープンでは走れなかったと思われる。 あの状態でオープンで走ったら、恐らく普通じゃない人に上からゴミとか投げ入れられそうな雰囲気ではありました。まぁ、注目度は高そうですけどね。 結局、帰る時間がかなり遅くなったため、人出もなくなり、いつも通り平和に帰れたんですが・・・。
いつも通り仕事場の駐車場に行くと・・・。なぜか俺の契約している場所に既に違う車が止まっている。なんでやねん。恐らく、明後日大きなお祭りがあるので、それ関係のテキ屋のその筋の人かと思われる。他県ナンバーだし。しょうがなく、会社の駐車場に止めさせてもらう。明日もとまってたら最悪だな・・・。
最近、微妙に幌の調子が悪いような気がする。初期ロットの問題点であるガラスの縁がはがれかけているというのもあるし、結構暑くて柔らかくなっていても一発で開かないと言う状況もあり、ちょっと不満。 とりあえず、ガラスの剥がれの点だけでもディーラーで見てもらって、あわよくば無償交換にならないかなぁ。なんて企んでいたり・・・。
最近久しぶりにマフラーにサイレンサーを入れてみた。なんかサイレンサー入れても十分パワーゲッターってうるさい。まぁ、若干は静かになるんだけど。で、その効果の少なさの割に、上が回りにくくなるような気がする。これって気のせいなんだろうか。 ってことで、あっさりとサイレンサーは外した。最近ちょっとパワーゲッターの爆音にも疲れてきたかも。もうちょっと気兼ねなくフルアクセル出来る音量のマフラーに換えたい・・・。なんて思ったりして。まぁ、先立つものがないから、換えることはないと思うけど・・・。
ここの所、海辺に車を止める機会が多かったりする。潮風って車には悪そう・・・。洗車しなくちゃと思いつつなかなかできないんよねぇ。でも、そろそろまじめに洗車しないと・・・。
買い物に行った先の駐車場に止めたとき、思いっきりドア開けたら、低いブロック塀が実はあって、ドアぶつけた。入れるときは当然塀があること分かってるのに。情けない。 まぁ、下の方のエッジ部分の塗装がちょっと剥げた程度だけどね。 エクボとかにはならなかったし、自分の不注意だし、仕方ない。少なくとも他人にやられた助手席エクボよりは全然気にならないから良しとしよう。
車の中にゴザを入れた。イ草の匂いが結構好きで、あの匂いをさせたいから。今は買ってきたままの状態で後ろに積んである状態だけど、いずれは適当にカットして下に敷きたいと考え中。MR-Sとイ草の匂いがあうかどうかは微妙と言えば微妙。だけど、俺は好きだからOK。 オープンにしていても、風が少し舞うから意外と良い香りがする。なかなかいい感じである。
天気は良かったけど、比較的涼しく、これはオープンいける。って感じで、行きもオープン。ただ、遅刻しそうになって、高速使った。なんか、通勤に高速料金払うのアホらしいんだけどねぇ。交通費の支給額、駐車場代分も出ないし・・・。
帰りもオープン。風が涼しくて非常に気持ちいい。サイドウィンドウも全開。エアディフレクターも倒して風を受けて帰ってきました。今日は爽快。
今朝も暑い。諦めてクローズ出勤。で、帰り。当然日差しもなく、快適にオープン走行だ。なんて思って、オープンにして駐車場出たら、50メートルも走らんうちに雨粒がポツポツ・・・。なんでやねん。って感じ。結局帰りもクローズで。なんかちょっとブルー入りました・・・。
もう勘弁してください。って感じ。暑すぎです。 年を取るごとに暑さに弱くなっていく気がする・・・。この先生きていけるんだろうか?って真剣に思えるほど暑くて辛い。そんな状況でオープンで走れるはずもなく・・・。もう、夏の昼間のオープンはほとんど諦めました。 思えば、去年は7月末にMR-Sを買って、8月もほとんどオープンで走ってました。が、当時は服装も自由で、Tシャツ一枚で通勤できたし、職場に着くとユニフォームに着替えて、それまで来ていた服は脱げると言うメリットがありました。んが、今はスーツ。このクソ暑いのにスーツを着なければならず、しかも、その服を職場に着いてからも着続けなければならない。いや、別に着替えても良いんだろうけど、面倒だし・・・。 それを考えると、ちょっとね。もう良いです。寒いのは我慢できるけど、暑いのは我慢できない。 夏は夜の涼しい風を感じながらのオープンを満喫できればそれでいいや。
ちょっと近くまで買い物に。晴れてはいたんだけど、あまりの暑さにさすがにオープンにする元気もなく・・・。今年の夏はクローズにする機会が多そうだなぁ。一応オープン派を自負しているつもりだけど、この暑さでオープンにすると脱水症状とかで気を失いそうだし・・・。
滅茶苦茶暑い。我慢できずに行きはクローズで。閉めてエアコンつければそれなりに快適。MR-Sも普通の車っぽく乗れるんだなぁ。と妙に感心したりして。 すでに、腕はMR-S焼け。かなり黒い。去年は、背中とお腹のコントラストが凄かったけど、今年は腕と足のコントラストが凄いことになってる。足真っ白なのに・・・。って、アレ?このネタどっかで書いたような気が・・・。まぁいいか。
ツインリンク茂木に行って来ました。行きは常磐道使って行ったら3時間ほどで着いてしまった。オープンまで1時間以上あったので適当に時間をつぶしてから行った。で、ロードコースファミリードライブをしてきた。これは茂木のフルコースを自分の車で3週まわれるってものである。ただし、前にマーシャルカーがついて、100km/h位までしか出させてくれない。 そのかわり、ライセンスもなんにもいらないし、ロールバー無くってもオープンで走れちゃう。ってな訳で、当然オープンで走ってきた。先導してくれたのはインテグラのタイプR。まぁ、100km/h位しか出さないから、先導カーなんてある意味何でも良いような気が・・・。 で、直線は100km/hなんて、普段高速道路走るより遅いわけで、たいしたこと無いんだけど、コーナーはそれなりに楽しい。私なんて、街乗りは超安全運転で、おとなしく走る人なんで、私にとってはそれなりに速いスピードでコーナーを走れたので、それなりに楽しかった。 街乗りしかしたことない人にとってはそれなりに楽しめるかも。 まぁ、乗っている車にもよるでしょうけど、MR-Sくらいだと結構全開区間もあって楽しかった。 俺らの後に、結構いじってありそうなスカイラインGT-Rがやってたけど、あれだけの車だとかえってストレス溜まりそうな気がする・・・。まぁ、なんにしても結構楽しめたので良し。ただ、ツインリンク茂木は他に楽しめる場所がほとんどなく、俺的にはファンファンラボも今一で、すぐにツインリンクは出て、その後、袋田の滝へ。1時間ちょっとだったかな。 まぁ、滝は水量少なくてちょっと淋しかったけど・・・。
