まっつのカーオーディオシステム(?)はKENWOODの今から約5年前のハイエンド2DINデッキであるDPX-990MDというコンポを使っています。それに弟からGETしたCDチェンジャーKDC-C310をつけてます。 |
|
![]() |
ありました...パターンが...しかもプルアップ抵抗?もついてます。 よっしゃ!ここにSW付ければCD-TEXT対応だぁ! |
![]() |
ということで、ジャンク箱から適当なSWみっけてつけてみました。 |
そして、スイッチを[N]側と思われる方に設定してドキドキしながら、990MDにつけてみます。 | |
![]() |
おお!取説と同じ表示になった〜〜〜\(^o^)/ そしてワクワクしながら[DISP]スイッチを押してみると... しっかりと[Disk Title]の文字が!こりゃ行ける! |
![]() |
と喜んだのもつかの間、タイトルが出ず曲番&時間表示になってしまいます。(ToT) 何度やっても駄目。 |
そこで、悟りました...KDC-C310FMにはCD-TEXT用の石が付いてない...と |
これではあまりにも寂しいので、CD-TEXT対応のC310と非対応のC310FMの違いがなにか、検証してみよ〜と思い、某オークションでC310のジャンク品を探していたら...ありました。読み取り不良のジャンク品が...本体のみで、ケーブル&マガジンなしです。今回の用途にうってつけです。価格も安いし...
多分ピックアップが逝ってるんだろうと思って、C310FMの元気なピックアップ移植すれば動くだろうと思いGetしました。 |
|
![]() |
まず、色が違います。(笑)
その他は外見上の違いは[CD-TEXT]の表記くらいです。 |
![]() |
そして当然ながら[O-N]スイッチがついてます。 |
![]() |
ま、読み取り不良ジャンク品なので、どんな感じだろうと、試しにつないで動かしてみます...
そしたらフツーに動いてるぢゃねいか! ちゃんとCD-TEXT表示しています。 |
![]() |
分解して基板を見ると... C310FMにはLC3564という石と抵抗が付いていません。 三洋セミコンのHPで検索してみると、64KBのSRAMらしいということが判りました。 ということで、この石を付ければ、C310FMもCD-TEXT対応になるのかと思いますが、それにつながっているNECのD784214っていう石を調べてみると...どうやらマイコンの模様...これじゃ、プログラム次第でCD-TEXT対応かどうか分けられているかも... しっかし、この石をわざわざ付け替えて検証するのも手間だし...現状動いてるし...ということでHPのネタとしては面白くないのですが、とりあえず目的達成ということで、以上です。(爆) とりあえずピックアップを軽く掃除して快調に動いてます。 |