![]() |
台湾陶磁器写真館 | ![]() |
ホーム | メール | ||||||
前のページ | 次のページ | ||||||
台湾台北県鶯歌鎮「インカ」 ここは歴史こそ浅いが台湾陶磁器の町 老街「ラオジエ」 生活雑器から高級作家物まで数十件が軒を連ねています メインストリートから小道に入ると体験ができる工房もあり、観光スポットになっている ・ |
|||||||
![]() |
老街メインストリート左右 | ![]() |
|||||
陶作坊 老岩泥で作る器と急須 1983 創業 台湾内に13店舗 |
![]() |
老岩泥「ピュリアン」 このピュリアンシリーズは、 陶作坊が台湾の著名な陶芸家であり、 鉱物陶磁器の創始者でもある 古川子氏と共に開発した製品です 「冊子抜粋」 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
ピュリアンは、自然の鉱石と陶土を 調合して作られた製品です 鉱物陶磁器はその成分の働きから お茶、アルコール飲料、およびコーヒーの 味を薫り高く変化させ、その水質を改善します 「冊子抜粋」 |
![]() |
|||||
右・・マグカップ \4700 表面には線や押し跡が施されています ぐい飲み \1200 表面流し模様 |
![]() |
上・・後ろは陶製やかんとコンロのセット「焼水壺組」 手前は急須、約一万円 下・・購入したぐい飲み 少々厚い感じ 流し模様に所々釉薬がついている B級品です40%OFF |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
上・・ぐい飲み、黒い点が失敗みたいですが これが良いのでは B級品です 右・・陶作坊紙袋 |
![]() |
||||||
![]() |
安達窯 店の中に入ると定窯と書いてある看板が ありましたので大陸の窯と関係が あるのか聞いてみましたが 関係ないそうです |
![]() |
|||||
上・・少し小さめの湯飲み 右・・ぐい飲み 台湾では湯のみになります |
![]() |
磁器、ハンドペインティング 仕上がりは素晴らしい 老街内3店舗 |
|||||
・ | |||||||
ホーム | メール | ||||||
前のページ | 次のページ |