で、帰りは延々下道。でも、距離的には高速使うより近く、しかも空いていたから、やっぱり3時間ほどでついてしまった。 今日のドライブの総走行距離は約480km。。 その内500kmを超える日も来そうな感じである。一日でタンク空か。なかなか凄いな・・・。
カロのナビ。兄貴に聞く限りかなり良さそう。相当悔しい。アルパインのナビ誰か買ってくれたらカロに買い換えたいと思うくらいである。さすがにナビに関しては老舗で、しかも最新機種だけある。アルパインも新しいディスクが出るけど、そんなの微々たるもの。カロとは相手にならない感じ。それを思うとバージョンアップROMに2万5千円は払えないような気がする・・・。
行きがけ中途半端な雨。で、クローズ。どうせ降るならガンガン降って欲しい。多少車が汚れていても、雨で水滴が付いていると、結構綺麗に見えたりする。今月から駐車場を職場の目の前に変えたから、横を見ればMR-Sが見れる状態。 ふと疲れたときにボーっとMR-Sを見ていたりする。ちょっと癒されたり・・・。 まぁ、なんというか、ネタが無くて。眠いし・・・。今日はこれにて。
ちょっと急いでいて、アクセルべた踏みで発進。んで、発進直後に目の前の信号が赤になりそうで、それに気を取られて「とりあえずいっちゃえ」って思っていたら、気を取られすぎてレブリミッター当たった。いくら、馬力のたいしてないMR-Sとはいえ、さすがに1速全開だとリミッターまですぐである。あそこまで派手にリミッターまで回したこと無かったからちょっとびっくり。エンジンには良くないよなぁ。ごめんよ>MR-S。
f-CD7は快適。何度も書くけど、ビデオがノイズなしで見られるのは本当に嬉しい。 一応試しにMP3も聞いてみたが、どうなんだろ。カーオーディオなんてMP3で十分。なんて思っていたけど、やっぱりCDに比べるとちょっと音的に薄く感じるかも。 何となく流すBGMには使えるだろうけど、真剣に聴こうと思ったら、やっぱり所詮MP3なのかもしれん・・・。
そんなわけで、f-CD7をつけた。なんか兄貴がいろいろ手伝ってくれて、あっという間に付いた。 化粧板と、今回のオーディオは1DINなので、1DIN分空きが出来るので空き箱をネッツに買いに行った。(ちなみに昨日書いた取り付けよう金具は純正のオーディオについているものが使えることがわかり、買う必要なし。)ここも兄貴の知り合いが居るんだけど、そのおかげで空き箱は無料でGET。結局210円で済んだ。しかし、トヨタの流通恐るべし。化粧板は在庫無かったのに、9時過ぎに電話して昼過ぎにはお店に到着。どういう流通を持っているんだろう・・・。わずか210円の部品を4時間足らずで届けるとは。 明らかに送料コストの方が高いと思うんだが・・・。 まぁ、いずれにしても、無事新しいカーオーディオが付いて満足。 これで、FMトランスミッタのノイズともおさらばという感じ。だいぶ快適になるな。
しかし、思うに10年くらい車に乗っていて、自分でカーオーディオ買うのって初めてのような気がする。ナビは買ったけどDINタイプじゃないし、セラは純正のスーパーライブをずーっと使ったし。まぁ、純正のアンプが壊れて、アンプだけ買ったことはあったけど、デッキを買ったのは初めて。自分の車に社外のオーディオが付いているのが何かちょっと違和感を感じたりするのであった。
とりあえず、マジでヤフオクでCD-7落とした。んで、本日到着。っても、つける暇は無し。明日つける予定。だけど、トヨタ車用10ピンコネクタは買ったものの、取り付け用の金具と化粧版はトヨタに行ったけど在庫がないと言われて買えなかった。うーん。困った。まぁ、最悪、明日新港に行って直接買ってでも取り付けようと思う。 なんだか、本当にいいのか?と相変わらず進歩のない私ですが、これでしばらく我慢しないと・・・。
今日は仕事終了後、ドライブへ。袖ヶ浦の公園とやらに夜景を見に行くも、もやってて今一。というか、公園自体も外灯ほとんど消えてて真っ暗状態。歩くのも難儀するような状態だった。 これじゃぁ、納得いかん。と言う感じで更に南下してマザー牧場にでも行こうと思ったけど、途中アクアラインの入り口を見つけて進路変更。海ほたるへ。けどまぁここは車とは関係ないので割愛。
一応、海ほたるでUターンではなく、そのまま川崎方面へ抜けた。トンネル超長い。 しかも、換気のために天井に付いている変な巨大な扇風機みたいなのが個人的に超苦手。トンネル内もオープンで走っていたけど、なんかもの凄いうなり音をあげているその換気扇の下を通るときは鳥肌たった。滅茶苦茶怖かった。
あとは、首都高湾岸線を通って帰路へ。 面白かったけど、アクアラインのあの値段はどうなの?って感じ。 まぁ、もの凄い大金が掛かっているのはわかるけどね。それにしても・・・。まぁいいや。そんな感じで約150kmくらいのドライブでした。
ここの所、行くときは雨。帰りはオープンって日が続いている。今日も天気予報では降る予定ではなかったはずなのに降っているし・・・。まぁ、でも帰りはオープン。だんだん夜のオープンがいい感じになってきた。 もう昼間のオープンは暑くて地獄だけど、夜は涼しくて快適。サイドウィンド両方下げて風を受けて走ると「オープン買って良かった」って実感したり。 やっぱオープンっしょ。
一日書き忘れて24日に書いているが・・・。まずい、昨日のことが思い出せない。朝と帰りオープンだったかクローズだったか・・・。たぶんこれであってると思う。
そういえば、一時、ブリッピング禁止令を自分にだして、燃費向上を図ったけど、どうやら大した変わらないらしい。というか、しなくても11中盤から12前半。だったらした方が楽しいって事で、最近また下手くそブリッピングをしている私・・・。 もう少しきれいに決まるように練習せんと・・・。
やっぱりKENWOODのCD-7欲しいなぁ・・・。FMトランスミッタで聞くビデオの音はもう我慢ならん。テレビ番組見てるくらいなら多少は許すけど、ライブビデオとかを見ていたりするとあのノイズは許せない。 ヤフオクで4万弱。欲しい。けどなぁ・・・。いいのかそんなんで>自分。 でもなぁ、たぶん買っちゃうだろうなぁ。きっと・・・。本当はエアロも欲しいし、足も欲しいし、アルミも欲しいし・・・。でも、こいつらはみんな軽く10万オーバーだから絶対無理だって諦めつくけど、4万位ならなぁ。 よし、これとアルミスカッフプレートを買って、あとはしばらく自粛にしよう。たぶん・・・。 あぁ、情けない・・・。
