裏技大全集
立体忍者活劇 天誅 弐
- オフィスの出し方
- 虎の巻の実行任務選択画面で△、□、△、□、R2、L2、R2、L2の順に押す。 (これで出現する「見ぬ世の人ら」をクリアすると「四島の別れ」が出現します)
- あらかじめ用意されている虎の巻任務のクリア済みのもののみデータをメモリーカードにコピーでき、これをもとに任務編集ができるやり方
- 編集任務選択画面で△を押しながら、上、上、下、下、左、右の順に押す。
- 龍丸編解除
- 本編任務選択画面でR2、R2、右、L2、L2、左、R1、上、L1、下の順に押した後、□と○を同時押ししながら下、上の順に押す。
- 全任務選択可能
- 本編任務選択画面で、△と×を同時押ししながら左、右、R2、R1、上、下、R2、R1、L2の順に押す。
- 全忍具選択可能
- 忍具選択画面で、L1と△を同時押ししながら右、○、左、□、下、下、×の順に押す。
- 忍具在庫増加
- 忍具選択画面でR1と△と○を同時押ししながら右、下、左、上の順に押す。
- 地図完全表示
- 任務実行中に絵地図を表示したまま○、○、R2、R2、○、○、L2の順に押す。
- 体力完全回復
- 任務実行中にポーズして□を押しながら、L2、右、下、左、上の順に押す。
- 東忍流究極奥義(赤殺でも必ず一撃必殺)[奥義・神の領域]
- 任務実行中にポーズしてL1、L1、R1、R1、L2、L2、R2、R2の順に押したあと、△を押しながら左、右、下、上の順に押す。
・体力が5ずつ減る
・[体力完全回復]と併用不可能(忍具での体力回復は可能)
・ボス戦では再入力すれば使用可能
- 悪猥屋
- 龍丸編「町人を誘拐せよ」でスタート地点からまっすぐ進み、突き当たりに行くと悪猥屋がある。倒した敵をこの悪猥屋の看板の下に引きずっていくとおにぎりがでる。
- 視界が広がる
- 力丸編「戸田の陣」で戸田の陣東側にある木に登り、枝の先で刀は閉まってある状態で戸田の陣のほうに向いて10秒待つ。
- 神モード
- 龍丸編の「焔口鬼」で南の船先で後ろ向きに歩いて「へさき」にぶら下がる。
- 得点の表示
- 全てのステージで忍術免許皆伝を取った状態で各ステージで忍具を選択し、ロード中に下、×、L1、L2、R1、R2を押し続ける。
- 虎の巻で『西洋城』『オフィス』以外の雰囲気と、前半の14任務を解放する
- 虎の巻の実行任務選択画面で、L2+R2を押しながら左、右を押した後、△を押しながら上、□を押しながら下、下と押す。
- 洞窟に地雷で忍具2倍(力丸、彩女)
- 『灌洗洞窟』の滝の反対側の洞窟で、石が4つ置いてある部屋の奥側の2つの石の間に地雷を置き、それを踏むとシャキーンという音がして、携帯している忍具の数が2倍になる。しかし、再び同じことをすると今度は鉤縄以外の忍具が全て失われ、55のダメージを受ける
(*1)。
(*1) 地雷のダメージは普段は35
- 地蔵に団子で体力回復(力丸、彩女)
- 『龍丸追跡』のマップ左上にあるお地蔵さんに痺れ団子を供えると、体力が150(*1)
になる。
(*1) どんなに体力が減っていても150になる
- コマンド入力で点数モード(3人とも)
- 全ての任務で忍術皆伝を取っている状態で、ステージはじめの忍具選択後のロード画面で
(*1)L1+L2+R1+R2+↓+×を押しっぱなしにしてゲームに入ると画面右上に点数が表示される。
(*1) ボス戦前の読み込みで再度入力すると、ボス戦でも表示される
- 地面の上で水泳をする(3人とも)
- プレイヤーキャラを0〜1m程度の地面に、水面(深さは2m以上)に背を向けて立たせる。そして振り返り攻撃(↓↓□)をすると、地面にめり込んだまま立ち泳ぎをする。そのまま、地面の上を泳いでいくことができる。潜る動作をすれば、バタ足や平泳ぎもできる。
- 空中を泳ぐ
- 壁に張り付きながら水に入ると空中を泳げます。
- 主人公が変な動きをする
- 大ジャンプをする時に、×と同時に□を押すと変な動きをします。
- 穴の底で五色米を拾う
- 穴のあるステ―ジで空蝉の術と五色米を持て行って、穴に五色米を落とし、死んだ後、穴の底で一生懸命何かを拾います。後、五色米を落とす時に地雷も落としたらおもしろいですよ。
- 鉤縄で敵がよける
- 敵に向かって鉤縄を投げようとすると、敵が手裏剣をよけるときの動きをします。
- 西洋城
- 全面クリアすると虎の巻に西洋城がでる。
- 最強の敵?を発見!
- ただし戦う事ができるのは龍丸のみです・・任務の最初の方の隠密の任務町人をさらう任務のある家の屋根の上に猫が一匹いてそれをアッパ−で攻撃(と言うかそれ以外当てにくい)するとHPが表示されるのですが・・その数は・・たしか35000と言うとんでもない桁数ですちなみに私は倒すのに三時間くらいかかりました

