![]() |
チェンマイの陶磁器2 | ![]() |
![]() |
チェンマイの郊外にある陶器工場 直営ショップで購入 左・・草紋青磁湯のみ 下・・青磁湯のみ、台付き、値シール付き 販売品の中では少数、日本人向けですね |
Siam Celadon Factory & Showroom Siam Celadon Pottery Co.,Ltd. (since 1978) Address 38 Moo10 ,Chiangmai-Sankampeang road (1.5 km.from Umbrella village) , Tumbol Tonpao , Amphur Sankampeang , Chiang Mai 50130 THAILAND 66-53-331526 , 66-53-332437 |
![]() |
![]() |
工房は拝見しませんでした |
単品で購入しましたが 茶器セットなどセット品が多い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小皿2種 裏まで釉薬がかけられている物と 淵から裏に無い物 裏にSiam Celadonの表示有り |
![]() |
豪華絢爛ベンジャロン焼き 全て手描き 元々は王室御用達 カップ&ソーサー |
ここからはサイアムセラドンとは 関係がありません |
金色で豪華に見えますが 模様を書く方が大変 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベンジャロン焼きと言われますが Bencharong Wares ベンチャロンって? |
![]() |
台付きポット とても小さい、カップはぐい飲みくらい 模様の細かさで価格が決まります |
![]() |
![]() |
![]() |
三分割、台、ふた、カップ ちょっと拡大 |
![]() |
![]() |
ベンジャロンは色の基本が五色 金色はありません ライナムトンは金色があり 絵柄の緻密さからも この磁器はライナムトン焼きになるのかな |
![]() |
小さな入れ物の数々 全てデザインが違います |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これらはアユタヤのデパート内 文房具売り場で購入しました |
![]() |