じゃんじゃん雨降りましたよ。で、ポリマー。現時点ではいい感じ。今までのフッ素のポリマーは、どっちかという雨はべたーってする感じだったんだけど、今回の撥水ポリマーは、ワックスを掛けたような、と言うか、窓ガラスの撥水コートをボディにそのまましたような感じで、スピードでてくるとボンネットの水滴も流れ出すような感じで非常にいい感じ。 まぁ、一般的には水滴になるとウォータースポットが出来て良くないとかあるんでしょうけど、見栄えではやっぱり撥水した方がいいですね。あとはこれがどれだけ持続するかかな。12800円だから、半年持ったとして月2133円。半年間、シャンプーやワックス代が掛からず、水洗いだけという手間も考えれば、半年持続すればOKかな。半年以内だったら次回30%引きだから9000円くらいで出来るようになるし。 ちなみに、ウィンドコートもそれなり。最近のケミカル剤のように40kmから水玉が飛ぶ。ってほど、撥水はしないけど、経験上結構長持ちする事はわかってるから。 ケミカル剤って買うと結構高いし、塗る込むの面倒くさいからねぇ。 個人的にはポリマーまではあれでも、ウィンドコーティングは是非やってみる価値ありだと思うなぁ。特にこの時期はね。 良く他人の車に乗ると、「なんでこんな汚い窓ガラスで走れるの?」
って思うことあるし。
お休みって事で一切車には触らず。洗車はこの前ポリマーしたからまぁいいかなぁと。でも、幌には猫の足跡が・・・。さすがにポリマーかけても幌までは綺麗にしてくれなかった。幌って簡単に洗っても全然綺麗にならないんですよねぇ。目の中に泥が詰まっちゃってて、ブラシのようなものでゴシゴシしないと。で、理想としてはモータウンのソフトトップクリーナーで洗って、保護材を塗り込むのがベストでしょうね。この保護材は結構黒くなって、ついでに幌も若干柔らかみがでていい感じです。
月一回の病院の日。相変わらず大量の薬をもらってくる。しかし、薬をもらうと人が乗れなくなるというのは困ったものではある。ちなみにどれくらいの量かというとコレ。なかなか大変です。
で、薬待ちの時間を利用して銚子方面へドライブ。久々に犬吠埼の方のとか銚子漁港の方とかを走ってみる。なかなか銚子の海はいい感じ。だけど、臭いね。海臭いのはまだいいとして、魚臭いのはちょっと・・・。トラックは何か荷台から汁垂れ流しながら走ってるし、そういう意味ではオープン走行には微妙に向かないかも・・・。まぁ、それでもオープンなんですけど(笑)
とりあえずポリマー加工と撥水ガラス処理をする。ポリマーはずーっとどうしようか悩みに悩んでいたんだけど、私的にちょっときっかけが出来たので、梅雨を前にやっておきました。ポリマーはセラに乗っていたときにずーっとやっていたんだけど、その時にはなかった撥水コートと言うのが出来て、+3000円だったけどとりあえずそれにしてみた。 雨が降るのが微妙に楽しみではある。
車に乗るときは大抵ビデオを再生している。週に10時間くらい録画した番組を通勤時間に消化するわけだけど、昨日霧雨の中強行オープンをしたためか、露結して再生できない・・・。しょうがないので行きはCDを聞きながら通勤。 さて、帰り。露結はどうやら解決した模様。んが、なぜかビデオが再生されない。おかしいと思い他のビデオを入れてみると問題なく再生。駐車場でしばし悩み、ふと再生できないビデオを見ていると・・・。見事にテープが切れていた。そりゃぁ、再生できんわ。せっかくこの前DVDからコピったばっかりだったのに。まぁ、いいんだけどね。 考えてみると、アルパインのナビがDVDビデオに対応していないのが問題だよな。 ファームアップで再生できるようになるとはおもえんし。 やっぱパイオニアうらやましいわ。
今日は天気予報では雨は降らん事になっていた。ただ、家を出る時点で微妙な感じだったので一応クローズでスタート。しばらく走って大分空も明るくなってきたのでもう大丈夫と判断して途中からオープン走行へ。んが、その後霧雨が・・・。仕事場も近かったからまぁいいや。って感じでオープンのまま走っちゃったけど、走っている最中はいいんだけど信号で止まったりするとちょっと・・・。信号で止まったときはやっぱり傘さすか(笑)
まぁ、それは冗談にしても、ちょっと湿気が入ったからカビ生えないように気をつけないとねぇ。朝車を見たらシートがムートンになっていた。なんてシャレになんないから。
二日続けてのクローズ。この時期は仕方ないか・・・。今は、使えるお金ほぼ全額車につかっている状態だけど、そろそろそういう生活も考えなおさんとなぁ・・・。と思い始めたり。もういい年なのにコレじゃぁだめでしょ。少しは将来を考えないとなぁ。なんて思い始めている今日この頃。でも給料はいるとついついやっぱり使っちゃうんだよなぁ。情けない・・・。
久々に往復クローズ。まぁ、たまにはいいでしょう。雨の落ちる音も普通の車と違い、幌に当たる音がなんかいい感じだったりする。幌に手を当てると雨粒を感じられたりしてね。
リアタイヤの山が大分無くなっているので、やっぱり滑りやすい。ちょっとUターン気味に戻るようなカーブで、ちょっとアクセル開けたらズルッて感じ。滑る事なんて滅多にないんでちょっとびっくり。華麗に滑らせながら立ち上がる事なんて不可能なんで、かなりはたからみると恥ずかしい状態だったかも・・・。
洗車しなくちゃなぁ。と思いつつ結局してない。ずいぶん長くしてないなぁ。いかん。更にはフィルム貼り直し、アーシングやり直しなどやりたいことはあるんだけどなぁ。ってなんか毎週休みごとに書いてるなぁ・・・。ここの所連休初日に遠出しているから、二日目ぐったりって事が多くて。まぁ、楽しいから良いんだけど。これが、逆で連休のはじめがゆっくりで、二日目がドライブだと、もうちょっと気合い入れて初日に洗車するんだけどねぇ。
とりあえず、ドライブ。今日は養老渓谷へ。まぁ、所詮は県内。あっという間に、といっても2時間くらいだけど、着きました。道中が見慣れた道路であったり、また気分的に県内っていうイメージから、ドライブの楽しみというか、知らない土地を走っているという楽しみは私的にはちょっと・・・。 でも、養老渓谷の散策はいい感じ。千葉にもそれなりの滝があるんだなぁ、と。久々にモンキチョウ見たり、トンボが飛んでたり、魚が泳いでいたり、河のせせらぎがあったりで、非常に癒される空間でした。散策はだいたい2時間くらいで、その後一旦勝浦方面に出た後、バカの一つ覚えのように清澄のワインディングを走ってきました。考えてみると、昼間の清澄は初めてのような・・・。さすがに何度か対向車もいて、すれ違いでちょっと気をつかったりしましたが、やっぱり楽しい。途中野生?の猿が道歩いていたりで感動でした。
