. . | ||
![]()
|
こんな通勤ルートあります メール友達のたー防さんの場合 |
Since '98.03.20 ( Ver1.1) |
JR
の特急の指定席の予約ができるパソコン通信・CYBER STATIONで知り合ったたー坊さんは、このホームページでもちょくちょく登場して頂いて、情報提供などのご協力を頂いています。たー坊さんは、関西線沿線にお住まいで、大阪・本町にある勤務先へ通勤されています。今まで、個人的なメールのやり取りの中で、関西線や本町の話題は出てきましたが、関西線と本町との接点が見出せませんでした。そこで、以下のような質問から、結構興味深い話が聞けましたので、ここで紹介します。
Next Part→(凡例) |
私・ A-Valからの質問 |
紺地に黄文字 |
たー坊さんからのご回答 |
黄色地に黒文字 |
そういえば、たー坊さんは大阪市内に入ってからどのようにして本町に向かっていらっしゃるのでしょうか? |
答えにくい質問ですね(笑)。と言いますのは、その日によって経路を変えているからです(笑)。その中で代表的な経路を取り上げると 1 :JR関西線→天王寺駅→御堂筋線→本町2 :JR関西線→難波駅→御堂筋線/四つ橋線→本町3 :JR関西線→新今宮駅→堺筋線→堺筋本町以上の 3つでして、その日の気まぐれで、通勤経路を選んでいると言っても過言ではありません(笑)。会社には 2番のルートを申請していますが、定期券はJR線の分だけ買って、大阪地下鉄の定期券はもちろん(?)買っていないです(笑)。いろいろ選択の余地はあるのですが、JR関西線だけは不動の地位を保っています(笑)。 |
成る程、たー坊さんの話を聞いていて、関西線から本町までの繋がりがわかりにくい(笑)と思ったら、そういうことだったのですね。それにしても、定期を買わずに経路を不定にするというのはいい気分転換になるものと思います。まさに鉄道好きならではですね(笑)私には思い付きませんでした。
Next Part→それにしても、乗り換えは大変そうな駅ばかりのような印象があります。そこで…。
それにしても、JR難波や新今宮での乗り換えというのは結構歩くようにも思うのですが。それでも、天王寺にしてもしんどいですね。乗り換えが困難に感じることはありませんか? |
どの路線も混むのは同じですが、御堂筋線、四つ橋線、堺筋線では、若干傾向が異なってきています。少しでも楽をしたい(笑)、との一心で色々な路線を試しているのですが、混雑がもっとも厳しいのは、やはり 2番目の難波から乗る御堂筋線です。 |
乗り換えの便と共に混雑を忘れてはいけませんね。確かに御堂筋線は混雑がひどくて、敬遠したくなるというのもうなずけます。 |
乗り換えで、距離がもっとも長いのは、JR難波→御堂筋難波でしょう。JR難波は地上にあった頃に比べて300メートルほど西に移動していますので、四つ橋難波に乗り換えるにしても、少し歩く羽目になりました。 |
300
メートルといえば、結構な距離ですね。カールルイスが走った場合、単純に考えても30秒ほどかかりますし(笑)只でさえ乗り換え距離が長いと感じていたのに余計ひどくなったのですね。 Next Part→更に、天王寺や新今宮での乗り換えについてのやり取りです。
それでは、1番目の天王寺の乗り換えは如何なものでしょうか?これら3つの乗り換えの中では乗り換え距離も短いように思いますが。 |
やはり、乗り換えの混雑が厳しいのが、天王寺ですね。関西線だけでなく、阪和線、大阪環状線、近鉄電車からの乗り換え客もいますので、うっかりトイレに行くことができない駅でもあります(笑)。 |
これは、それだけ混雑しているということなのでしょうか?できたら詳しく話して欲しいです。 |
天王寺駅では、乗り換え客が多いのは事実ですが、JR天王寺駅にしても地下鉄の天王寺駅でも、トイレの数が少ないのです。JRの駅で見ると、東口と、阪和線のホームの近くにある駅長室、それと改札の外ですが北口にある程度です。特に東口のトイレは狭く、思ったより利用が多いのです。 いわゆる「小」は、まだマシですが、「大」のほうは時間もかかるので参ります。この駅のトイレは朝の時間帯で、とても行く気にはなりません。 私見でトイレの穴場(?)は、堺筋線の動物園前か恵美須町になります(笑)。 Next Part→ |
新今宮駅→堺筋線の動物園前駅は、人や距離はそれほどでもないのですが、新今宮の改札や、動物園前までの道が狭いので、人の流れにあわせるのに手間取る程度です。しかし、堺筋本町駅から会社までの距離が長いのが難点です。 堺筋線では、動物園前や日本橋から乗る人が多いです。天下茶屋からの乗客はせいぜいロングシートが埋まる程度の数ですので、乗り込むには楽です(笑)。ただし三扉ですので、堺筋本町で降りるときは、時折一苦労することもあります。 |
Next Part→
