仙窟活龍大戦 カオスシード
主人公の忠実な召喚獣の紹介
各能力の記号の意味(このランク付けは能力の数値を基に私独自に付けたものです)
S・・・仙獣の中で一番 A・・・Sに近い能力を発揮 B・・・能力が安定して発揮できる
C・・・多少の能力はある D・・・あまり期待できない E・・・能力が無いかほとんど無いに近い
空白は調査中です
| タイプ | 名前 | 読み | 各能力 | コメント | ||||||
| エネ運搬 | 仙丹運搬 | 戦闘 | 仙術 | 修復 | 速さ | 出口破壊 | ||||
| 子 (ねずみ) |
窟子仙 | くっしせん | B | E | E | C | E | D | × | エネルギー運搬型で戦闘にはちょっと不向き。紫俊は窟子仙のパワーアップバージョン |
| 紫俊 | ししゅん | S | E | D | C | E | D | |||
| 丑 (うし) |
牛鬼仙 | ぎゅうきせん | E | E | S | E | E | E | ○ | 戦闘能力はピカイチ。緋胡牛の戦闘能力は多少牛鬼仙に落ちるものの問題はない |
| 緋胡牛 | ひこぎゅう | E | E | A | E | E | D | |||
| 寅 (とら) |
人虎仙 | じんこせん | E | E | B | D | E | C | 多少戦闘能力は牛鬼仙に落ちるもののスピードでカバー。影虎は人虎仙より更にスピードアップ | |
| 影虎 | かげとら | E | E | C | D | E | B | |||
| 卯 (うさぎ) |
角兎妖仙 | かくとようせん | E | E | E | A | E | D | × | 仙術が得意だが戦闘の主力には向かない。甘水兎仙は角兎妖仙のパワーアップバージョン |
| 甘水兎仙 | かんすいとせん | E | E | D | S | E | C | |||
| 辰 (りゅう) |
幼龍仙 | ようりゅうせん | E | B | D | D | E | E | × | 仙丹運搬型で窟子仙よりは戦闘に強い。邪邪は幼龍仙のパワーアップバージョン |
| 邪邪 | じゃじゃ | E | S | C | D | E | D | |||
| 巳 (へび) |
蛇神仙 | じゃしんせん | E | E | D | C | E | C | ○ | リーダー時の戦闘能力の向上がすごい。窮山蛇仙はリーダー時の戦闘能力は蛇神仙より更に向上するが、運搬・修復がほとんどだめになる |
| 窮山蛇仙 | きゅうさんだせん | E | E | C | B | E | C | |||
| 午 (うま) |
馬明仙 | ばみょうせん | C | D | B | D | D | D | ○ | 万能型。何でもそつなくこなす。華娘仙は馬明仙と同じ万能型。どちらを使うかは好みの問題 |
| 華娘仙 | かにゃんせん | C | D | C | D | D | C | |||
| 未 (ひつじ) |
羊仙 | ようせん | D | E | E | B | D | E | × | 両者ともHPが少ないのですぐ死んでしまうので注意する |
| 清風呪仙 | せいふうじゅせん | E | E | D | A | C | D | |||
| 申 (さる) |
猿王仙 | えんおうせん | D | D | D | C | E | D | ○ | 修復以外は何でも出来る万能型。禺玄森人は猿王仙のパワーアップバージョン |
| 禺玄森人 | ぐうげんしんじん | C | C | D | C | E | D | |||
| 酉 (とり) |
華翼仙 | かよくせん | E | E | E | D | B | D | × | 修復が出来るが戦闘では弱いので注意。青耕鳥は更に修復能力がアップ |
| 青耕鳥 | せいこうちょう | E | E | D | E | S | C | |||
| 戌 (いぬ) |
犬狼仙 | けんろうせん | E | E | D | D | E | B | スピードが速い。狡夜は犬狼仙より更にスピードアップし、戦闘能力もアップ | |
| 狡夜 | こうや | E | E | C | D | E | S | |||
| 亥 (いのしし) |
嵩山方士 | すうざんほうし | E | B | B | B | E | E | × | 戦闘・仙術に長けているが、スピードが遅い。泰山方士は嵩山方士よりスピードは上だが、仙丹は運べない |
| 泰山方士 | たいざんほうし | E | E | B | A | E | D | |||
このうち大仙(普通のキャラ2人分)は馬明仙、牛鬼仙、人虎仙の3つです。