そんなこんなで、今日の全行程は約200km。全行程オープン。天気が良すぎず、雨も降らずで、オープン日和な一日でした。
一応セキュリティシステムをMR-Sには入れてあって、システムONとOFF時に、英語でしゃべることになっています。今日、帰るときに車に乗る前にセキュリティを解除して「システム オフ」ってしゃべったら、近くに止めていた車のお兄ちゃんが「おぉ、車がしゃべってるよ」と妙にハイテンションに言っていました。なんか、微妙にバツが悪く、なぜか軽く会釈してその場を後にしたのでした・・・。
珍しく、オープンにしている車に2台も出会う。一台はBMW。型番はわからんけど、4人乗りでしっかり4人乗っていた。何かオープンに4人乗っている姿って結構異質かも。でも、セリカのオープンとか欲しかったなぁ。顔がカレンで尻がセリカのやつ。個人的にはカレンの顔結構好きなんだよねぇ。 それはそうと、もう一台はロードスター。一日に2台もすれ違うとは。 アレがMR-Sだったらパッシングなり両手上げなりの挨拶するんだけどなぁ。未だMR-Sのオープンとのすれ違いはほとんどないなぁ。まぁ、MR-S自体とほとんどすれ違わないんだけど。
ネタ無し。そろそろ洗車しないと。セラに乗ってたときはポリマーかけてたけど、今やってないから、いっそのことポリマーしちゃおうかちょっと考え中。昔は半年以内のメンテナンスポリマーだと半額だったからやってたんだけど、今はそれがないからちょっとやる気にならんのよねぇ。ショップも、値段あげて結果的に客を失ってるんだからアホだよなぁ。って、まぁ、TOTAL的には儲かってるんだろうけど。
ヤフオクで、メタル調パネルとアルミシフトゲージカバーを落とす。で、本日到着した。非常に安く手に入り満足満足。これで、シフトノブとアルミパーキングレバー以外のアルミアイテムパッケージがそろった。定価だと38000円近いものがわずか9000円ほどで手に入ったことになる。まぁ、見栄えとか出来がいいか悪いかは別にして、安かったから良し。メーターリングも、夜とか意外といい感じなんだよ。意外にね。まぁ、メーターリングと、シフトケージは本当にアルミらしいから、結構いい感じなんだけど、エアコン吹き出し口回りのメタル調パネルは、あくまでメタル調であり、ちょっと安っぽい感じがしなくもない。これで定価18000円は高いんじゃないか。まぁ、俺は安く買えたからいいけど。後は、スカッフプレートかなぁ。これもオークションで出れば買うんだけど、未だに見たことがない。他の奴安く買えたし、スカッフプレートくらいはディーラーで買うか・・・。
昼間ちょっとだけ仕事で車に乗る。オープンにしてみたが、もの凄い直射日光。何度クローズにしようと思ったことか・・・。まだ6月なのに・・・。ヤフオクでMR-Sの売り文句に「これからの季節が最高」みたいなのがあったけど、昼間は地獄だな。冬の方がまだ快適のような。まぁ、夜のドライブはいい感じだけど。 ちなみに、ウェブパレットを貸してあげたKさん。ここ見てる? まぁ、いいんだけど・・・。
昨日一日で360kmも走ったせいか、今日は完全休養。どこにも出かけず車には一切ふれず。というか家から一歩も出なかった。考えてみると洗車とか、フィルム張り直しとかしないといかんのだけどなぁ・・・。
せっかくだからここ最近の燃費。
5/29 466.8kmで38リットル 約12.28km/l
6/ 4 399.3kmで35.1リットル 約11.37km/l
6/ 7 466.9kmで40.3リットル 約11.58km/リットル
うーん。今一。まぁ、最近渋滞走ったりしてるからなぁ。 昨日も360kmを約12時間だから平均だと30km/hだし。マフラーとエアクリ換える前は13km/l台だったんだけどなぁ。やっぱり回し過ぎか。まぁ、楽しいからいいんだけど。
結構なロングドライブ。まず、千葉から埼玉は川越へ。待ち合わせの川越駅に行く。これだけで約4時間半のドライブ・・・。まぁ、無事待ち合わせの人と会うことが出来る。かなり感動。行ったこともない土地でしかも苦手な駅で待ち合わせが出来るなんて。いや、普通当たり前なんだろうけど、俺的には、普段県外を走ることがまず無い上に、方向音痴だから・・・。ナビって凄いな。まぁ、たまに頭悪いけど。
その後、奥多摩へ。とりあえず小河内ダムへ。一通り見て、ちゃんと水と緑の何とか館(失名)も全部見る。なかなか面白い。で、後は奥多摩湖をグルーッと回り、月夜見第1駐車場へ。ボーっと景色をながめる。何か周遊道路はFC乗りの人が妙に多く、タイヤを鳴らしながら行ったり来たりしていました。私は、かなり安全運転で・・・。都民の森とやらにも寄ったけど、ここはすぐに引き返す。なにせこの時点で4時頃。真っ直ぐ帰っても8時だ。ということで、何が目的なんだか良くわからない本当にただのドライブ状態なんだけど、帰りがけ、道ばたにトリックアートの看板を見つけてしまう。寄るしかないでしょう。って感じで、トリックアート美術館へ。なかなか面白かった。写真撮るともっといい想い出というか、後々楽しめるんだろうけど、写真は撮られるの嫌いだから。ついでに言うと、兄貴に借りたデジカメ不調で、電池交換して10枚くらい撮った時点で電池不足とか言われて、満足に撮れなかった。まぁ、でも面白かった事に違いはない。駐車場1000円は高いと思うが・・・。
結局トリックアートに約2時間も寄り道してしまい、地元に帰り着いたのは夜10時頃。朝7時半に家出て帰ってきたのが夜10時過ぎ。その間ほとんど運転。恐らく降りていた時間はTOTAL4時間くらいだから、11時間以上は運転していたことになる。総走行距離360kmほど。さすがに疲れて、車から降りてもしばらく世界がフラフラしていた(笑)。ちなみに全行程一般道。半分ドライブが目的とはいえ、これは如何なもんかと思えなくもない。次の遠出は、素直に高速使って、滞在時間を長くしよう・・・。
暑い。暑すぎる。なんか暑いっていうか熱いね(意味不明)。今日は天気良すぎ。午前中でもイヤになるくらい暑かった。夏どうしよ。去年はTシャツ一枚とかで走れたからまだ良いんだけど、今年はスーツでのるシーンが多くて、ちょっと昼間のオープンはくじけそう。 しかし、スーツなんて考えたの誰だ。良くこんなの着て夏生活できるよなぁ。俺には出来そうもない・・・。