どのルートを取っても、一長一短で、本当に乗り換えは大変そうですね。そこで…。
それなら、区間快速に乗って、遠回りにはなりますが、天王寺や新今宮を過ぎて弁天町から中央線を使ったらどうなるのでしょうか? |
弁天町から中央線を使うルートは、だいぶ以前に一度試したことがあります(笑)。混雑はこのルートがもっとも楽な様にも思えました。しかしコストや時間を考えると利用しづらいかもしれませんね。寝過ごして(笑)新今宮を通り越したときの保険には使えます。 |
やはりそうなのですか。それでも、時間とコストの問題が絡むと辛い所ですね。朝の通勤時間は短いことに越したことはないですし…。
Next Part→更に、定期券を買わないということが気に掛かって、次のような返事をしました。
こうしてみると、面白いように思いますが、定期券との差額が気になりますね。それでも、これも楽しんでいるとなれば、僅かの額で鉄道ウォッチングをしていると思えばいいのでしょうね(笑) |
通勤定期の代わりに、地下鉄は回数券を買っています。これですと負担は少し軽くなりますし、大阪地下鉄では、同じ運賃の範囲では、どの区間に乗っても良いので、大阪地下鉄の回数券は重宝します。 普段持っているのは「一区特別回数券 (注1)」で乗り越しをするときは、この回数券とラガールカード(注2)で精算をしています。出先に行くことが判っていれば、一日乗車券を使うこともあります。特に金曜日には「ノーマイカーフリーチケット (注3)」で、普段より安く乗れるのでやはりありがたい商品です。 |
Next Part→
(注1)一区特別回数券とは |
大阪市交通局が、昨年(1997年)7月に値上げした際、一区利用者の負担額を少しでも和らげるために、売り出しを始めた回数券です。 10回分の料金(2000円)で、12回乗車できます。 |
Return |
(注2)ラガールカードとは |
「 スルッとKANSAI」対応カードの一枚で、阪急電車が売り出しているプリペリドカードです。 |
Return |
(注3)一日乗車券、ノーマイカーフリーチケットとは |
大阪市交通局が売り出している乗車券です。このカード一枚で、地下鉄、市バス、ニュートラムに乗車できて、値段は850円と安めに設定されています。 「ノーマイカーフリーチケット」は毎週金曜日と毎月20日(この日が日曜、祝日の場合は、翌日に有効)に利用できて、効果は一日乗車券と同じ。値段は600円とかなりお得! |
Return |
「スルッとKANSAI」について(1998年3月20日現在) |
私鉄各社の自動改札が一枚のカードで通り抜けることができます。もちろん自動券売機で切符を購入することもできます。 現在の「スルッとKANSAI」に参加している私鉄は以下の通り。 |
阪急電鉄、阪神電鉄、北大阪急行、能勢電鉄、 大阪市交通局(地下鉄、市バス、ニュートラム)、 阪急バス、大阪港トランスポートシステム(OTS線) |
今後(平成11年度以降)「スルッとKANSAI」に参加を予定している私鉄等は以下の通り。(平成10年3月現在で、判っている情報です) |
神戸市交通局(地下鉄、バス)、京都市交通局(地下鉄、バス)、 南海電鉄、京阪電鉄、神戸電鉄、山陽電鉄、北神急行、 大阪モノレール、泉北高速、神戸高速、ポートライナー、 伊丹市交通局(バス)、尼崎市交通局(バス)、 和歌山バス、和歌山バス那賀 |
Return |
回数券というのはいい手ですね。確かに通勤で使うのであれば、
3ヶ月なんていう期限も気にはならないですね。私の場合、大阪モノレールの回数券を買うべきかどうか考えているところです。「スルッと」が導入されれば問題はないのですが、門真などで乗り継ぎがシビアで切符を買う時間も惜しい時があるからです。現実に、切符を買っていて乗りそびれたこともありました(笑)また、一日乗車券やノーマイカーチケットを上手く使うのも一つの手ですね。こうしてみると、定期券を使わなくてもそんなに割高にはなりませんね。
私は、通学や通勤に定期券を利用する公共交通機関を利用したことがありません。通勤は、今の会社に勤務している限り、自動車通勤になりそうですので、一生、公共交通機関による通勤は無いのかもしれません。ラッシュに巻き込まれるとすれば、たまに出張に出る時くらいでしょうか。
という訳で、私の目からはあまり見ることのできない通勤に関する貴重な話、役に立つ話、そして愉快な話(と言っていいものかどうか…)を聞かせて頂きました。
たー坊さん、メール掲載にご協力頂きましてありがとうございました。この場を借りましてあらためて御礼申し上げます。
<< TOP PAGE |
Railway < |
▼ HERE |
> |
> |
>> |
◆ | ◆ |
■ |
### |
### |
|
▲ フレーム使用の際は見出し部分のリンクを御利用ください ▲ |
|||||
![]() |
![]() |
A-Valへのメッセージ |