裏技大全集
鬼武者2
- クリア特典
- 本編を一度クリアすると「黒いスーツの男」と「鬼組」というミニゲームが特典に追加されるる。
- 難易度・易しい出現本編中に3回ゲームオーバーになると出現。
- 難易度・難しい出現難易度を普通にして本編んクリアすると出現。
- 烈火剣の入手方法
- 本編後半に登場する紫の幻夢空間を制覇すると入手できる。
- 最強装備モード
- 難しいをクリアすると出現。最初から烈火剣、秘薬、鬼力回復(大)、弓&火繩銃無限、鎧レベル3がある。
- 「一閃」モード
- 鬼組をクリアすると難易度に追加される。このモードでは敵を一閃でしか倒せなく、したがって通常の攻撃は一切無効になる。かなりの上級者用の難易度。
- パズル幻夢空間
- 美人画をすべて入手してクリアすると「パズル幻夢空間」が出現します
下はその入手法です。
関屋 :眞鳴堂で購入
絵合 :眞鳴堂で購入※赤い輪入手後
松風 :眞鳴堂で購入※岐阜城脱出後
花宴 :品物交換によってエケイより入手
葵
:品物交換によってエケイより入手
末摘花:品物交換によってマゴイチより入手
若紫 :品物交換によってマゴイチより入手
空蝉 :品物交換によってコタロウより入手
夕顔 :品物交換によってコタロウより入手
帯木 :品物交換によってオユウより入手
桐壷 :品物交換によってオユウより入手
賢木 :陣屋の棚※舞雷刀入手前に取れます
花散里
:岐阜城東天エリア緑の幻夢空間入り口付近
紅葉賀
:品物交換によってエケイより入手
須磨 :岐阜城天守エリア桜の鍵を使う部屋
明石 :岐阜城東天エリア船で渡ったところにある建物に入ってすぐ
蓮生 :岐阜城天守閣本丸
澪標 :鬼ヶ島(2回目)の破魔鏡の近くにて入手。
- 好感度
- 仲間との好感度が高い時のみ起こるイベントがある。物々交換をしてると好感度があがる
- ものが時間によって・・・
- アイテムの「卵」をずっと持っておくと「卵」→「ひよこ」→「にわとり」と、成長して価値があがります。逆に「花束」は「枯れた花束」になって価値が下がります。
- オユウのコスチューム
- シナリオ達成率を100%にすると、オユウのコスチュームが変更できるようになります。
- 一閃と同じ効果
- 鬼の武器などを装備して武器が紫になるまで(3段階目、天ノ書必須)溜めてから一閃を行うと(弾き一閃は不可)鬼武者のときのように周りの敵にも一閃をかけます
- 武器強化の巻き物
- 品物交換で仲間に装備品をさしあげると武器強化の巻き物がもらえます
- 髪は長い友達
- えけいに髪油あげると、「髪が無いのに、どーせいちゅーんじゃー!!!」 と言います(好感度下がる)
- 待て!
- 礼の玉をはめて藤吉郎(秀吉)が船の中に逃げる時、じゅうべえが 「待て、こらぁ」と言います、ところが待てで下がるんです
- 馬が大きくなる
- 今庄の町の馬小屋にいる馬に向かって(会話をしない程度に距離をおいてから)○ボタンを押す。すると、馬が嘶(いなな)くたびに少しずつ大きくなっていく。
- レザーウェアの入手方法
- 紫幻夢空間の20階まで行くと「烈火剣」が手にはる。
「烈火剣」を一度抜いたあと、刺さっていた場所を調べると21階にいける。
その21階にある「レザーウェア」を入手した状態で「鬼武者」の称号でクリアする。
クリア後メニューの「特典」に追加される「十兵衛衣装」の項目を「特別」にして
もう一度本編を始めるとレザーウェアを着た十兵衛でプレイできる。また、R2ボタンを押すことでサングラスの着脱が可能。
*「易しい」モードでは手に入れられない。
*「鬼武者」の称号を得ていなければ使うこと出来ない。
- 体力回復等のちょっとしたテクニック
- 鬼ヶ島・儀式の間にいるイソギンチャクのようなもの(ゲギンといいます)は普通に斬っても斬れませんが、「鬼戦術・氷」を使って凍らすと倒すことが出来ます。ちなみに「黄魂・大」、「赤魂・大」がそれぞれ一つずつ出てきます。体力回復に最適。
岐阜城(東天)・枯流れの池にいる鯉に向かって吸収動作を行うと魂が出てくる。あまり池に近づきすぎると鯉が逃げてしまうので近づき過ぎないように。鬼ヶ島・作戦室通路の奥側でしばらく待っているとサメが泳いできます。サメが見えてくる前から吸収動作を始めておくとサメが出てきた時に「黄魂・大」が出てくる。この場所は進むと二度と来れなくなるので注意。
霧隠の谷・猿落ち岩では、敵に蹴りを入れるだけで崖下まで落ちていって倒す手間が省ける。なお、ちゃんと魂も吸収できる。
- 黄金魔神像戦でのちょっとしたテクニック
- 必勝法、と言う訳では無いですが・・・黄金魔神像戦では攻撃方法が鬼神弾一つに絞られてしまいます。その時、構え動作を(R1ボタンを押)しながら鬼神弾を撃つと、普通に撃つより素早く連射出来ます。