MR-Sとは離れるけど、兄貴が予想通りパイオニアの最新ナビを買った。HDナビでDVDもついている方。まだ実際には何も見せてもらってないけど、本人曰く、音声認識もかなり良いらしい。しかしうらやましい・・・。ちょっと欲しいぞ。 まぁ、俺の場合、アルパインの新しいDVD?ROMを買うかどうかだなぁ。DVD-ROMだけで、最新版と同様になるら欲しいけど、2万5千は高いよなぁ・・・。どうしたもんか。
自転車轢いた・・・。いや、正確には轢きかけた。なんだろ。ボーっとしてたというか注意力が散漫していたというか・・・。駐車場から左折で出ようとしていて、右からの車のみに集中していて、途切れたからそのままスタート。と思ったら目の前を女子高生が横切ってた・・・。えぇ、当たりましたとも。「カツン」と。幸いにして、女子高生は転びもしなかったし、自転車にもまったくダメージ無かったようで、あげくに「ごめんなさい。車大丈夫ですか?」とか言ってるし。それまるっきり逆よ。はっきり言って100%俺が悪い。とにかく、「車は傷ついてたって全然問題ないから、そっちは大丈夫?」って聞いたけど、大丈夫って言うから、そのまま謝って帰ってきました。結構ショック。いや、この場合したのエクボと違って車の傷なんて全然ショックじゃない。100%自分が悪いし。 ただ、やっぱりまるっきり前を見ないでスタートした自分がいることがとにかくショック。今日はたまたま相手もいい人だったし、怪我も自転車のダメージも無かったから良かったけど、一歩間違えたら・・・。 なんかここ数日いろんな意味で不調。
ちなみに、その場では車のダメージは確認しなかったんだけど、帰ってから見てみたら、見事にナンバープレートだけ曲がっていた。他は完全にノーダメージ。ペダルが、ナンバープレートの脇に触ったらしく、少しはじが丸く窪んで、後は三角形に表側に角が折れ曲がっていた。ホント不幸中の幸いと言う感じ。しかし、もっと気をつけんといかんな・・・。
がーん・・・。助手席ドアにエクボが・・・。すっげぇショック。ほぼ毎日一回り確認してから乗っているから、つけられたのは昨日か、今日の午前中。つまり、新しい駐車場の隣に止めている親父の車だ。基本的に自宅は自分の車しか止まっていないし、車止めたのは新しい駐車場だけだからほぼ間違いない。改めてみてみると、隣の車のドアのはじは傷だらけ。かなりガツガツあてるんだろう。位置的にもほぼ間違いない感じ。駐車場かえていきなりこれかよ・・・。これからもずーっとこの車の隣に止めると思うと超ブルー。かといって現行犯じゃないと直させることなんて出来ないよなぁ。せっかく近くになって良かったと思ったのに、いきなりイヤになってきた。はぁ・・・。
結局、駐車場は換えた。ちょっと高いけど目の前だし。本当は6月1日からだけど、もう前の人はいないと言うことで今日から利用。非常に便利でいい感じ。ただ、同じ駐車場内でも位置的にもうちょっと手前側がいいかなぁ。と思わなくもないけど・・・。
そういえば、昨日秋葉行ったときにケーブル屋さんでアーシング用にケーブルを買ってきた。前回安ッちぃブースターケーブルをぶった切って作ったけど、効果そのものもあれだけど、見栄えが今一なので、もうちょっといいケーブルにしようかと。 ってことで、14スケアの赤いケーブルを買ってきました。メートル500円。店員さんが長さ測っているときにボソッと「おまけしてくれてもいいよ」って囁いたら消費税おまけしてくれた。言ってみるもんだ。 そんなこんなで、そのうちアーシングやり直しである。
秋葉まで出かける。途中までオープンで走るも、雨が降り出しクローズへ。秋葉にいても降ったりやんだりの微妙な天候で、帰るときもしばらくはクローズで我慢。でも、後半もう大丈夫と判断しオープンへ。暑くもなく寒くもないいい感じのオープンドライブだった。まぁ、途中で再びポツポツ来てまたしてもクローズになってしまったが・・・。
帰りはレインボーブリッジを通ったりと、今日も120km近い運転だった。さすがに少し疲れた。
またしてもドライブ。今日は仕事終了後、千葉、波乗り道路、飯岡灯台、成田、千葉といった感じのルートでドライブ。全行程250km前後くらいでしょうか。当然全行程オープン。ちょっと涼しかったけど。しかし、さすがに疲れた。だいたい4時間くらいだったのかなぁ。波乗り道路の全開はなかなか気持ちよかった。
そうそう、この全行程中4台くらいMR-Sを見た。みんないじっていてかっこうよかったなぁ。オープンじゃなかったけど・・・。
朝っぱらは、何か豪雨だった。途中川のようになっているし、対向車の水跳ねで舞え全然見えなくなるし・・・。結構怖かった。
そうそう、リアタイヤの溝が大分無くなってきて、どうしたもんかと思っていて、ふと思った。「そういえば姉貴のセリカSS-3の純正アルミ残ってるじゃん」姉貴は納車直後17インチのタイヤに換えているので、アルミもタイヤも新品同様。しかも、SS3のアルミって白く塗っていて意外とMR-Sとマッチングしそう。サイズも205-50-R15だし、ホイールごといただき。と思ったら、セリカのアルミって5穴。MR-Sは4穴。なんでやねん。って感じ。行けると一瞬思っただけにかなりショック。はぁ、前後で違うアルミってのもいけると思ったんだけどなぁ・・・。 でも、タイヤは貰えることになったので、リアタイヤあと2回は買わなくてすむことになった。それでも良しとしよう。
駐車場問題。正直月2000円高くても便利さを選ぼうかと思い始めている。ただ、不動産屋に電話できる状態じゃなくて未だ契約できていない。駅から徒歩1分くらいだし、下手すると他に借り手が出来ちゃうかも。半分心が決まりかけているだけにここで他の人に取られると結構悔しいな・・・。でも、明日も電話できそうにないし。
やっぱ、オープンでしょ。2日間クローズだったからなぁ。しかし、これから梅雨の季節。クローズの期間が多くなるんだろうなぁ。そう、雨と言えば、MR-Sの大問題であるラゲッジルームの浸水。自分は屋根有り駐車だし大丈夫かと思っていたけど、東関東OFFの前日に洗車をしたとき、何げに室内から幌の隙間をのぞいてみると水が「チャプチャプ」って。思いっきり溜まってました。まだ、ラゲッジルームまでは浸水していなかったから良かったけど、あのまま行っていたら完全にナビ君死亡状態でした。おまけにコンピュータもラゲッジルームにあるから危険になっていたでしょう。MR-S乗りの皆さん。自分だけは大丈夫と思わない方がいいです。絶対排水のラインはたまーに掃除しましょう。
