日頃愛用している道具や測定器です。
少し前まで自宅の電源事情が悪く、ひどいときは90V以下になるときも...
で、Macの電源安定化のためオークションでゲッチュ!。
昇圧機能があるんで、電圧降下時は電圧を約10%アップしてくれます。
最近、屋内配線を変更&契約容量アップをしたんで電圧も安定しました。
電圧、電流を可変できるので、非常に使いやすい電源です。
カー用品の修理の電源や比較的大きな電流を使う工作に使ってます。
![]() |
HAKKO DASH 20W
こて先が細いので、ICやチップ部品のハンダ付けなど細かい作業に使ってます。 |
|
|
![]() |
HAKKO PREST 20W/130W
一番よく使っているハンダゴテ。プッシュボタンを押すと20Wから130Wにパワーアップするんで、こ太いケーブルや、銅板などなどにハンダ付けするのに便利。 |
|
|
![]() |
グット TC-80 80W
上記PREST購入で、全く使ってない。昔はこれでアマチュア無線のMコネなんかハンダ付けしてたなぁ。 |
![]() |
ハンダは木材の切れ端とクリーニング屋さんなんかでもらえる針金のハンガーで作った台にリールを付けて使ってます。これが結構作業性いいんです。 |
![]() |
HAKKO SPPON 18G
ネーミングがいい(^^;スッポン!そのまま... |
|
|
![]() |
goot GS-20
小さくて携帯性はいいんだけど、小さいだけに吸引力も小さい... |
|
|
![]() |
goot wick
使ってみるまで、吸取線なんて...とばかにしていたが、その実力にビツクリ!面白いくらいきれいにすいとれた。これを使うときは容量の大きいコテで。 |
![]() |
CUSTUM CDM-36
メインで使ってるテスター |
|
|
![]() |
sanwa U-70D
まっつが唯一持っているアナログテスタ。中学生くらいの頃よく使ってました。レンジ間違えて、中の抵抗焼切ったりしたなぁ〜。その後抵抗交換してまだ現役。 |
|
|
![]() |
ICOM DM-500
高校生の頃、とある無線屋さんで屋根から落っことしても壊れないよぉ〜と言われて買った記憶があるテスタです。 たしかに丈夫!。ただ、レンジホールドとDC/AC切替のスイッチが壊れてタクトスイッチに交換してあります。 |
|
|
![]() |
Kaise SK-6511
小型なので、いつも持ち運びできる道具箱の中に入ってます。出先で修理とかするとき使ってます。(といってもまっつは電気屋さんじゃありません。) |