二日続けての行き帰りクローズ。同じ雨でももうちょっと降ってくれると諦めつくんだけど、降ってるんだか降ってないんだかわからんような微妙な天気はイライラするな。で、今日も雨だったけど、別にアイドリングは不安定にはならない。あの原因の本当のところってどこにあるんだろう・・・。
そうそう、MR-Sに乗るようになって始めて猫害にあった。といっても、幌とボディに足跡があった程度ですが・・・。でも、幌の上はかなりドロドロ。一応セキュリティがしゃべるはずなんだけど、猫はその程度では動じないのかなぁ・・・。まぁ、ちょうど雨も降ってたから少しは泥取れたけど。
行きがけ給油。今回はちょっと悪い。488kmで43.8リットル。11.1km/lって所か。これを考えると、アーシングで燃費が良くなったとは言えないかな。まぁ、本当は良くなっているのかもしれないけど、回しすぎて結果として燃費が変わらないだけなのかもしれないけど・・・。いずれにしても全く同じ環境ではかることは不可能なので、そういう意味では、普通に走ってこれだから、実質燃費の向上は無かったと見て良いような気がする。ただ、おとなしく走ればもうちょっとは上がるはずなんだよなぁ。 とりあえず、次の給油までブリッピング禁止令を自分に発動。ついつい、「ヒールトゥーの練習」ってな感じで交差点で止まるときとかやっちゃうんだけど、これって結局ガソリン無駄に使っている事になるはず。これを無くしたら、どれくらい変わるかなぁ。ということで、自分に禁止令を出したのでした。次の給油まで我慢我慢。
久しぶりにアイドリング不安定。雨降ったからかなぁ。エンジンかけていきなり不安定なアイドリングでそのままストール。2回目も不安定だったけど、少しアクセルをあおってあげるとその後安定。ほんと月一回くらい不安定になるところが不思議と言えば不思議。今日は雨降っていたけど、必ずしも雨の日というわけでもないし。まぁ、むき出しエアクリが原因であることは間違いないと思うんだけど・・・。
駐車場問題。現在、仕事場から徒歩5分くらいの所に駐車場を借りている。月11000円。が、仕事場の道を挟んで向かいの駐車場に空きが出来た。月12000円。差額1000円。どうしようか悩んで、近い方が便利と目の前の駐車場に変えようと半分決心して、今の駐車場の解約の仕方を聞きに行ったら、次の更新(8月分)から1000円値下げで10000円になると言われた。となると、月の差額2000円。新規だと仲介手数料一月分かかるから実質最初の一年で36000円差がでることになる。わずか5分のためにこの金額を払うべきかどうか・・・。非常に悩むところである。わずか5分とは言え、雨降ってるときとか荷物があるときとかは面倒だし、仕事中に自分の車が見える位置にあるというのは安心感もあるし。あぁ、どうしたら良いんだろ。皆さんならどっち?
月一回の病院の日。約50kmのドライブとなる。しかし、寝不足でダルダルでちょっと運転つらい。足がだるいときの運転ってのはどうもつらいですね。特にクラッチ操作が。普段はクラッチ操作も全然苦じゃないしむしろそれがいいからMTにのってるんだけど、だるいときと調子が悪いときはきつい。お腹痛くなるとクラッチ踏むのも一苦労だし。
そういえば、シフトやっぱり切りすぎたかなぁ。と思わなくもない。見た目は良いんだけどなぁ。特にバックに入れるのが非常に重いのであった。
今欲しいもの。KENWOODのオーディオCD-7。MP3も魅力だが、AUX入力があるのが良い。普段車に乗っているときは9割方ビデオを再生しているんだけど、FMトランスみったでとばすとノイズだらけで聞き取れないことも多い上、他の車と音声混じっちゃったりして最悪。ほんとは近いうち買おうと思っていたけど、なぜかTRDのクイックシフト買っちゃったからしばし延長。来月の給料がでた頃には買いたいものである。
とりあえず、TRDのクイックシフトにしたけど、今一まだ長い&位置が高いので、c'sの時と同様シフトを切ることに決定。どれくらい切ろうか悩んだけど、中途半端に切って、後から追加できるのは面倒だから、思い切って2cm位切った。最初のネジ山は全て無くなるくらいである。金鋸でシフトの棒を切るのは結構労力が必要で、15分くらいかかっただろうか。まぁ、大分位置も低くなり見栄えは良くなった。ストロークも短くなりいい感じ。ただ、やっぱり重くなった。たぶん人に乗せると嫌がられるだろう。でも、俺は気にしないからいいのさ。なんと言っても見栄えがいいから。 でも、オフ会の時触らせて貰ったシフトに比べると何か俺のって節度が無いような気がする。これって隣の芝生が青く見えているだけなんだろうか・・・。まぁ、いいや。結構満足したし。
なんだかんだで、何とか毎日更新。通勤だけではそろそろネタもつきる・・・。夕方雷&夕立がかなりの勢いで降った。が、帰る頃にはやんでいた。ので、帰りも当然オープン。明日は休み。とりあえずシフト切るつもり。
事故るかと思った・・・。というのは朝の通勤の話。約20kmの距離を毎日通勤しているわけだが、行きも帰りも、そうそう全開で走れる場面なんて無い。そんな中で、唯一2車線になる道に右折した直後に大抵前が開けて全開加速を楽しめる場所がある。といっても、だいたい2速全開くらいまで加速感を楽しんで、後はゆっくり走るといった感じで、法廷速度を大幅に上回るようなことはしない。 それはそうと、今日の朝の事。右折した2車線の道には、左車線にトレーラーがいて、その後ろにカローラが付いていた。若干の登り勾配で、トレーラーはかなりゆっくり目。でも、その後ろにずーっとカローラは付いて走っていた。私は、右折後、右車線を上記の通り、1速全開、2速全開、そして、このカローラの脇を抜けようかというときに、今までずーっとトレーラーの後ろを走っていたカローラが突然人の目の前に車線変更。滅茶苦茶ビビリました。過去10年近く車に乗っていて、ここまでのパニックブレーキは始めて。正直突っ込むかと思いました。もう、助手席の荷物なんて一つ残らず足下に飛び散りました。さすがにブチ切れてクラクション&手を挙げてやりましたが、全くどこを見て運転してるだか・・・。 そりゃぁ、全開走行ってのも決して誉められた行為ではないけど、それにしたって、なぜずーっと遅い車に付いて走っていた車が、追い越し車線に車がいるのに、突然車線変更してくるかなぁ・・・。しばらく心臓バクバク状態でした。しかし、あたらんで良かった・・・。
先日、自動波なカーショップにてオイル交換をした。その際、バッテリーの電圧チェックとかを勝手にしていた。まぁ、それは別にいい。
最近、エンジンをかけるときに、一瞬セルが止まりそうになったり、ナビが突然リブートしたり、カーセキュリティが妙な動作をするようになった。おかしいと思って、とりあえずエンジンルームを見てみると、バッテリーのプラスターミナルがゆるゆるで外れそうになっていた。上記の原因が本当にこれなのか。ターミナルの緩みと電圧チェックに関連性があるのかどうかはわからんが、タイミングがあまりに合致するような気がする。そもそも、バッテリーの電圧を調べるくらいならターミナルの緩みも気づくだろう。メーリングリストでは黄色い帽子のお店で勝手にHIDをいじられてバルブを折られたなんて話もでてますが、どうもショップってのも信用ならんですな。まぁ、だったら自分で交換しろって言われると困るんですけど・・・。
珍しく行きも帰りも雨でクローズ走行。まぁ、CDを聞いたりするときはクローズの方がいいかな。オープンだと、音が完璧に外に漏れるから、結構聞くCDに気をつかったり・・・。それでも、サングラスとかしていると気分的に多少は楽なんだけど、サングラスなしだと、信号待ちとかでとまると、ついついCDの音量は下げてしまったり。
日焼けがつらい・・・。まだ5月だってのにこんなんで、真夏は乗り切れるのだろうか。つい何も対策をしないでサングラスして運転してたから顔がパンダ状態だし。情けない。一応、MR-S買ったのが7月末だから、8月の暑さは経験しているはずだし、ほとんどオープンで走っていた記憶があるんだけど、5月でこれだと真夏は相当きついような気がする・・・。
電光石火の早業で、今日は多摩のTRDにドライブがてら行き、早速クイックシフト買ってるし・・・。もう、今月超ぎりぎり。っていうか、完璧赤なんだけどね・・・。しかし、多摩遠い。距離的には100kmチョイなんだけど道が混んでて、結局片道4時間コース。一日8時間も車運転しているとさすがに疲れる・・・。
それはそうと、TRDのクイックシフト買ったら、もうその場で装着。ショップの駐車場に止めたまま交換しちゃいました。ただ、c'sのショートシフトは、ASSYの取り付けが6角レンチのような奴で留めていて、今日は6角なんて持っていなかったので、TRDショップの人にお願いして、工具借りちゃいました。というか、ネジの締め付けはショップの人がしてくれた。ちなみに外すときは、なぜか既にゆるゆるで、手でも緩みそうなくらい緩んでいた。やばかったかもしれん・・・。まぁ、取り付け自体は非常に簡単。一度c'sを経験していることもあり、1時間もかからなかった。一番大変なのは、センターコンソールの付け外しのような気がする。
で、TRDのクイックシフト。まぁ、まだ切ってないからストロークはやっぱり、c's+ぶった切りに比べるとやや大きい。でも、非常に軽くなって、節度感はあがった感じ。ニュートラルに戻る力もなんかTRDの方が強い感じで、手を離すとすっと真ん中に戻ってくる。c's+ぶった切りは、横方向が非常にだるい感じで、これが改善されたのは良かった。ついでに言うと、おまけのように付いてくる、実は買うと2500円位しちゃうTRDのシフトノブも案外いい感じ。正直、TRDの方がやすいし、取り付けも簡単だし、純正に比べると明らかに変わるしで、かなりおすすめのアイテムのような気がする。で、余ったc'sはどうするか検討中。安くても売ろうかと思ったけど、TRDのASSYをc's付属のボルトで留めちゃったから、c'sを売るとしたら、ボルトの交換をしなくちゃいけないから非常に面倒。しばらくは手持ちにしておくつもり。
後は、TRDをいつ切るかだな。やっぱりもうちょっとショートになって欲しい。 でも、切ったことで感触悪くなるのもイヤだしなぁ。来週あたりにしようかな。
そうそう、昨日、今日で400km以上走ったので、一昨日入れたばっかりなのに、既にガソリン補給。415.1kmで34.21リットル。12.1km/lか。筑波の往復は比較的一定速度での巡航だったから、燃費良くなるかと思ったけど、今日は都内を走って、わずか100km走るのに4時間かかってるからなぁ。相殺されたか・・・。
初のOFF会参加。楽しかったぁ。TOTAL20台近く集まったのかな。いろんなMR-Sがみれて良かったんだけど、その分物欲が・・・。次は、スカッフプレートか、KENWOODのMP3対応オーディオかなぁ。とも思っていたんだけど、TRDのクイックシフト触ったら、滅茶苦茶欲しくなった。俺のc'sのショートシフトがたまたまそうなのか、車の個体差なのか、オイルの製なのかようわからんけど、絶対TRDの方が感触がいい。隣の芝生が青く見えているだけかもしれないけど、とにかく欲しい。ということで、たぶん購入決定。c's?売ってもいいけど、シフトノブぶった切ってある上に、ピッチの違うダイスでねじ切ってあるから、そうそう売れんよなぁ。売れたとしても微々たるもんだろうし。 で、たぶん、TRDも買ったら切るだろうなぁ。しかも、やっぱりピッチの違うダイスでネジを切ると思う。だって、近所のホームセンターにあったサイズのダイス売ってないし、結構高いし。しかし、レカロの代金の返済もあるのに、こんなんで大丈夫だろうか・・・。
既に日差しがあると直射日光で暑い状態。昼のオープンがきつい季節が近づいてきたって感じ。普通みんな何か対策をとっているのだろうか・・・。
帰りがけ給油。今回は夜の房州ドライブがあったため、若干燃費も良かった。460kmで36.3リットル。約12.7km/lって所か。それなりに回して遊んでるから、これだけ走れば充分かな。
明日は東関東OFF。結局洗車の暇もなく、明日朝洗車してから向かう予定。でも、10時集合。少なくとも8時前には家を出たいから7時前には起きないと。なんか仕事のある日より早いぞ。いいのかそんなんで。 まぁ、明日は遅刻しないように朝がんばらねば。 参加するかた。よろしくお願いします。
朝は突然母親が私の仕事場の近くまで乗せていけというので、乗せていった。助手席に母親を乗せてもオープン。ちょっと恥ずかしいけど・・・。
夜自宅についてからもの凄い大雨。一応屋根有り駐車なんだけど、したが舗装していないため、雨は直接かからなかったんだけど、地面をはねた泥がボンネットにはねまくって酷い状況に。日曜日は東関東OFFに出席しようと思っているのに、洗車している暇がない・・・。
昨日と同じ感じ。行きは微妙な雨でクローズ。帰りはオープンで帰ってきた。
さて、私がオープン派であることはしたに書いたが、なにやらメーリングリストでは、オープンか否かでちょっともめている様子。私はオープン派だし、オープンカーなのにクローズにしている車を見ると「勝った」と意味不明な優越感に浸るけど、まぁ、個人的なこと。なんでせっかくのオープンカーなのにオープンにしないの?とは思うけど、それを駄目とかオープンを強要するつもりは無いかな。 あえて言えば勿体ない。って感じでしょうか。クローズはいつでも出来るんだから、天気のいい日くらいオープンにすればいいのに。とは思うわな。
今朝は、一度はオープンにして家を出ようとしたものの、フロントガラスにかすかに水滴が落ち始め、断念してクローズに。でも、結局ほとんどクローズにする必要のない程度だった。帰りはどんよりしていたけど、雨降ってなかったからオープン。途中霧雨が若干降り始めたけど、家も近かったためそのままオープン走行。まぁ、ワイパーも必要ない位だから全然問題なし。
なんだかんだで、毎日更新してきたが、さすがにそう毎日ネタはない。そろそろ息切れか・・・。
朝っぱらは雨降ってなかったのでオープンで出かけたが、途中からポツポツと雨粒が・・・。仕方なく途中でクローズへ。 ちなみに、クローズは手動とはいえ、一瞬で出来るからそれほど苦でもないんだけど、室内からのオープンが一発で決まらないことが多く、信号待ちなんかでオープンにするのがなかなかむずい。暖かくなって幌が柔らかくなってると、幌を跳ね上げるだけでオープンに出来るから簡単なんだけど、ちょっと気温低かったりすると、室内にいながらオープンにするって言うのは結構厳しい。オープンだけは電動でもいいなぁ。と思ったり・・・。でもロードスタートか他のオープンカーってどうなんだろ。室内から簡単にオープンに出来ちゃうもんなんでしょうか?疑問だ・・・。
仕事帰りに、ふと思いつきでドライブ。房州を約半周。館山の最南端まで行って、清澄山の山道を駆け上って帰ってきた。約200ちょっとのドライブ。当然オープンで走ってきたわけだが、なかなか気持ちよかった。
今日は、車には乗らなかった。本当は洗車したり、出来ればフィルムの貼り直しもしなくちゃ。と思っていたんだけど、面倒でやめた。一日GT3であそんでいたわけで・・・。
何週間か前、ウィンドフィルムを貼りました。あまりにも中が見えすぎて、ちょっと・・・。防犯の意味も含めて、それほど濃くないけど、ぱっと見で内側がちょっと見づらい位のやつです。自分で貼ったんで、縁とか結構アバウトですが、気泡や傷はほぼ皆無。って言うくらいいい感じだったのに、助手席側が、突然はがれてきました。完璧と思っていたけど、どうやら下の方が若干あまかった様子。そのうち貼りなおさんと。面倒だ・・・。ちなみに、リアのガラスはメチャむずだった。一見かなり平らだしそんなに難しそうには見えないんだけど、ガラスに直接熱線のケーブルがついてるので、それを避けるのが難しくて・・・。結局リアはかなりアバウト。ホントはこっちも貼り直したけど、次もっと綺麗にはれる確信がないから、今のまま妥協。まぁ、貼ってないよりましでしょう。
基本的に私はオープン派だ。雨が降っていない限り出来るだけオープン。たとえ500m位しか走らないときでもオープン。真冬でもオープン。さっきまで雨が降っていても、もう大丈夫と判断すればオープン。という感じである。せっかくオープンカー乗ってるのに、オープンにしないなんて勿体ない。って感じ。でも、現実にはオープンカーでもオープンにしてない人の方が圧倒的に多いよなぁ。すれ違うオープンカーのうちオープンで走っている車って1割も無いような・・・。なんでだろ。 以前、ロードスターに乗っているお客さんと話をしたとき、このお客さんもオープン派で意気投合したもんである。
「曇ってるときとかに自分がオープンで、相手がオープンにしてないと『勝った』って思うよねぇ」
「そうそう」
「でも、微妙な天気の時、自分がクローズで、すれ違った車がオープンにしてたりすると『負けたぁ』って思うよねぇ」
「うんうん、わかるわかる」
ってな会話をしたもんです。この話、他の人にしても、「そんな気持ちわからん。」と一蹴されるんですが・・・。
まぁ、とにかくやっぱオープンでしょ。ちなみに、冬にオープンにしていると、結構「この寒いのに・・・。奇特な奴」的な目で見られたりしますが、冬のオープンって思ったほどつらくないんですよ。ウィンドウあげてヒーターが効き始めればそんなに寒くない。走っているときの方が空気の流れが安定していて寒くなくて、むしろ止まったときの方が風が入ってきて寒かったりするんです。私に言わせれば、冬オープンで乗るより、原チャリとかバイク乗っている人の方がよっぽど寒いであろうし奇特であろうと思うんですが・・・。でも、冬でも原チャリとか乗っている人沢山いるしね。 まぁ、とにかく冬のオープンは全然奇特ではないってことよ。 で、つらいのはむしろ夏。昼間のオープンは直射日光がまさに直接あたって地獄状態。以前乗っていたseraは全面ガラス張りで温室状態だったけど、オープンだとそのガラスすら無いわけだし・・・。夏の方がよっぽどくじけそうになります。
通勤行きがけに、MR-Sとすれ違った。パッシングしてくれたので、急いでパッシングしかえしたけど、気づいてくれただろうか。何せ挨拶されたのは初めてだったから、パッシングされるなんて考えてもいなかったし・・・。とりあえず、相手もオープンで走っていたら手でも挙げようと思いつつ、なかなか出来ないものである。次MR-Sのオープンとすれ違ったらがんばって手を挙げよう・・・。
そうそう、タイヤの山が大分無くなってきた。やっぱりリアの方が減りやすいようである。でも、今交換する財力ないし・・・。もうちょっとがんばって貰わんと。
アーシングの効果だが、どうなんだろ。燃費が良くなったような気がしたんだけど、思ったほどでもなかった。今までが11km/lちょっと位だったのが、アーシングしてから2回はとりあえず12km/lは超えた。しかも、アーシングしてからは、いつもより回して遊んでいるような気がするから、もうちょっとおとなしく走ればもっと行くのかもしれない。でも、ついついまわしちゃうんよね。 思えば、マフラーとエアクリ変える前は13km/lオーバーとか行ってたんだよなぁ。まぁ、回した方が面白いからいいんだけど。
プラグの方は実にいい感じのような気がする。やっぱりスムーズに回るようになった。久しぶりにシャシダイに乗ってみたい気分である。ついでに、どノーマルMR-Sも乗ってみたい。試乗車とかあれば乗りたいんだけどなぁ。千葉のネッツタウンでお金払って乗ってくるか・・・。
そうそう、今日はじめてMRスパイダーが走っているのを見た。青で女の人が運転してたなぁ。ついついジーッと見てしまった。千葉でも乗っているひといるんだなぁ。なんて思ったりした。